全10件 (10件中 1-10件目)
1

いやー,年末に来てやられてしまいました。仕事納めの28日。朝から,なんだか疲れてるなぁ,と思っていたら,夕方ごろから本格的に具合が悪くなり,「ゴミ流し」も乾杯で退散。こんなこと会社に入って初めてのこと。帰宅してからベッドにもぐりこんで,次の朝病院に行ったら「インフルエンザA型」の診断。いったいどこでもらったのやら。今は1回飲めば効く「ゾフルーザ」という薬ができたということで,そのおかげで,飲んで24時間でピタッと熱が下がったのはありがたかった。苦しかったのは2日間くらいですみましたが,その2日間は半端なかった。熱も40℃オーバーまで上がりましたし,辛かった。。。昨日くらいからは,だいぶよくなったけど,まだ普通の感じではありません。お医者からは5日間は安静にするように。と言われているので,年末年始の休みはこれでパーですね。さて,そんな中で見つけた記事。ちょっと長いけど,全文引用します。オコエよ、真面目に頑張れ! 楽天平石洋介監督(38)が30日、オコエに熱いメッセージを送った。気の緩みが容姿に直結してきた過去を問題視。「キャンプ始まりましたという大事な時に、変な髪形とかで登場したとか、ちゃんと髪を切っていなかったら、俺が監督室で切る」と真顔で言った。昨季もそんなやりとりがあった。CSの西武戦を控えた10月、当時2軍監督だった平石監督のもとに、1軍からオコエの昇格が伝えられた。「チームは大事な時期。ちゃんとした髪形で行きなさい」とオコエに話したところ、指揮官の熱意を気合MAXで上回った。それまで両サイドを刈り上げたパーマ姿だった“やんちゃ”なオコエが、丸坊主姿でメットライフドームに登場したのだ。平石監督 オコエの持っている能力という部分は、誰もが分かっている。ただ、ここまでそれを生かし切れていないし、1年間続けて活躍できていない。彼も来年で4年目。ライバルも続々と入ってきている。もう若手ではない。彼はやれば、言えば、できるって僕は分かっている。髪形とかを気にしている時間はないと思っている。愛情深く見守っているからこそ、あふれ出る厳しいメッセージ。「常々、報道陣の人にもオコエを持ち上げ過ぎないでと言っていますけどね。アイツはもうレギュラーを取らないといけないし、そういうアピールをしてほしい。髪形ではなく、力で目立ってほしい」。果たして、オコエのキャンプインは。(ニッカン)どうも,このオコエという選手は「のれんに腕押し」というところがあります。才能は随一。誰もがそれは認めるところ。しかし,実績が伴わない。足りないところは姿勢や努力というところではないか,と周りには見えているのですが,本人は一向に意に介さず。言われれば,当座は殊勝に対応しますが,また元の木阿弥。正直,そろそろ「今年こそは」という期待から「どうせ今年も」というあきらめに変わりつつあります。平石監督はいい加減目を覚まして真剣に野球に向き合え,ということを言いたいのでしょう。このメッセージが本人の心の底に届くかどうか。昨夜,年末恒例の「プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達」やってましたね。取り上げられたのは,ヤクルトの古野,元オリックスの塚田,そしてソフトバンクの城所。みな,それぞれにドラマはありますが,やはり感情移入したのは城所。対戦していて,なんでそれを取るかなぁという好守備や,ここでは絶対に打たれたくない,というところでチョーンとヒットを打ったり,まぁ,相手にとっては嫌な選手でした。それにしても日本一決定の夜の1:30に球団から電話がかかってきて翌日には戦力外通告とは。厳しいものです。結局,城所は現役の道を閉ざされ,球団傘下のジュニアチームの指導者になることに。野球にかかわれる第二の人生が開けてよかった。今年の好調さやトライアウトでのプレイを見ると,まだまだやれると思ったけど,こういう選手でもどこからも声がかからない,というのを見ると,プロ野球の編成のめぐり合わせかな,とも思います。城所がホークスの選手たちから送別会をしてもらうシーンがありましたが,柳田や甲斐,千賀,福田からまだまだやれるのに,と惜しまれていたのはせめてもの慰めだったでしょうか。こうやって,努力を重ねて実績を積み上げてきて,ケガもないけど,現役を退かなければならない選手がいるNPBという世界。オコエもうかうかしていると,この番組で取り上げられないとは限らない,そう思ってしまいました。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月31日
コメント(6)

いつものようにスポ紙のサイトを覗いたら,平石監督が何かを明言した,という記事が。なになに?来年の開幕投手?ずいぶん気が早いことですが,「2人しかおらんでしょ」(スポニチ)そりゃそうでしょう。明言っていうほどのことでもないような。まぁ,競い合ってほしいということでしょう。平石監督,と言えば,2月のキャンプでは,ウィーラーに1日から合流するように指示したそうです。いつも途中から合流して,そのせいかどうかわかりませんが,開幕からしばらくは調子が上がらない仕様になっています。とっとと合流して,調子を上げてシーズンに入ってほしい,という気持ちの表れなんでしょう。サシで食事して,指示したらしい。こういうのはいいですね。外国人だから特別扱いしないよ。という感じで。早いもので,もう1ヶ月ちょっとでキャンプですか。年を取るのも早いわけです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月24日
コメント(2)

前回の契約交渉で唯一サインを留保した松井が2度目の話し合いでサイン。3千万円ダウンの1.1億円+出来高となったようです。平石監督から「来季もリリーフで力を貸してほしい」と電話があったことを明かし、抑え1本で勝負する覚悟を示した。(中略)数日前、平石監督から起用法を伝える電話に「頑張ります。よろしくお願いします」と即答。(中略)「リリーフ1本でやっていくつもりで心も決まった。そういった(先発への)思いは、今はもう全くない」と歯切れよく言った。(ニッカン)なるほど。結局今年も先発転向はなしになったようです。松井自身も吹っ切れたようです。今年は開幕戦から躓き,シーズン途中にはハーマンに抑えの座を明け渡しましたが,それだけに来シーズンは雪辱を晴らしたいとの思いもあるのでしょうか。起用法がはっきりしたことで,新たなモチベーションも生まれるはずですし,伴侶を得たことで,さらに人間的な成長も期待できます。来季も抑えのマウンドで躍動する松井を応援したいと思います。水曜日に東北放送で放映された「楽天イーグルス2018シーズン総集編」。録画していたので,この週末にゆっくり見ました。いやー,面白かったですね。イーグルスからは,今江,嶋,銀次,則本,高梨,田中,内田,松井らが出演。MCはサンドウィッチマンだから,面白くないわけがありません。さらに,岸が仙台の思い出のスポットを歩くコーナーや,平石監督と小谷野,後藤両新コーチの居酒屋談義も面白かった。この番組,1月3日の7:00~再放送されるみたいなので,ネタばれはやめておきます。新しいコーチはイーグルスの野手陣を評価しているようですから,ぜひ,若い指導力でポテンシャルを引き出してほしいと思います。昨日の仙台放送のスポルたんも面白かったけど,やはりこっちの方が力が入っていて面白かったなぁ。年末に向けてTV出演が多くなっていますが,こういう機会に選手の個性ある素顔が楽しめるのも今の時期ならではですね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月23日
コメント(4)

イーグルスのプロテクトリストに対する辻監督のコメント。巨人の人的補償では内海を獲得。内海がプロテクトから漏れていたというのもへー…という感じですが,炭谷を取られて内海を取る。この辺の収支勘定はいろいろな見方がありますが,そもそも,巨人はそうまでして,炭谷が必要だったのでしょうかね。そこでイーグルス。リーグ優勝の西武に対し、楽天は最下位。辻監督がリストに失望したのも無理はないだろうが、楽天に「ピンとくる」選手がいないのは今に始まった話でもない。過去、楽天が人的補償の発生するFA補強を行ったのは今回を含めて3回。2015年の今江(元ロッテ)、16年の岸(元西武)と、いずれも金銭での補償だった。(日刊ゲンダイ)うんうん,そうでした。人的補償で追い出される選手がいないことには,喜べないこともないけれど,欲しいと思われる選手がいない,ということにちょっと悲しい気持ちになったのも事実。「楽天のドラフト下手、育成下手が原因でしょう。とくに選手層の薄いロッテにすら、『おたくの選手は不要』と言われたようなものですからね。たった28人のプロテクトで収まるということは、将来性のある選手や伸び盛りの選手が、いかに少ないかという証拠です」(パ球団スカウト)(同上)育成下手。言われちゃいましたね。でも,これは当たっていると思います。ホントは若い選手がもっと育っていて,他球団から欲しいと思われる存在になっていなければならないのに。1億2,600万円というお金で済むなら,という考え方もありますが,こういうところでも若い選手の伸び悩みが露呈しているということ。この課題をクリアしなければ,本当に強いチームにはなれないなぁ,と改めて感じた次第です。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月22日
コメント(4)

河北新報に新コーチの横顔が連載されています。その中で注目したのは小谷野コーチ。もちろん,現役を引退したばかりでコーチとしての力量は未知数ですが,現役当時からパニック障害に悩まされていたとのこと。これは知りませんでした。日本ハム時代の06年夏にめまいや吐き気を繰り返し、「パニック障害」と診断された。プレーはおろか、部屋からも出られなかった。「小さい頃から人前に出るのが得意ではなかった。野球では自分に自信があったが、小さな我慢が積み重なり、一気に噴き出してしまった」(河北新報)しかし,それだけに,「弱い部分を含めて常に自己分析すれば、相手の狙いが読める。大事な場面で冷静になれる」「これも個性と思えるようになった。何でも前向きに取り組めるようになった」(同上)というコメントに重さを感じます。そういう経験が指導者としてのキャリアに生きてくるような気がします。ぜひ,選手の気持ちが分かるコーチになってほしいと思います。もう一人は,伊藤智仁コーチ。かつて高速スライダーで一世を風靡した投手です。16奪三振で負け投手になったというエピソードも有名ですが,やはり何と言っても登板過多で投手人生が短命に終わったことが印象に残っています。調べてみたら2ヶ月半で1,733球はさすがに多い。まさに,記録ではなく記憶に残る選手。鞭のようにしなるフォームから繰り出る伸びのある真っすぐと,スライダー。大きく水平に曲がる軌道は今見ても新鮮です。コーチとして臨む来季に向け,東北楽天の若い投手陣を見て「真っすぐが速い投手が多い。ただ変化球はまだ物足りない」と直感した。自身は高速スライダーが代名詞だっただけに、変化球の技術指導にも信念がある。「ストライクをいつでも取れる球種、勝負球になる球種をそれぞれ二つ持たせたい」(同上)と語る伊藤コーチ。ぜひ,武器になる変化球をさずけてください。岸、則本のダブルエースに続く先発陣の強化が喫緊の課題だ。「池田、古川、近藤、藤平、近藤あたりが台頭しないことには、投手陣の未来は明るくない」と危機感を抱く。 おとなしい性格の若手が多いと見抜き「『岸さん、則本さん少し楽してくださいよ』とエースの座に殴り込みをかけるくらいの気持ちを持ってほしい」とハッパをかける。(同上)そうです。そうなんです。そこが一番の課題です。若手が伸びないチームなんです。ぜひ,何とかしてください。そして,若い投手が一日でも長く一線で活躍できるように,自らの経験も踏まえて,厳しいご指導を。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月16日
コメント(2)

公式サイトに平石監督のインタビューがアップされていました。シーズン途中に梨田監督が辞任して,「ショックだった」「ヘッドコーチとして力になれなかった」と語ったのち,後任のオファーを受けて,「すぐに返事はできなかった」と語りました。そうか。梨田監督が辞任に至った責任の一端を感じていたのでしょう。何となく平石監督らしいな,と思いました。星野副会長が「いずれは生え抜きの監督を」と望んだ平石監督。来季はフルシーズン指揮を取ることになります。補強が積極的に行われ,若手も成長し,戦力は充実してきています。今年の悔しさを跳ね返すことができるでしょうか。後編は18日に公開されるようです。ドラフトの印象を語ってくれるそうですので,こちらも楽しみです。オフに入って,スポーツ番組では選手たちのゴルフを見ることができます。私も結構好きなので,興味深く見ていますが,やはりプロ野球選手の飛距離はすごいな,と思います。私も行ったことがあるコースでプレイしているので,へー,あそこまで飛ぶんだ…。とびっくり。70台で回る人もいるのだからすごい。今朝も,平石監督が枡田慎太郎とお別れゴルフをしている様子が流れていました。そこで,あれっ?と思ったのが,枡田が右で打っていたこと。野球は左打ちなのに。なんだかそのことが気になって気になって。。。誰か,このもやもやを晴らしてほしい(^^;)もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月15日
コメント(4)

まだ,動きはあるかもしれませんが,今のところ,こういう状況です。(ニッカンより)西武ザック・ニール投手(30=前ドジャース)廖任磊投手(25=前巨人)ソフトバンクなし日本ハム王柏融外野手(25=前台湾ラミゴ)金子千尋投手(35=前オリックス)ジャスティン・ハンコック投手(28=前カブス)オリックスジョーイ・メネセス内野手(26=前フィリーズ傘下3A)ロッテ細川亨捕手(38=前楽天)ケニス・バルガス内野手(28=前ツインズ傘下3A)楽天浅村栄斗内野手(28=前西武)橋本到外野手(28=前巨人)由規投手(28=前ヤクルト)福井優也投手(30=前広島)アラン・ブセニッツ投手(28=前ツインズ)ジャバリ・ブラッシュ外野手(29=前エンゼルス)広島菊池保則投手(29=前楽天)カイル・レグナルト投手(29=メッツ傘下3A)ケーシー・ローレンス投手(米マリナーズ=31)ヤクルト寺原隼人投手(35=前ソフトバンク)巨人岩隈久志投手(37=前マリナーズ)丸佳浩外野手(29=前広島)炭谷銀仁朗捕手(31=前西武)中島宏之内野手(36=前オリックス)クリスチャン・ビヤヌエバ内野手(27=前パドレス)山下亜文投手(22=前ソフトバンク育成)イスラエル・モタ外野手(22=元ナショナルズ傘下マイナー)レイミン・ラモス投手(22=レイズ傘下マイナー)DeNA中井大介内野手(28=前巨人)古村徹投手(25=前BC富山)中日エンリー・ロメロ投手(27)阪神西勇輝投手(27=前オリックス)こうしてみると,イーグルスもなかなかですが,何といっても巨人の補強ぶりが強烈に目につきます。今年はFA宣言をした選手が豊富でしたが,結局,巨人が丸,炭谷の2人を獲得。さらにオリックスを自由契約になった中島も。西は阪神に。オリックスを自由契約になった金子は日ハムに行くことになりました。日本球界復帰で注目された岩隈は巨人へ。うーん,ファンとしてはイーグルスに来てほしかった,という気持ちがありましたが,残念ですね。サンケイには原監督の「直電」が決め手になったとありますが,イーグルスにはそれほど獲得意欲がなかったのではないかと推察しています。肩のケガの状況も不透明ですし,おそらく石井GMの構想としては優先順位がそれほど高くなかったのではないかと思っています。もちろん獲得のオファーは出したのでしょうが,それほど良い条件は出せなかったのではないでしょうか。石井GMは「判断が難しかったのは、2年間で数試合しか投げていなかったこと」と話した。(報知)この辺に本音がにじみ出ているような気がします。「獲得」という視点で見ると以上のとおりですが,「流出」という視点で見ると,影響が大きいのは西武とオリックスでしょうか。西武は何といっても菊池雄星の離脱が大きい。さらに,浅村,炭谷という主力選手が外れて来季は大きく戦力ダウンか。オリックスも投の柱の西を失い,今季は不調とは言え,高い実績を持つ金子も流出。中島とも条件が合わず,自由契約へ。ただ,収支勘定はシーズンが始まってから答えが出ます。これからの補強やトレードがどうなるかで景色も変わるでしょうし,高いお金を出して獲得した選手が「ハズレ」ということもよくあることです。特に外国人選手が吉と出るかどうか。まずは半年後にこのブログを振り返ってみたいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月09日
コメント(6)

今年のイーグルスは補強に積極的です。今月に入り,外国人2人の入団が発表されました。3日は抑え候補として獲得したブセニッツという投手。昨季メジャー初昇格を果たし、28試合で1勝1敗、防御率1・99の好成績をマーク。今季は23試合で4勝1敗、防御率7・82ながら、奪三振率は9・24を記録した。直球の平均球速は95・3マイル(約153キロ)。変化球は落差のあるカーブを武器とする。28歳の若さも魅力で、来季の抑え候補として期待される。(スポニチ)数字だけでは何とも言えません。この映像を見ると…。最初の場面では,四球,四球と走者を溜めて,ツーベース2本を打たれました。その後を見ると,そこそこ抑えてはいるようですが,あまり制球は良くないみたい。ボールは強そうだし,変化球も曲がりが大きく打ちにくそうではありますが,ちょっと制球が心配です。日本の野球,ストライクゾーンに合ってくれればいいのですが。子供が間もなく生まれるとのことで,家族で仙台にくるみたい。いいピッチャーだといいな。。そして,2人目はこの人。楽天は7日、新外国人選手として今季米大リーグ、エンゼルスでプレーしたジャバリ・ブラッシュ外野手(29)=196センチ、106キロ、右投げ右打ち=を獲得したと発表した。1年契約で年俸は1億2000万円。 米国出身で長打力が持ち味。大リーグ通算で123試合に出場し、打率1割8分6厘、8本塁打、22打点。外野に加えて一塁も守れる。石井一久ゼネラルマネジャー(GM)は「(本拠地の左翼席後方にある)観覧車にぶち当てるぐらいの打球を打ってほしい。浅村選手の後ろを打っていただければ」と4番候補として期待した。 ブラッシュは「日本シリーズ出場に向け、チームの力になりたい」と球団を通じてコメントした。こちらも映像があるのでさっそく見てみました。細身に見えるけれどパワーがあるようです。本当に観覧車に当てるホームランが打てそう(^^)守備もうまいみたいです。外野の争いがますます熱くなりそうです。外国人は,アマダー,ペゲーロ,ディクソンが去って,新たに2人が加わりました。どうしても当たり外れがありますが,今年こそは「アタリ」であってほしい。心からそう思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月08日
コメント(2)

昨日,浅村の入団会見が行われました。PCのプッシュ通知でその動画があることを知って,さっそく見てみました。まず感じたのは,いやー,本当にあの浅村が楽天に来てくれたんだなぁ。という感慨。会見では仙台の印象を問われて,「…寒いっすね」と一言。そして,「新幹線を降りた瞬間,不安になりました」と。しかし,「ここで成長できると思うとワクワクする」と頼もしいコメント。ま,昨日は寒かったですからね…。髭も剃って,さっぱりとして男前が上がった印象。渡辺直人と則本が会場に姿を現し,サプライズの質問も。則本は今季、浅村と14打席対戦し13打数7安打で打率・538、2本塁打、7打点と打ち込まれており、マイクを持つと「今年、則本選手からたくさん打点を稼ぎましたけど、来年は僕と対戦しないけど大丈夫ですか?」と自虐的な質問。浅村は「全然、大丈夫です」とどや顔で答えた。(スポニチ)そうか。則本は今年浅村にこんなに打たれていたんですね。西武の辻監督は浅村に冗談交じりに「内角に注意しろよ」と言ったそうだけど,古巣のピッチャーからも遠慮せずに,ガンガン打ってほしいですね。こちらの映像では新幹線のホームを通って市内を車で走る場面も。このオープニング。コボパークでホームランを打ち,華麗な守備を見せる浅村。今度はイーグルスのホームユニを着て,こういうプレイを見せてくれると思うと,本当に興奮します。そして,仙台駅の遠景。出張でいつも通っている改札を浅村が通る。うーん,じーんとするなぁ。さらに車中では,「これからここに住むと思って,今からワクワクしてます」というコメント。まだ,「西武」のイメージが強い浅村ですが,イーグルスのユニフォームに袖を通した姿を見ると,実感がわいてきますね。背番号はもちろん「3」。この背番号「3」が躍動する姿を早く見てみたい。浅村一人の加入でチームも変わると思います。石井GMの「来てくれるだけで楽天のためになる」この言葉はおそらくそうなんでしょう。若い選手は浅村から多くのことを学ぶでしょう。チームのカラーも変わるかもしれません。そういうインフルエンサーとなってくれることを期待しましょう。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月02日
コメント(2)

いやー,良かったですね。田中が見事,パの最優秀新人賞に輝きました。ライバルが多い戦いでしたが,2位のオリ山本に42票差の117票でダントツの結果。打率.265,本塁打18本,盗塁21と結果を残しました。やはりこの中でインパクトのある数字は18本の本塁打。新人王は野球人生でチャンスが一度のタイトル。わがことのようにうれしいです。本当におめでとうございます。シーズン開幕の頃は一軍に上がって来られませんでしたが,交流戦あたりから頭角を表し,以降ほぼ1番センターの定位置に座りました。やはり印象に残るのは,8月1日のオリックス戦。3回には左で,8回には右でホームランを打ち,プロ野球歴代18人目,日本人7人目の「左右打席本塁打」の快挙。このときは右投手が出てきたら「ホームランを打ちたい」と狙っていたようです。走攻守に優れた能力を持つ貴重な選手。まだ伸びしろはあると思います。来季は,ルーキーの辰巳,巨人から移籍の橋本,そして島内,オコエなどとも競争していくことになります。競い合う中で,外野の要としてさらなる成長を期待したいですね。ところで,立教大卒の野手での新人王はなんと長嶋茂雄以来とのこと。そういう目で見ると,すごさが一段と増すように思います(^^)ところで,さっき名前を出したオコエ。契約更改で200万円ダウン。ケガもあり目立った活躍もないシーズンでしたから,やむを得ない結果。昨年は2,000万円のBMWを買い,今年は1,500万円のマセラティを買ったとのこと。野球選手は高級車に乗るべき,という説は昔からありますが,この人の場合は何となく心配になるんですよね。今はまだ可能性が信じられているので,会見で意味不明なことを言っても記者は好意的に書いてくれますが,それはいつまで続くのか。ある意味,田中和基のような選手とは対極にあるタイプ。このままだと,どんどん差が開いていくんじゃないかなぁ。外野の競争も激しくなってきています。求道者になれ,とは言わないけれど,もう少し地に足をつけて努力を重ね,そのたぐい稀なる素質を開花させてほしい。親のような気持ちでそう思ってます。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年12月01日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1