転ばぬ先のなんとやら

転ばぬ先のなんとやら

Feb 8, 2019
XML
カテゴリ: 死生観
ACP アドバンスケアプランニングに関する勘違いの告白。

今の理解は。

 死を間近にした患者の言葉数が減り、家族に診療方針を確認する医療から。
 患者の意思を早いうちから確認し、その当時から家族にも患者本人の意思を聞いてもらい患者の意思で医療方針を決定する医療への転換。

簡単にはこんな感じ、と理解している。

 このACP アドバンスケアプランニングを進めるには家族と医者の他、医療機関ならナース、リハビリ職、場合によっては薬剤師。
介護サイドのケアマネ、サービス提供事業所職員。
患者に関わる全ての人間がチームとなってそれぞれの役割を果たすべきで、意義の高い仕事となります。



寄り添ってくれる介護者に溢した本音を巧く家族に伝えて、家族間の話し合いを持ってもらい理解を得て、本人の望む終末をチームで達成する。
面倒ですが本人の望む終末を達成しながら、家族の満足度を高めクレームになるリスクを下げると考えれば仕事としても価値がある。

介護の職場でも珍しくなくなる仕事となるでしょう。

但し昨日19時までは別の捉え方でした。
 どんな捉え方だったかと言うと。

 患者様の最後の時を感謝と充足に包まれた尊いものにするための、心で行うケアでその精神は宗教に通じると捉えていたのです。
 信じられる宗教を持っている方の心の強さを羨ましく感じることは有りますが仕事に持ち込まれることには抵抗を感じると思っていたのです。

 ACP 本来の姿を教えていただけた講義、三浦久幸先生ありがとうございました。


自分らしい「生き」「死に」を考える 「私の生き方連絡ノート」を活用して アドバンス・ケア・プランニングのすすめ[本/雑誌] / 自分らしい「生き」「死に」を考える会/編


本人の意思を尊重する意思決定支援 事例で学ぶアドバンス・ケア・プランニング/西川満則/長江弘子/横江由理子【1000円以上送料無料】


Advance Care PlanningCommunicating About Matters of Life and Death【電子書籍】








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 8, 2019 07:14:12 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

百千十 〜ゆちと〜

百千十 〜ゆちと〜

Comments

百千十 ~ゆちと~ @ Re:エストさんバイバイ(11/04) お久しぶりです。 次の相方はりLEADになり…
百千十 ~ゆちと~ @ Re:エストさんバイバイ(11/04) お久しぶりです。 次の相方はりLEADになり…
☆五月ヶ瀬☆ @ Re:エストさんバイバイ(11/04) ご無沙汰しております。 私のエストは、3…

Favorite Blog

思いがけず、涼しか… New! 細魚*hoso-uo*さん

今日も真夏日。野菜… New! neko天使さん

2024芦屋さくらまつ… 芦屋Garlandさん

年金のことで喧嘩 歌あそびさん

3兄弟とワタシ Monica1999さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: