そこに  翡翠が  いるから・・

そこに  翡翠が  いるから・・

2025年08月26日
XML
カテゴリ: カワセミ・野鳥
この日はカワセミ♂若が橋下すぐの岸壁に来てくれた。
このところでは一番良い撮影になったと思う。
そのほか、アメリカフヨウの葉っぱの形について考えてみようと思う。

我が家の玄関そばの駐車場に新規で黄色のスバル・BRZが止まった。
ちょっと画像を拝借・・
スバル・BRZ


家を出てすぐの花壇にアメリカフヨウの花が咲いている。
大きい花で色も豊富だ。
迫力が有って好きな花なのだが・・
ただ葉っぱについて疑問を抱いた黒鯛ちゃんとしては、検索に検索を重ねたが答えは出なかった。
どういうことかと云うと、丸葉と紅葉風のものがあるのだ。
いつもの散策道に咲いている株を要チェックすると答えが判った。

ただただ葉っぱの変形のみと云う事だった。(あはは・・
紅色のアメリカフヨウ
紅色のアメリカフヨウ posted by (C)黒鯛ちゃん


その横に桜の木が有るが、細い枝に止まって吊り輪の十字懸垂をしているかのようなオナガが居た。
そこそこ長い時間ぶら下がっていたが・・
オナガ・吊り輪のけいこ
オナガ・吊り輪のけいこ posted by (C)黒鯛ちゃん


こらえきれず着地となった。
オナガ・吊り輪から着地へ・・


用水路に入るとまたしても鯉のこぼれ餌をせしめようとあのドブネズミが来ていた。
草に隠れてわかり難いが、証拠写真として載せてみる。
用水路・朝食中のドブネズミ
用水路・朝食中のドブネズミ posted by (C)黒鯛ちゃん


用水路にはキアゲハとジョロウグモ♀が居た。
キアゲハ。
用水路・朝始動前のキアゲハ


ジョロウグモ♀。
用水路・ジョロウグモ♀


K川下流域沿道にはひまわりとシシユズが見についた。
ひまわり。
K川下流域沿道・ひまわりとサルスベリ


シシユズ。
K川下流域沿道・シシユズ


K川中流域の土手刈りが間もなく終わり下流域へと移る。
背丈の倍もあろうかと思うほどの草を刈るのは至難の業ではない。
K川中流域・橋げたまである草を刈る


中流域まで来ると、珍しく大きめのスッポンが泳いでいた。
猛暑の陸では甲羅干しをするカメ類はどこにもいない。
K川中流域・泳ぐスッポン


そのすぐ上でカワセミ♂若鳥に逢えた。
ここまでの撮影でとりあえず終了として帰路に就く。
K川中流域・対岸の枝にカワセミ♂若鳥


すると帰り道の橋の上で先ほどのカワセミ♂若が真下の岸壁に止まった。
慌てて撮るが、何度もエビを捕って見せてくれた。
K川中流域・橋下の岸壁にカワセミ♂若鳥
K川中流域・橋下の岸壁にカワセミ♂若鳥 posted by (C)黒鯛ちゃん

K川中流域・エビを捕ったカワセミ♂若鳥





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月26日 21時13分27秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: