日本・アンチテキパキ党

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かや子

かや子

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

piroq.com piroqさん
ゼノタのブログ ゼノタ@Z・3さん
mono-eye(limited-ed… S0ARERさん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
~二次元と三次元の… かめのこ*さん

Comments

かや子 @ Re:アクチャリー試験お疲れ様でした(12/21) miharuさん 私も根気はないですが、やめ…
miharu@ アクチャリー試験お疲れ様でした こんばんは。仕事が忙しい中、アクチャリ…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かや子 @ Re:お久しぶりです(12/05) miharuさん こんにちは! 例によってお…
miharu@ お久しぶりです 東京にお住まいのかや子様は満員電車に毎…
2008.01.26
XML
カテゴリ: 00
前回、いよいよますます本格的に大ピンチ!だった刹那らガンダムマイスターたち。

もとい、新キャラ・トリニティ三兄弟でした。
紅の翼のガンダムに乗って現れ颯爽と刹那を助けたのは、新ヒロイン?ネーナ・トリニティと黒ハロ。
どうやらこの娘、笑いながら颯爽と人を殺す系のキャラらしい。
んなこたどうでもいいが、 「にーにー」は沙都子とえりぃの専売特許だコノヤロー!!!
しかも光の翼みたいなブツ出しまくってるし! 地上でファンネルみたいなブツ撃ちまくってるし!! どうやって倒すんだよこんなの!!(←既に悪役前提)


それから色々と痛い発言しまくりのミハエルに、比較的常識人でアレルヤ似のヨハンも、1話にして見事にキャラが立った。カツをちょっと大人にしたような(ただし声だけ)ミハエルが意外に気に入ってしまったり……
地味地味気味だった00のテコ入れとなるか、三兄弟。



ネーナのドライ(赤いヤツ)はまだ出ていないが、きっと売れまくりそう……
ちゃんとした紅のガンダムって、実はアレが初めてじゃないか? 少なくともTVでは。
ガンダム以外で紅の機体、だったらかなりあるけど、ガンダムで真紅ってのはなかった気がする。
(アスランのガンダムやルージュは紅ではありません。アレは ピンク です。百歩譲っても赤紫)




そして後半は総集編。
アレハンドロがゼーレに査問されておりました。ってか、アレハンドロが出てきて何故アムロ声のあの人が出てこない?



******



1回目の総集編も入ったし、ということで軽くここまでの00を振り返ってみると、
一言で言って、 やっぱり地味。
種や種運命の時のようなイラつきや情けなさは全くないし、見ていてストレスを感じることもあまりないし、見ていて時間の経ち方が遅くて気になるということもない(つまり、「まだ終わらないのか!?」という気分になることがない。ただし、「え、もう終わり?」と感じることもない)

メカ戦も、メカオンチの目から見ても結構面白いと感じる……


なのに、何かが足りない。
堅実に作られすぎて、どこか小さくまとまりすぎている気がする。
沙慈とルイスがどっかで暴発すれば一気に面白くなりそうな気もするが、今日も今日とて二人は 定期テストとの戦争 に望んでおりました……orz
あと1話でサイが腕ひねられるんだよコノヤロー!!! 
エヴァならあと1話でトウジが参号機に乗り、リヴァイアスならあと1話でこずえがナニされてしまいます。なのに何故、沙慈のヤローは未だに呑気にルイスと恋人未満でいやがるんだ!?


話が常軌を逸しまくっていた種シリーズと、
話が堅実になりすぎて小さくまとまってしまっている00。
前にも書いた気がするけど、この中間を取ると素晴らしく面白いものが出来る気がする。最近だとハガレンやコードギアスが代表例か。



DVD、25日に遂に第一巻が発売です。 噂だとらきすたに負けそうだとk




ついでですが、 種サイ小説 は次回進捗率30%ほどですorz
次回もメカじゃなくて、人間同士の血みどろ戦闘になりそうだ……







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.27 00:25:57
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: