ordinary miracle day

ordinary miracle day

2010.12.24
XML
カテゴリ: my映画館


漠然としたなんともいえない不安を かきたてられるような落ち着かない心の揺れ。
理解できるような、まったくできないような、
でもなぜか、なにかに惹かれるというような、理解を超えたような感覚的な記憶。
そして同時に恥ずかしながら、そのストーリーは 
ところどころ記憶からするすると抜け落ちていて
細かい内容はすっかり忘れてしまっていたということも 映画をみて気がつきました。 
もういちど、ちゃんと原作を読み直してみようと思います。

柊さんが書いてらっしゃいましたが、

というものに、わたしも気持ちよくクラクラさせてもらった感があります。
映像から飛び込んでくる 光だったり 色だったりから起こるフラッシュバック。
予告をみたときから感じていたのですが、映像の持つ引力をみせつけられた感がありました。 
この小説を読んだ頃、私はどれだけのことをわかって、どういう解釈をしていたのかな…と
今になって思います。

親の勝手な思いですが、
「わたしも観たい!」と言っていた娘(中二)を一緒に連れて行かなくて良かったと思いました。
中学生の女子、わがままざかりで、でも実はまだ幼い彼女達には 解釈が難しいかと。
娘の横に座って、「今この子は、どう感じて観ているのだろう…」なんてことを思いながら
この映画を観ることにならなくてよかった、なんて。 勝手ですけど。

高校生の次男も、(彼の)彼女がマツケン好きの女の子同士で「ノルウェイの森」を観にいって

「そうなのー。2人で一緒に行こうという話しにはならなかったのね、かわいそうに(笑)」
と、私はなんとはなしに言っていたのです。 映画を観るまでは。
でも、高校生カップル(次男クンと彼女)が、一緒にこれを観に行かなくて きっと良かった、
なんて思ったのでした。
高校生カップルが一緒に並んでこの映画を観たとしたら、そのあと2人は一体どんな会話をするのだろう……

ま、よけいなお世話なのですが。 でも、彼女はもしかしてそんなことも考えて?
女の子の友達と行ったのかな、なんてことも思いました。

人の「命」、人の「心」、男と女。自分であること。生きるということ。
普遍的なテーマだと思うのです。
登場人物の誰かに すごく共感できるとかということでは全然ないけれど
心ひかれるものがあるというのは、そこに根源的なものがあるからだと思います。
ただ、原作が本屋さんに並び話題になっていた頃、あの鮮やかな緑と赤のカバーがとても鮮烈で
とても 新しく、とても斬新な印象を受けたことを はっきり思い出すのに、
いま映画を観ると、古さというのでは ないのだけれど、
「古典」にもつながるような 「重厚さ」をひしひしと感じたことが とても印象的でした。
誤解をおそれずに言うなら、書き手が違えば
携帯小説にもなりそうな恋愛小説だと いえなくもないのではないかと思うのです。
2010年のわたしとしては。
村上先生ごめんなさい。 もちろん、村上春樹の偉大さはじゅうぶん認識しているので
そういうことではないのです。断じて。

でも、携帯小説と 村上春樹と 漱石や太宰の 違いは どこにあるのかと。
そもそも 人間の生き死にに 日々の営みに違いはないのだから
同じ土台から生まれてきているともいえるのに、
村上春樹が村上春樹である理由を、彼がやはり 同じでありながら明らかに違う理由を
わたしはさぐりたかったのだと 思います。

人が生まることと、死ぬこと。男がいて女がいること。それらは実はとってもシンプルで
わかりやすいはずのものだったということを、
わかりやすいはずのことが なによりわかりにくく、単純なことがこのうえなく複雑であるということを、
幸せなことが ときとしてとても辛く、 辛いことがあっても
やはり、生きていかないといけないのだという あたりまえのことを
たんたんと描いたストーリーを 鮮やかな色がついた映像が支えているところが
素敵な映画だと思いました。

生きていくのです。ワタナベも、みどりちゃんも。レイコさんも。 がつんと。
もちろん、わたしたちも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.26 12:33:49
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

kayokorin

kayokorin

Favorite Blog

happy mama ayuwataさん
Heal so good 愛して… しゃち虎さん
姫君~家族 初月1467さん
雨のち晴れかも。 cocoronochieさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん

Comments

saori2005 @ Re:あけまして おめでとうございます。(01/01) あけまして おめでとうございます! 今…
ほわいてぃ☆ @ Re:あけまして おめでとうございます。(01/01) 明けましておめでとうございます。 良…
rose_chocolat @ Re:あけまして おめでとうございます。(01/01) 良い年になるといいですよね。 切に願い…
とちぎ@ Re:あけまして おめでとうございます。(01/01) 新しい一年に希望がいっぱい詰まっていま…
柊♪ @ Re:あけまして おめでとうございます。(01/01) あけましておめでとうございます。 今…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: