全225件 (225件中 1-50件目)

5月22日の大きさ↓今はこんなに大きくなりました。手前から、インゲン、ズッキーニ、万願寺とうがらしの鉢植えです。ズッキーニは、2個収穫しました。インゲンも花が咲いてるので、10日~15日で収穫。物干し竿も、きゅうりやゴーヤに取られました。今年は水も肥料も切らさないようにしてるので、キュウリも真っ直ぐに育ってます。
2009年06月26日
コメント(6)
最近<マビノギ>にハマってます。ボケ防止にいいかも~~もう残り時間が見えて来ましたからね~。
2009年06月13日
コメント(0)

毎日水やりを続けて一年目、やっと青いバラが咲きました。うれしいのでお披露目~~
2009年06月03日
コメント(0)

チョットだけ増えました。↑
2009年06月03日
コメント(2)

時々、無性~~に編み物がしたくなる時があります。いつもの事なので、糸、針、テキストなどは、買い置きしてます。今回は、テーブルクロス。飽きっぽいので、出来上がりが何時になるか・・・ 出来上がると、この様な模様になります。今はこれだけ~~
2009年05月29日
コメント(6)

きゅうりの収穫です。大きくすると弱るので、早めに食べる事にしました。サイズは、人差し指大。
2009年05月29日
コメント(2)

誰かさんと 誰かさんが~~♪下見じゃありませ~~ん。「東尋坊でみられる五角形や六角形の岩の柱の集まりは、「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」といわれ、太古の火山活動によってできたものです。特に、輝石安山岩(キセキアンザンガン)の柱状節理は、地質学的にも大変貴重で日本では他に類がなく、国の天然記念物に指定されています。また、世界でも韓国の金剛山、スカンジナビア半島にあるノルウェーの西海岸との3ケ所だけです。」北陸電力ホームページより引用 東尋坊へ一緒に行かない?って子供が誘ってくれたのですが、今行くと・・・ 勝てない気がして、お留守番。「東尋坊って、楽しい所やわぁ」って帰ってきました。数十年前に行ったきりなので、ずいぶんと様変わりしてるんでしょうね~。
2009年05月25日
コメント(2)
お茶碗を割る音って、切ないですね。車が出る時に、故人が使ってたお茶碗を割るのですが、その音がね・・・・・ああ、これで本当にお別れなんだぁって思い知らされるんです・・・
2009年05月22日
コメント(0)

今年のカーテンは、ゴーヤときゅうりを混ぜてみました。きゅうりが負けるかゴーヤが勝つかいつの間にか、こぼれ種からゴーヤが芽を出してました。万願寺とうがらしを植えた場所なので、どうしようか迷ってます。
2009年05月22日
コメント(2)

我が家は庇がないので、つるバラ(スーパー エクセルサ)で日よけを作りました。昨年は枝が足りなくて日よけにはほど遠かったのですが、今年は満足出来そうです。つるバラだけでは香りが無くさみしいので、香りのある、つるデトロイター(右下隅のバラ)と、みかんの花に似た香りのする、名前の分からないつる植物(常緑)を混ぜてます。この花の香りは、風に乗って辺りに漂い、ゆったりした気分になれるので好きなんです。 スーパーエクセルサ花径約3センチの小さな花がびっしり咲くので、ああ! つるバラ~~って感じです。
2009年05月19日
コメント(4)

キッチンペーパーの中で目覚めたゴーヤが、目を出しました。 本葉が素直じゃない。どれもこれも、主に似て捻じれてる。本葉だと思ってたら違ってました~。これが双葉だったんですね。双葉に見えたのは、胚芽でした。
2009年05月14日
コメント(4)

ゴーヤの発根だめもとで、昨年のゴーヤから採取した種を一晩ぬるま湯に浸け、乾かないように、濡らしたキッチンペーパーに包み、更にすっぽりとビニール袋で包みました。それをDVDデッキの上に置いたらこうなったんです。二日目で覗いたら、根っこがにょきにょき。急いでポットに植えました。夜の9時に。電気機器の上は温かいので、具合が良かったみたいですね。
2009年05月08日
コメント(4)

小鳥が落とした山椒ゲンノショウコ と草の横の食用アスパラいつの間にか通路を塞いだラベンダー双葉が出ると、何かなぁ~って思うんですよ。本葉が出ない事には分からないので捨て置くと、気がついた時にはある程度育ってる。そうなると引けなくなって、これからも・・・・・多分・・・・・このまま忘れっぽいので、見つける度に「うわぁ! こんな所にぃ~」って、感動してます。(同じ物で)う~ん。。。 だけど。。。 山椒だけは移植しないとだめですね。
2009年05月07日
コメント(0)

解体で出る廃材を入れるコンテナですが、移動はどうするのか、とっても気になってたのです。そんな時、チャンス到来!この大きな爪で引っ掛けて、ズズ~ゥっと引っ張って、ヨイショッストンッこんなの初めて見ました~~感激ですぅ。写真のコンテナは空ですが、実際はたくさんの廃材にブルーシートを被せて運びます。うまく考えてますね~。
2009年05月05日
コメント(3)

お風呂をユニットバスにしたので、トイレの場所も両親の寝室の隣へ変更する事になりました。アラウーノ。この手すり、とっても楽ちんなんです。座る時より立ち上がる時、ホント、力が要らないんです。掃除の時などは後ろへ倒せるので、邪魔になりません。高齢者じゃなくても、手すりがあった方がいいですね。便器はパナソニックですが、ほかの設備はTOTO。ショールーム巡りの結果、使いやすそうで、見た目もスッキリ、という事でTOTOに決定。棚は70キログラム(だったと思う)の重量にも耐えるので、手すりとしても使えるのが気に入りました。手洗いは、閉め忘れが無いようにセンサー付き。手をかざせば水が流れます。照明もセンサーを付けてもらって、消し忘れが無いようにしました。トイレの引き戸を開けるとぱっと明るくなって、用が済み戸を閉めると、消えます。便器の蓋は自動で開くし、水も勝手に流れるし、もう至れり尽くせりなんですが、掃除だけは自動という訳にはいかず、私の仕事になってます。取り付けてから思ったのですが・・・・・停電になったらどうなるのかなぁって。手を洗いたくても水、出ませんよね。う~~~ん・・・・・ ま、いいか。初めて使った時、我が家とは勝手が違うので失敗。便器です。リモコンの操作に慣れなくて、何かのボタンに指が触れたらしくいきなり パコーンって蓋が閉じてきて・・・・・背中を打ちました。一度では覚えられなくて、パコーン、パコーン、パコーン。以来、掃除はしても、使ってません。
2009年05月03日
コメント(7)

実家のお風呂です。天井も含めてタイル貼りで滑りやすく、冬場は冷えて寒いので、ユニットバスにしました。写真の浴槽は、洗い場からの高さは約30センチですが、浴槽の縁から底までが50センチと深いので、高齢者には危ないんですね~。手すりも無いし。さて、どんなのがいいかなぁという事で、ショールーム回り。ヤマハ、TOTO、松下電工、INAX、クリナップ、サンウエーブ、タカラ。一日3社回ると日が暮れます。「え~っ 少ない」って思うでしょ。ところが、説明を聞いて質問して、出たり入ったり手すりを掴んだりしてると、時間なんてすぐに経つんですね。お店も18時くらいには閉まっちゃうし。二度三度と繰り返し見に行って、結局残ったのが、クリナップとTOTO。クリナップの魅力は、浴槽までの高さが一部分30センチと低い。手すりが浴槽の横から正面まで、ぐるっと付いてる。床が濡れると滑らなくなる。TOTOは、床が柔らかい(転んでも痛くなさそう)。浴槽の縁が握りやすく、腰湯が出来るステップがある。保温性能がより高い。迷った末、転んでも痛くない事と、お風呂と脱衣所の境目の壁の作り、縁の握りやすさで、TOTOに決まり。ちょうどキャンペーン中とかで、お風呂のテレビも頂きました。TOTOのショールームは、隣接県のお店も見に行きました。展示してる商品にも違いがあったので、見に行って正解でしたね。ここにお風呂セットが入るのですが、狭いなぁ・・・・・浴槽浴槽の下側。この青い場所に浴槽が入ります。 へぇ~~ 今時のお風呂って二重になってるんですね~。こんな狭い場所に入るのかなぁって思ったけど・・・お風呂って、コード類がたくさん使われてるんですね。滑りやすく寒かったお風呂が大変身しました。手すりもたくさん付けてもらいました。風呂場の解体から完成まで、柱の補強などもあって、およそ二ヶ月半。騒音と振動と土埃が無ければ、言う事無しなんですが・・・養生をしてもらってても、細かい土埃の侵入は防ぎきれなくて、往生しました。
2009年04月27日
コメント(10)

4月から11月まで毎月一回飲む薬を、飲み忘れないようにカレンダーにくっつけてます。こんな感じ愛犬のフィラリア予防の薬です。飼い主の不注意で発病なんて、イヤですからね。今年の6月で満五歳。狩りが大好きで、今日もトカゲが庭に転がってました。もう慣れたので、「ぎゃーー」なんて言いませんけど。。。。。
2009年04月21日
コメント(8)

見上げれば桜 さくら さくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくら先日、広沢の池近くの桜守佐野藤右衛門さんの所の桜を見てきました。枝垂れ桜は満開。「市内の桜が散り始めた頃が見ごろ」と教えてもらった桜は・・・・・まだ蕾でした。お庭のあちこちに、楽しい石の置物が。子供には分からないだろうなぁ・・・・広沢の池の東隣に、桜の季節の数日だけ一般公開してる庭園があると聞いたので、そこへも行ってきました。広いひろい。。。。。 とぉっても ひろい。茅葺の休憩所で桜を眺めながら、ボケ~っと過ごしてきました。
2009年04月11日
コメント(8)

5月の中頃辺りから、十分な手入れが出来なくなって・・・・・芝生が雑草に負けてしまいました。写真は、雑草を抜いた後に生えたクローバーです。芝を張り直すのが面倒だったので、クローバーの種を500グラム蒔きました。あとがどうなろうと・・・・・ 知~らな~い。
2008年10月06日
コメント(0)

青いゴーヤが黄色くなって、割れてました。大きさは、1リットルの牛乳パック程度です。毎日暑いですね~。とはいうものの、何と無く気配が秋~~って感じるのは・・・・・早とちり?
2008年08月15日
コメント(5)

今年の暑さは、半端じゃありませんね。 もう・・・・・ 融けそう・・・アツイ~ゴーヤを割ったら、赤い種が入ってました。タネの周りの赤いところは、ほんのりした甘味があります。 結構美味しい。あ、タネは赤くありませ~ん。自然にはじけるまで待てなくて、チョキン!来年用に種を取りましたが、上手く発芽するかな。
2008年08月03日
コメント(4)
アイタタタ・・・・・歯がイタイ~歯医者さんへ行きたくなくて・・・ 何となく先送りしてたら・・・ 歯ブラシが当たっても痛くなってぇ・・・とうとう診察の予約を入れました。そやけど、行くのいややなぁ・・・・・
2008年07月16日
コメント(4)
とうとう・・・ なってしまいましたぁ~。草か? 芝生か? というような庭になってしまったので、お日様が沈んでから3時間ほど草掃除と芝刈りをしたのですが・・・・・・・吐き気と腹痛、息苦しさと目のカスミ、オマケに脱力感。 ありゃりゃ・・・・・ぬるいシャワーで汗を流して、這うようにしてベッドへ。身体が熱くてたまらないので、保冷剤を抱いて、うつらうつら。後から知人に、「それって熱中症~」って言われて初めて気が付きました。いやぁ~、ニュースでは聞いてたけど、まさか我が身に起こるとは思ってませんでしたから。きっと駐車場で迷子になった時から、弱ってたのね~~。ほぼ回復してからお医者さんに聞いたら、対策その1 度数の高い酒があれば、それで身体を拭くと、アルコールの蒸発と共に体温が下がる。対策その2:濡れタオルをかけて、扇風機を当てると、水分の蒸発と共に体温が下がる。夏場はスポーツドリンクの常備が必要かも。皆さんも気をつけましょうね~。わたし・・・ 三日間苦しみました~。
2008年07月14日
コメント(0)
いつもは外なんですが、雨が降ってたので苦手な屋内を使いました。嫌なんですよね~、中って。 どこも同じで。案の定、行きはヨイヨイ帰りは怖いで、迷ってしまいました。どこに止めたか分からなくなって、広~い駐車場を両手に荷物を下げてうろうろ。私が覚えてたのは 「3」。母が言うには、「斜めの鉄の柱があった」周りを見回すと、「斜めの柱」だらけ。ギョエッ! 柱には、「3」の数字が、あっちにもこっちにも・・・・・何の事は無い、補強のスジカイに、3階の「3」が書いてあったのしか覚えてなかったんです。数字の横の「A、B、C・・・・」が必要だったのにね。やっぱり 中はいやや~。
2008年07月03日
コメント(4)

なんやかやと取り込んでる間に、ゴーヤは伸びてました~~~。まだ梅雨なので、涼しさの実感は無いのですが、真夏はきっと涼しいはず。 イボイボがみずみずしい~~~白いのは苦味が少なくて食べやすいと、我が家では好評でした。
2008年06月24日
コメント(6)

暑いあつい!毎日暑くて思うように動けませ~ん。「やる気はあるけど、身体が付いて来ん」状態。かといってほうっておくと、暑いのが大好きなゴーヤはグングン伸びる。蕪もゴーヤのように伸びてくれないかなぁ。最初は物干しにネットを被せる段取りをしてたけど、高さが足りないので、トユに括り付ける事にしました。○ トユに針金を巻いて、○ ネットに園芸用の支柱を通し、○ トユの針金に括りつけ、○ 垂れたネットを手すりに固定。○ 余ったネットは垂らしたまま、ゴーヤの支柱に被せる。こんな段取りで出来たのが、↓の写真。鉢の直径はは、私が抱きかかえるほどの大きさです。 え? 解らないって? うふふ・・・早く大きくなぁ~れ。
2008年05月03日
コメント(6)
今年の夏は、緑のカーテンで涼しく過そうと計画してます。ゴーヤを植えて実も食べて、一石二鳥を狙ってますが、労多くして益なしになるかも・・・・・昨日、ゴーヤの苗と物干しが届いたので、イザ、行動開始!!雨が降る前に物干しを組み立てなくちゃ。ベランダで育てるので、どこに這わせようかとあれこれ考えた結果、物干しにネットを張ってそれに這わすことにしました。上手くカーテンが張れたら、写真を載せますね。
2008年04月23日
コメント(0)
気が付くと、家の修理は出来るけど、増改築が出来ないことになっていた!新築した時は許可が出たのに、なんでぇ~。高い買い物だったのに、資産価値が無くなった。と、友人の嘆き。静かで緑いっぱいの場所だけど、生活するには便利で、決して辺鄙なところではないのに。他の住宅や、集合住宅も、修理しか出来ないらしい。なんでそんなことになったの?と友人に尋ねても、分からない、家の前は市道だし、県道にも繋がってるし、他に何があるの。築20年・・・・・何を信じたらいいのでしょうね。
2008年04月22日
コメント(4)
先日、ひかり に乗ってお出かけして来ました。片道凡そ二時間の旅でしたが、グリーン車に乗せてもらって、広々~ 快適~。帰宅して、グリーン車に乗ったことを家族に話したら、「それって、個室?? ヤッパリ緑色??」...............本気なのか、からかってるのか・・・・・鉄道を利用しない者にしたら、あたりまえの質問なのかなぁ。途中で高速道路と平行して走るところがあったのですが、自動車に勝ちました~やっぱり親子ですわ。 おんなじ様な事を言うてますぅ。
2008年04月15日
コメント(0)

フタを開けると見える方 底カップ麺の上部と底では麺の密度が違うと、某TV番組で言ってたので、お湯を入れる前に確かめて見ました。 フムフム、確かに違う。熱湯を加えた時に、同じ時間で戻るようにするためだと言ってたような。。。何気ないところにも、工夫があるのですね~。
2008年04月15日
コメント(0)
七年目~の浮気ぐらい 大目に見てよ~♪って歌があったけど、オカマが・・・・・ 10年は頑張ろうって思ってたのに・・・・七年目で壊れちゃいました。ただ今、土鍋でご飯を炊いてます。蒸らし時間を入れて20分ほどで炊き上がるので、その間におかずが作れるし、おこげも出来るし、何だか、ゆったり、まったりな気分に浸ってます。たまにはいいもんですね。
2008年04月03日
コメント(4)
とうとうやって来ました!! 詐欺メール! オークション出品者の●●です。夜分遅くに恐れ入ります。急なご連絡申し訳ございません。今回ご相談したい事がありましてご連絡させて頂きました。という書き出しで、落札者が辞退したが、話を聞くと悪意があっての辞退ではない。マイナスの評価が付いてしまっては気の毒なので、取引が終了したとして処理した。再度の出品も考えたが、一日でも早く売り切りたいので、次点のあなたに連絡した。料金に関しては、辞退者が差額と送料を負担する事で話がついてるので、安く提供できる。突然のキャンセルで困ってるので、他の入札者にも声をかける。欲しかったら早く連絡をくれ。連絡先はすべて、△△△@×××へ。とまあ、こんな内容でした。欲しかった商品だったので、次点で残念~って思ってたのと、人助けになるんだということで、メールを読んだ時は一瞬信じてしまいました。危ないですね~。嬉しさ半分、怖さ半分でオークション経験者に話をすると、「おかしいのとちがうか。」やっぱりね~~独りだったら騙されてたかも。早速メールの宛名を変えようとしたけど、私が考えるのは全部誰かが使っててダメ。他人が使ってないのを見つけ出すまで、とぉ~~~っても時間がかかったけど、作りました。うふふ・・・ 完璧。たぶん・・・・・
2008年03月26日
コメント(2)
相場の海が悪天候なので船出も出来ず、ヤフオクをウロウロ。買っちゃいましたぁ。いつか何処かで手に入れようと思ってたので、此処で出会ったのも何かの縁だったんですね。と思っとこ。さ~て、入札金額をいくらにするか・・・・・「自分が欲しい値段でいいんじゃないの」とのアドバイスもあり、に決定。なにせ初体験だから緊張してドキドキ~残り時間30分辺りから画面と睨めっこ。20分、10分、5分・・・トップの人の入札金額が分らないので、早くから参加すると相手との競り合いになるかもと思い、最後の2分までじっと我慢。どうしても欲しかったんですぅ。待っててね~~ 落としてあげるからね~~うふふ・・・ 相手の入札金額が思ってたより低かったので、利口な値段で落札できました。うれしい!商品が届くまでが心配ですが、それも楽しみのうちですかね。
2008年03月11日
コメント(6)
母の誕生日が2月27日、父は3月2日。毎年の事ですが、誕生日になると父の機嫌がちょいと斜めに。「なんでワシより先に生まれるのや」母は四つ下です。五月の母の日も、父は不機嫌。「なんで父の日が後なんや」今年は、孫からオルゴール付きのバースデイカードを貰って上機嫌でした。生まれて初めて貰ったので、嬉しかったのでしょう。何度も何度も、開けたり閉じたりしてました。元気で長生きしてもらうのが、家族みんなの願いです。がんばれ!
2008年03月05日
コメント(2)

抽斗の奥から出てきました。普段使うのは、50円と80円。たまに簡易書留で350円のカタクリを使いますが、それが私の高額切手。通常切手でも、こんなに美しいものがあるのですね。でも、700円って何に使えばいいのでしょう。
2008年03月05日
コメント(0)

ものすごぉ~く強い風がふいた次の日発見。グサッと突き刺さってました。隣家との間の通路に置いてたのですが、風が走ったのでしょうか。プラスチックの容器は、まだ新しい物です。外に出てなくて、良かったぁ~ももまるなんて、吹き飛ばされてしまいますもんね~。
2008年02月28日
コメント(4)
きのこが気になったので、ネットで探してみました。コツブタケ Pisolithus tinctorius (Pers.) Coker et Couch(コツブタケ科 コツブタケ属) 夏から秋にかけてマツ林の地上に発生する。コツブタケは食用にはならない。このきのこを利用して樹木が土壌病害にかかるのを予防しようとする試みがされたこともある。 [特 徴] きのこは類球形から洋なし型で赤褐色。成熟すると上部から粉状になってくずれる。きのこの内部は不規則な形の小粒状。<以上、社団法人 農林水産技術情報協会HPより引用>荒れ地を好み腐植が発達した林地ではほとんどみられない。その過酷な土壌で太く黄色の菌糸束を走らせ生き抜き,球形や地中からこぶしが突き出たようなきのこをつくる。<独立行政法人 森林総合研究所HPより引用>
2008年02月08日
コメント(2)

お寺の松ノ木の根元で見つけました。大きさは拳大。キノコだろうけど、名前がわかりません。はてな?
2008年02月04日
コメント(2)
除夜の鐘の音を聞いて迎える新年も、それなりに、新しい年の始まりなのですが、節分が過ぎて迎える立春の方が、新しい年の始まりを強く感じます。オニは~外 福は~内 パラッ パラッ パラッ パラッ 豆の音~♪まめを撒いて、イワシを食べ、恵方を向いて無言で寿司をまるかじり。はて、今年の恵方はどちら?お祭大好き人間なので寿司の丸かじりをしてますが、子供の頃にはこんな風習はありませんでした。いつから始まったのでしょうね。商売上手ですわ。春よ来い は~やく来い~♪ 相場の春も、早く来い。
2008年02月03日
コメント(8)
二月一日からミスドが値上げ~~何も無ければ、仕方ないね~で済んだのですが、お正月、ミスドの福袋を買った時に20%引きの割引券を貰ったものだから、31日に買ってしまいましたぁ。三十六個。 一個当たり97円86銭。(税込)一つずつラップに包んで、さらにジッパー付きの袋に入れて冷凍。食べる時は自然解凍で。昨年、長い間欲しかった冷凍庫を買ってから、ダイエットが進みません。今までは冷凍室に入らないからと諦めてたのですが、余裕が出来た分、ついつい買ってしまって・・・・・
2008年02月02日
コメント(0)

玄関先のロウバイです。このところの冷え込みで、蕾の膨らみもチョット足踏み。
2008年01月28日
コメント(0)

車で移動途中、パチンコ屋さんの前で、お客さんの車を誘導してた男性がコチラを見て、『すみませ~ん、割り込ませて下さいね~~』って感じでニコッと笑ったんです。モチロンその時、助手席にいたすもも、「こっちも 『ごめんなさ~~い』 って言って入れてあげへんかったら、あのおじさん、どないしはるやろなぁ。うっふっふっ。」 すももが買ってきた、グラマシーニューヨークのロールケーキです。 中のイチゴは甘王。ここのお菓子は、全体に甘味が強いかなと思います。 すもも: 『「ローソクは、お好きなだけお持ち下さい」ということだったので、10本にしといた。これ以上だったら、火だるまになると思うたし。 うっふっふっ 』 食べてから言うのもなんですが、強~い意志が無いと、ダイエットは難しいですね。(笑)
2008年01月28日
コメント(2)
金運を掴む 金の運子も財を成す 茄子の置物も勝負に勝つ 勝ち守りも効き目がかき消されるほどの大波でしたが、もっと大きなのが来るのか、このまま小波になるのか・・・・・・・なんせ、ドロ舟に乗ってるものだから気になって
2008年01月26日
コメント(0)

シンビジュームの蜜です。ハチミツのように粘り気があって、とっても甘いんですよ~デンドロビウムは、葉の裏からプツン、プツンと蜜が吹き出てます。舐めてみましたが、どちらの蜜も・・・・・ おいしい。この冬も暖かいのでしょうか・・・地植えのレモングラスが枯れずに、青々と茂ったまま越冬してます。昨年も青いまま・・・今までは、冬場には枯れてたんです。ツルばらの葉が、まだ落葉してません。咲く気満々で、蕾までつけてます。ニラが元気です。 春が来るまで眠ってるはずなのに・・・ももまるが靴下をはいてません。 素足です。春を待つ楽しみが、薄れていきます・・・・・・
2008年01月13日
コメント(4)

クリスマスからずっと甘いもの続きで、数字が右肩上がり。お正月の煮〆も味が濃いし、花びら餅も食べたし、お雑煮の御餅も頭芋も・・・・・明日は七草粥だから、また御餅ですぅ。ああ! 昨日はお正月の焼き菓子を食べちゃったんだ~忘れてたぁ~二日にミスドの福袋を二つ買って、ドーナツも食べてました~~歩くより転がる方が早いかも・・・ どう~~~~~しよう~~福袋で思い出しました~デパ地下でお年玉袋も買ってました。ジャムとフルーツソースが、ドドーン!あぁ~~ 今年は波乱の幕開けですぅ。 高さはおよそ3cmで、鉛筆ほどの太さの陶器の人形を、お菓子の中に入れておきます。切り分けた中に入ってたらラッキー。 今年は子供の友人に当りました。
2008年01月06日
コメント(4)

黄金のキョロ缶が届きました。お腹の中には小さなオモチャが入ってました。オモチャは、ビニール袋から出さずに残しておきま~す。このお菓子、た~~くさん食べましたからね。
2007年12月25日
コメント(2)

今年は二種類のお菓子を食べました。 直径10cmの小さなケーキです。クリームの中は、ダークチェリーを挟んだスポンジでした。写真を撮るのを忘れるほど美味しかったぁ~。モチロン、家族で分けましたよ。直径約12cmのクリスマス プディング。鉢に入った状態のまま蒸し器で蒸します。水分が大目のフルーツケーキのようです。 初めて食べました。お皿にあけ、ブランデーをかけて点火。写真が上手く撮れなくて何回もお酒をかけてしまいました。中にコインが一枚入っていて、運試しが出来ます。私はハズレ。ドライフルーツが沢山入って、しっとりしたお菓子です。食べてから説明書を読んだら、八人前でした。あぁ・・・ メタボ・・・これも分けましたよ~~
2007年12月25日
コメント(2)
もうすぐ一年も終わる~~というこの時期に、水道工事が始まりました。鉛の給水管を無くす工事です。9時~17時と、19時~2時 う~~ん・・・・夜もお仕事ですね~。プロですね~。夕方、ウ~ウ~ウ~のサイレンの音が家の前で止まりました。おっ 一大事!と、飛び出したら、真っ赤な消防車が赤色灯を回転させてました。 工事中にガスが漏れたそうです。カンカンカンの音は聞こえなかったような・・・ピ~ポ~ピ~ポ~は、救急車。ウ~ウ~ウ~は、パトカー。ウ~カンカンカンは消防車。違ったかな?おかげ様で、ガス漏れは大事に至らなくて済みました。
2007年12月19日
コメント(2)
もう直ぐクリスマス。今年は何もしないと決めてたのに、土曜日に出かけたデパ地下で、その決意もどこへやら・・・・・小さくて真っ白なケーキと、クリスマスプディング、ガレット・デ・ロワ(お正月用のお菓子で、中に小さな焼き物の人形が入ってる)を予約しました。もう・・・・・ 食い気しか残ってない・・・・・
2007年12月18日
コメント(0)
ヨガ、フラフープ、スノボー、ジョギング、綱渡り、座禅・・・・・Wiiフィットです。12月1日発売当日、あほが足らいで、例のごとくスーパーの開店前から並んで待ってました。きっと直ぐに売切れてしまうと思ったんです。大手の電気屋さんでは、予約が一杯になって締め切ったという事も聞いてましたので。オモチャ売り場が三階なので自動車も三階の駐車場に止めて、ダッシュで場所取り。一番やぁ~ 買える! 間違いなく買える!!モチロン買えました。 でも買ったのは私だけ~。開店前に並んだのも・・・ わたしだけ・・・ま、ここは穴場ですからね~。Wii本体の時も、用意した数より並んだ人数のほうが少なくて、余ったくらいですから。うふふ・・・ うれしい・・・ ここで売ってる事、みんな知らないんだぁ~・・・午後からジョーシ○電機へ買物に行ったついでに、「売り切れました」の張り紙を見たくてゲームコーナーへ行ったら、な、なんと!Wiiフィットが山積み。わたしの努力は何だったのぉ~~
2007年12月10日
コメント(6)
全225件 (225件中 1-50件目)