峠幾三のちいさな発見・旅模様

峠幾三のちいさな発見・旅模様

2018/11/11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​ 今年は久しぶりに6月に長期休みを取得。

 「​ 2007 さぼりマルシェGTとゆく北海道」 以来の6月上陸。

 ここ数年は9月ばかりだったので、たまには花の咲き始める時期に…との思いで出発。

 小雨の中、松江から舞鶴まで300キロを走行。



 防風のために新たに装着したシールドが少し役にたったな。

 船に乗り、いつものように酒を飲んで就寝。ほんのり酒が残っている翌朝、起きてビールを1本飲んで風呂へ。

 そこからが大変だった。

 風が強く波が高くなり船は大揺れ。おもいっきり船酔いし、グロッキーに…。






 上陸した小樽は霧雨、しかも気温は 8℃

 天気予報を確認後、とりあえず雨雲が薄そうな余市方面へ走る。

 腹は減ってるが船酔いの影響が残り、食う気にならないので走るしかない。

 余市の道の駅に着いたが、いつも寝る場所にはチャリダーのテントが3張。

 道の駅の裏へまわり、寝れそうな板場を見つけて就寝。

 夜中、冷たい雨粒が顔を襲ってきたが寝袋にくるまってしのいだ。



 翌朝5時に起床し、撮影した寝床。いい感じのベッド。

 イベントの道具をしまっておくスペースやったみたい。




 温度計は昨夜と同様、8度だった。

 体温を奪われないよう迷惑にならない程度に国道をゆっくり走って小沢駅に到着。



 久しぶりにルピナスを見た。紫がいい感じ。

 通勤・通学の人をたくさん乗せて列車が発車していった。





 待合に1番近いホームが岩内線跡。

 廃線跡らしきダートを進む。



 かなり道が湿っていて、時折後輪が滑りヒヤッとするが、昔ここを列車が走っていたと思うとなかなか楽しい。



 途中、幌似駅跡へ。



 どうやら道路の開発によって元々の場所から移設されたらしい。

 岩内線の探索を終え、岩内から寿都方面へ。

 途中、下調べしてた高台へ。



 磯谷って場所らしいのだが、ちゃっかりツーリングマップルにも載ってた…。



 次に寄ったのは寿都湾の東側ある小さな神社。



 恵比寿神社というらしいが、鳥居の向こうに風車が見えてなかなかいい景色。

 本当は夕やけの頃に来たかった場所やったけどな…。




 寿都から南下して黒松内へ。



 休憩がてら熱郛駅へ。 



 ちっちゃな駅やと思ってたら意外に大きな駅。

 列車が通ることは無かったが、駅を堪能。


 その後、蕨岱駅跡へ。蕨岱は2017年に廃駅になった。



 ホリプロマネージャーの南田さんの「拝啓!!鉄道人」の北海道の回ではまだ現役だった蕨岱駅。

 その当時と同様に、駅前の神社の鳥居は新緑の緑に赤く映えていた。

 蕨岱を後にし、噴火湾のお気に入りの場所へ向かった幾三だった。​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/11/11 06:29:15 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

峠幾三

峠幾三

お気に入りブログ

車中泊旅のお供、ポ… かずやんの旅日誌管理人さん

雑記~兼業農家見習… -tora-さん
KODELOG コデジさん
みっきーとぽちすけ… Micky1123さん
Tokoの夢物語! Tokoの夢さん
青森の四季だより ハナミズキ88さん
北海道 温泉雑記 … ぴかリンさん
つれづれ画像 マッチャン036さん

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: