2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
コンビ二のスタバは210円と高いのだが、今日は最終日。奮発してみた。とりあえずコーヒーを飲んでから・・・。来年は今年よりもいい年になるように!山羊座はいい運勢のようなので、期待しつつ新年を迎えます。世界はちっとも平和にならないが(そうしたくない勢力が相変わらずいる。昨日やっていた「ミンボーの女」の世界版のようなのが出てこないかな、と思う。)、少しでも前進できるように。イランでさらわれた青年も年を越すのか、異郷の地で。日本政府の対応は如何に。諸々思うところはあるけれど、平穏無事に。を祈りながら。
2007年12月28日
コメント(0)
いよいよ年末も大詰め。明日までの仕事だが、昨日主要な仕事は終わらせたので、気分的にはのんびりできる。ということもあってか?今日はジョージの晩年作「brainwashed」。まさに晩年作なので、ちょっと声も辛そうだが、脳の洗濯、世界を選択したく候、ってなことか?スライドギターを堪能する。ジョージ節もたっぷり、と。で、もう一枚はクーラシェーカーの「peasants~」。インド音楽風味繋がりで。ジョージの「インナーライト」を思い出す。1年を振り返り瞑想に浸るには、ちょうどいいのだ。ガソリン税。暫定税率は危急の課題。物流は血液、製造した物(製造するにもオイルエネルギーは必要だし)を流すのには必要不可欠。すべてに関わるここを手当てしないと生活に跳ね返ることになるだろう。てなことを思うに、ガソリン以外の、穀物以外の、新燃料を早く開発すべきである。マツダの水素エンジンとか、いいよ。研究費を補助すべきと思うが?
2007年12月27日
コメント(0)
銃規制は当然。頭のおかしな奴に許可を出した人間を処罰して欲しいね。と言っても官庁・役人は上も下もそれぞれ「稟議」という形の責任分散を図っていて、個人の「誰の」責任か分からないシステムになっているから。みんなの責任で誰か個人ではない、うまいね。病院に入れるのならば、出すなよ。振り込め詐欺。弱者を狙うやり方は許すべからず、厳罰で。警察の早い対応を期待したいが・・・。飲酒運転に厳しく、枯葉マーク老人運転には甘くていいのか?同等以上の危険さだろ?明治大学応援部自殺問題。明治の、というか応援団とはそもそもそんなものだろう。イジメとか体罰は。『花の応援団』を例に挙げるまでもなく。「クエクエッ」とかさ。体育会系が嫌なら「自分が先輩になったら止める」とか、そういう新しい伝統は「オレが造る」くらいの強靭な意志がないと、ねえ。先輩や年長者は、基本的には敬うものだが、自分より低能力の場合、対応は難しい。大人の対応をしながら、実際は「外す」のだが。そもそもそういう縦社会が嫌で芸能界に入っても、一般以上に厳しかったりで、難しいもの・・・。マツリダゴッホにキーワードは見つからなかったが・・・。今年の年末は最後まで忙しい。
2007年12月26日
コメント(0)
22日の深夜に子供のおかし入れの戸棚に、プレゼントを潜ませて知らんぷりしていたら・・・。朝、何気に見つけて、大喜びしていた。なのに、24日の晩は「今日が本当のサンタの日」と言いながら、何度も玄関を覗いていた・・・。もう充分だろう。Xmasケーキは奥さんの手作りだった。これが意外に美味い。かなり食べ上げた。生クリームを作るときに「ラム酒を入れたら?」とアドバイスしたのが良かったのかも。天皇誕生日は祝日で、これからもずっとそうだろう。皇太子殿下が僕と同じく長男ということで共感する部分がある。その上僕の誕生日は国民が祝って休んでくれるので気持ち良い。もう学生で無いので、「学校が休みじゃけ、プレゼント無しよ」は無いし。陛下は小野洋子と学習院で同級だったという話があるし、なんとなく縁があるね。で、その休日に観た「ナショナルトレジャー」予想していた通り、メチャ面白かった。「インディジョーンズ+007」みたいな感じで。謎解きとアクションと。サクサク進むコマ割りもグッド。薬品を作って検査、というシーンで、ほとんどスチルの繋ぎみたいな素早いカット。いいねえ!ドキドキするしハラハラするし、冒険で知的で、久々に良かった。お酒(スパークリングワイン)も飲んでたし、とてもいい夜だったな。
2007年12月25日
コメント(0)
再上場を公募でして、2年も経たない内にTOBで非上場になる???いわゆるハゲタカファンドにいいように甘い汁を吸われているだけじゃん。しかも業績が良く、年配当が5,000円と発表があったばかりで、ずっと持っておこうという財産として考えている一般人にとって寝耳に水。2年程度で上場、非上場を繰り返すのは非常識でその辺金融庁は指導しないの?ホリエモンよりあくどいよ。ある意味。で、休日サービス出勤なので、無駄な一日にしないためにも昼には散髪に行こうと考えている。で、今日のBGMはツェッペリンの古いベストである。今は「ブラックドッグ」が流れている。有馬も考える時間にしようっと。
2007年12月22日
コメント(0)
ギネスビールのキャンぺーン後半が始まった。広島ではフレスタでのリカーコーナーでは間違いなくやっている。で、14番「アンリ」をゲット。前半はロナウジーニョを含めて3つすべてを揃えたが、今回はもういいか。一部のサッカーファンだけから、支持を受けて入るキャンぺーン。だからあるところにはあるし、無いところには無い。それどころか店側がキャンぺーンそのものを知らない。サッポロビールの営業力に問題が・・・。昨日Xmasプレゼントは買って、隠した。でも上の子が下の子のをトイザラスで買ったのを見ていて「なんで買ったの?」と聞いてくるのでややこしい。もう、サンタなんて信じないでくれ。怪獣もいないし、仮面ライダーもいないんだよ~。
2007年12月21日
コメント(0)
まずもって言えるのは、「金」のためじゃないっていうこと。次に会見での異常なテンションの高さ。沖縄語まで駆使して。驚き!サプライズだった。日本でのかつての注目される快感と失敗のリスクの無い場所からのスタート、それが彼を動かしたのか?岡田監督。「人間が丸くなった」というけれど、今なら(当時の)カズをキチンと入れるのだろうか?そこに人間の器と遊び(余裕)の無さで、失望した僕から見れば、会見でのテンパッタあの目つきが気になるところだ。今朝は冷えた。広島のスキー場はオープンしているがいまだ自然雪は無い。微妙な寒さが続くけれど、雪が降らない。年末年始のTV番組表を見たが、観たい番組が極端に少ない。歳をとったからなのか?違うと思うが、馬鹿やるならもっとバカバカしく徹底的にやる番組があっても良いかな、と思う。
2007年12月20日
コメント(0)
まだサンタを信じているようなので、プレゼントを予め買ってやる。ということはできないので、直前に買って隠しておく技にしようと思っている。のだが、その肝心なモノが決まらない。それとなくは聞いているのだが、ちょくちょく変わるので思案のしどころ。と言っても、予算が今年は少ないからある程度は限定されるんだけどねえ。電王やゲキのカレンダーをイベント業者からもらったら喜んでいた。役得ではあるのだが、これで満足した気なのだが・・・。福田総理よ。小泉君以上に言葉が軽かったら意味無いでしょ?官僚言葉も耳障りだし、ちょっと皮肉とはぐらかしはもういいよ。ってな感じですな。変わろうとするならディランや拓郎ではないが、新しい舟には新しい水夫が必要なのだ。幕末の武士のように自らの職業を廃止する気概くらいないと、何も変革できない。言うほど簡単ではないが、現実は厳しいが(それはそれで生活をしていて家族もあるのだし)、厚生労働省はじめ官僚の諸君、頭はいいのだから良く考えてみればいい。
2007年12月19日
コメント(0)
官の無駄、と言えば年度末予算消化。最近ではその矛先を鈍らせるためか3月ではなく1月に予算消化する場合が増えているような気がする。一国民としては、痛いが、一営業会社としては嬉しい。ここに無くならない原因があるね。民営化して、スーパーマンを求める発想自体が官の発想だが、それこそ現場を知らないのだろうと思う。民に任せるとすべてが上手くいく、つまり利益が上がって管理監督もでき、コンプライアンスも向上する。なんて夢、ですな。そもそもそれならば上の立場の内部の人間がすればいいのでは?今日のBGMは「ポールサイモン ベスト」。と「フリートウッドマック ベスト」。渋いか。
2007年12月18日
コメント(0)
最初のニュース速報では「銃乱射、犯人立てこもり」と出ていたのだが、次の1時間後の速報では「犯人逃走」?!だと。警察の発表によると「犯人が逃走した模様」です。って?馬鹿を言うんじゃない。ニュースになってる時点で包囲して少なくとも「どの方向に、どんな格好」で逃げたか?見てないの?警察は?「犯人逃走」でなく「逃げられた」だろ?近所の人が警察に「頭のおかしな人間が銃を持っているのはおかしいから取り上げて」という言葉も聞かず、人が死んでからは遅い。前から言っているが最近はキチガイが攻撃的になっているのだから(池田小とか)、それも含めて警察の大失態だね。だいたいどこの組織も同じだが、すべての部署のトップがみんな「デキルとは限らない」のである。この場合管轄の署のトップがドジだったのだろう。クラブワールドカップ。浦和良くやったねえ。良かった。永井、相馬はもちろん、阿部、鈴木も西欧人に通用することが分かっただけで収穫。ヨーロッパのチームがトップコンディションでやってくるとこんなに違うのか。ミランも良かった。セードルフがいいし。オランダ代表でのプレーより良いのでは?カカはスピードの緩急で抜くタイプだったので(初めてちゃんと観た)、クライフっぽいかな。というオールドネームで言うならば、ピルロはロングパスを出さないネッツァーみたいなものか。地味にサンフレは天皇杯で勝ち上がった。どうなん?それ。2部落ちさせた監督の続投、という前代未聞の人事を正当化するには勝つしかないと思うが。大河ドラマ。最終回が超ヘボい。水で100倍薄めたような内容。ちょっと前から面白かったので続けて観だしたのだが、何なんだ?この最終回は。無駄に引き伸ばす演出があるかと思えば、死んでも死なない主役が首を差し出したり。てんこ盛りにしたい?信玄、謙信両方共(軍師も)描きたい?(そのわりに、作戦失敗の描き方が幼稚だったし・・・)合戦の演出が下手?分からんがずっこけた。濃密な時間が過ぎていくはずだったのに。水戸黄門の1話の方がよっぽど濃密な緊張感があるね。
2007年12月17日
コメント(0)
日本人として感情として、「良く頑張ってた」「恥ずかしくない、引いてビクビクするだけじゃない、勇敢さを見せた」試合だった。と思う。が一方冷静な目で見ると、圧倒的な力の差があった。それは歴然としていた。つまり、「組織で頑張れるのには限界がある」、ということだ。「個の力」では、点(1個所の戦い)では勝つ場面があっても全体としては精一杯やって、やっとそこそこ。みたいな。イタリアは遠くにありき。世界はまだまだ遠い、と逆に絶望的にもなる内容だった。前回良かった(個人的にMVPをあげたい)相馬や永井にはもう少し個でぶつかって欲しかったところだが、あれだけ守備に追われると、難しいかな。坪井。カカにやられた一点目のあと、同じような場面で喰らいついて、学習能力の高さは褒めたい。組織としては「セードルフ」が決定的な場面でいつもフリー、になっているのが気になるところだ。彼が超絶に上手いのか?カカに捉われ過ぎてどうしても目が離れるのか?でも中盤の選手でマークを決めておけば?それでもダメなのか?ただ、レッズサポーターの応援はワールドクラスだった。広島人としては本当に羨ましい限りである。
2007年12月14日
コメント(0)
昨日は下痢が酷くて。一昨日の昼から胃がまたしてもストライキを起こし全く消化活動をしない状態になり、でも胃の下である腸は下痢でバスで帰宅するのも必死だったくらいで、全く正反対の症状が体内で起こり、気分悪くて水曜日はお休み。変だね。自律神経失調症か。今夜は忘年会というのに。浦和レッズ対ミランも観たいし。早退するか。消えた年金より、国交省の道路財源や道路関係暫定!!税率関係問題。これを合理的に納得させてくれずに、消費税の話をするなら、それは怒りを買うだろう。
2007年12月13日
コメント(0)
と言っても、アジア予選で撃破した相手だし、ポンテはいないし、最近勝っていないし。モチベーションを高め、運動量も負けなかったのは賞賛したい。(ただ後半足が止まりヤバクはあったが)小野。流れでなく置いてあるFKで敵にパスしたらマズイだろう。ちゃんとゴール前まで追いかけたのか?(TVでは確認できなかった)上手いだけでは南米やヨーロッパにもいくらでもいるのだから、それ以上の運動量なり突破力なり見せて欲しい。ワザがあってもそれを使う機会がないと、宝の持ち腐れだから。(つまり使える場所、時間、を作る動きが必要なんだな)ミラン戦。楽しみだ。(鈴木対ガットゥーゾ?)ピルロ、カカも浦和相手なら良いプレーが観られるかも。ところで、岡田監督になるならば永井は呼ばれるのかな?冬の雨は冷たい、寒い。どうせなら雪になればいいのだが・・・。
2007年12月11日
コメント(0)
アウェイで超ラッキーなゴールを決めて2:1で折り返し、かすかな期待を持ってみていたのだが、0:0で終了。1点取れば逆転で残留、というところまできていたのに惜しいチャンスもあったのだが。試合ぶりも前回と違い魂を感じさせる動きでセカンドボールは取れるし、ボール際も勝ってるし、良かったが、それをレギュラーシーズンでせんといけんじゃろ?すでに1回落ちてるんじゃけええのう。今さら、「責任は選手にあるから、残って1年で復帰を目指します」では、甘い。そうならないように日頃のゲームに臨まないと。さらにそういう選手を起用し続けた監督もNG。本職のDFがいない、DF陣。点を取られすぎたね。馬鹿みたいに。象徴的なのが、終盤の2:0からの、試合終了間際からの2点奪取されて同点ゲーム。まったく、あのゲームがあるから今があるんだろ!そういう試合の後に、BSでプレミアリーグを見るとその差に愕然とする。プロならば英国のが1000円だとしてサンフレの試合は10円くらいか。払ってもいい金額は。うちの娘は熱が出ていたのだが、治りかけに嘔吐下痢症のようになっていた。まさかノロ?土日は何度もゲロを見たので、こちらが調子悪くなった気がする。(気の問題ならいいが)インフルは予防接種をしていたのだが。
2007年12月10日
コメント(0)
大学1年の冬の出来事だった。ただただ虚無感が。エルトンが書いた「エンプティガーデン」の歌詞の意味は分かってないが、「empty」。思い出すのは当時の彼女のこと。彼女も同級生なんでもう46!になるのか。それぞれの人生を歩む結果となったが、当時は一生「こいつと一緒に過ごすのだろうな」などと思っていたが・・・。「starting over」でも聴こう。「life begins at forty」でもいいが。当時のアルバムより実は事件後に出た(生前に録音していた)「milk&honey」に、興味深いタイトルが多い。「borrowed time」とか「i don't want to face it」など・・・。ヴォーカリストとしてのジョンを聴くのならばアルバム「ハードデイズナイト」がいい。大人のジョンなら前記のあたり。そして魂を感じたいのなら「ジョンの魂」がいいな。野球五輪予選での解説者!古田の「OK~!」発言。40代半ばの僕らは良く言うね。考えてみれば。サッカーでも「OK、Ok」て僕も言ってる。若い奴らは「サンキュー」とか言うけど。では、ウィークエンドを。
2007年12月07日
コメント(0)
中国新聞に良いコメントが載っていた。「ベストメンバーがベストなメンバーではない」と。つまり、動きに精彩の無いベテランビッグネームより、ガッツのあるモチベーションの高い選手を起用すべき、と。その通りだったね。ガンバ戦で結果を出していた控え選手が今回もいい動きをした。一部の選手には「2部落ちしてもいい」と思っている、としか思えないプレーぶり。まるで昔の「日本リーグ」を見てるようなヘボいプレー。トラップは出来ない。マイボールを敵に渡す!!!足にボールが付かなくてプレスをかけられると失う、ただ蹴る、そして敵にチャンスをわざわざ与える。責任はサポーターではありません。選手です。(佐藤の「共闘」という呼びかけには賛同できません。なんたってホームに弱いから)それとそいつらを選んでいる監督。カープと同じで金をかけてないオーナーも同罪。一人一人のレベルが低すぎ。とくにDFは酷い。後半高さ対策に入った盛田?などはドリブル、パス、トラップも見ちゃおられんレベル。レギュラーの外国人も。下手。そんな中、幸運な事に京都が決定的なチャンスを外しまくり、2:1で終えられたのは唯一の救い。ラッキー。でも、本当のラッキーかどうかは次のホームの試合結果で決まる。「あれがラッキーだったね」と言えればいいが・・・。久しぶりにTVに向かって「馬鹿、この下手くそが~!」と叫んだ。食事中の子供もビックリ。健康診断。また今年も1キロ太っていた。禁酒も1週間では効果が無かったか。食事量も減らしたのに。太るということは血液検査の数字も悪くなっているはずだし。がっかり。
2007年12月06日
コメント(0)
12月になると、ツリーを出したり、Xmasソングを聴いて雰囲気に浸るのが愉しい。ということで今日のBGMは「LAST CHRISMAS‘93」で。ジョンの「HAPPY XMAS」は入っていないが、表題曲意外は渋い選曲になっている。(レイチャールズとかロバータフラックとか)ばたばたして家ではまだツリーは出してないので、今晩か週末には飾ろうと思う。ばたばたしている一因は「健康診断」が明日、ということもある。これが終わらないとスッキリとはいかない。バリウムとか検便採るとか、面倒なことがねえ・・・。で、ジョンの命日は土曜日なので、多分車で聴くことになるだろう。マジで今なら彼は何をどう歌ったのだろうか。80年の時点で「ストレンジデイズ」と歌っていた。ならば今日はどうなる?社会では偽・怒の多かった年だが、個人的にはどうだったか?穏やかなことが一番ええんじゃがのう。
2007年12月05日
コメント(0)
地デジの12チャンネルと11チャンネルが開局した。無料だから文句は言いたくないが、12なんて酷いね。ハイビジョンという触れ込みだったのに昨晩のは・・・。11も夜に子供向けの番組があったり、何かコンセプトが分からない。ただ「地上波が面白くない時にはただなんとなく観て」しまう、そんな程度でいいので制作して欲しいね。ただwowowとスターCHは有料で観れないが。地上波でe2のCMしてたけどアンテナが貼ってなけりゃチャンネルをCSにしても何も映らない・・・。wowowみたいな申込みチャンネルさせ観れないので、なんでTVCMをするのか分からん。野球の日本が北京行きを決めたが、これでサッカーの若い選手やWCでのA代表の重荷を星野氏が、あるいは野球ファンが理解したのならそれもいい。日頃の力を出す、その単純なことがいかに難しいか。逃げ出したくなるようなプレッシャーを跳ね除けていかに闘うか?集中力と信頼感かねえ。さすが日本のプロ、という試合ぶりであった。(この点は若いサッカーのオリンピック代表より、本当にプロらしい技術と精神力を持っているからね。プロ野球のトップレベルの人たちは)田淵氏が意外に熱くなっている姿が、印象的だった。大きい体で温厚そうなのに、星野氏以上に暑く見えたねえ。
2007年12月04日
コメント(0)
金曜日に市内で起こった通り魔事件。事務所の近くで良く通る場所だったので、ゾッとするね。犯人の「誰でもよかった」発言を聞くと。福屋裏フタバ図書は独身時代から待ち合わせ場所によくしてたからね~。でもすぐ回りの人に取り押さえられたって。どんな状況?キチガイが刃物を振り回していたら怖いだろうに。刺したらボーっとしたのか?強い輩がいたのか?さらっと流されそうな一行だけど、なかなかできないこと。炬燵を買い換えたい、というのもコードがボロボロで危険だったから。(以前プレーリーを飼ってた時にかじられてそのままだった)で、珍しくベスト電器に行くと、中のヒーター部分だけが取替え用として売っていたので買ってみた。ちゃんとすっぽり収まって使えた。安くついたね。すっかり秋から冬へ。敷地内も枯葉が舞う。
2007年12月03日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1