2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

毎月29日は肉の日なのだ~!!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイでも、仕事で帰りが遅めなので、今日は一人肉祭り…一人肉祭りで焼肉は無いよな~…って思いながら、何にしようかと考えた挙句に思いついたのは…三軒茶屋のハンバーガーハウスのベーカーバウンスです!!じゃ~肉ってハンバーガーなの~?って御思いのアナタ…ふふふ…答えは後ほど…さて、最初に運ばれて来たのは…パンプキンのスープです。この時期は本当に南瓜が甘くて美味しい!!中に入れられたクルトンの芳ばしさと、クリームチーズの酸味がアクセントに成って、単調になりがちなパンプキンスープを引き立ててくれる。そして、肉の日とは言え野菜も大切!!ちゃ~んとシェフのお任せサラダで、野菜もタップリ摂りましたよ~さてさて、いよいよ本日のメインです!!肉と言えばハンバーガー?いえいえ!!今日はチョット違うのですよ~今日のオーダーは…リブロースステーキと焼きマッシュポテトのサンドウィッチです!!程好く脂の乗ったステーキは、肉の歯応えが実に『肉食ってる~!!』って言う喜びを与えてくれる!!ステーキの焼き加減も良いし、焼かれたマッシュポテトとシャキシャキのレタスの食感とも相まって実に美味い!!付け合せは、自家製のケチャップを使ったコールスローと、フライドポテトでございました。メインのサンドウィッチから付け合わせ迄完璧で、肉祭りに相応しい夕食でございました~ご馳走様でした。
2007.08.29

明日も4時過ぎに目覚めて郡山に仕事に行かなくてはなりません…月末の棚卸しが終了するまでは、まだまだ過酷な勤務が続きます。そんな訳で明日への活力と言う事で、今日は会社のお嬢さん方とランチをとる事にしました~本日向かったのは原宿です…車では良く通りかかりますが、歩きで行ったのは何年ぶりだろうか…で、今日の店は…クルック キッチンと言う名前のレストランです。広々とした店内は大きな窓で囲まれていて開放感が有って実に良い感じです。本日は\2,200の10食限定スープランチをオーダーしました。初めに…炭火焼のパンです。表面はカリッと芳ばしく、中はモッチリで熱々で美味しいです。初めの飲み物は…よなよなエールと言うビールを頂きました。フルーティな香りの実に美味しいビールです。そして、前菜(別オーダー¥200)は…赤ピーマンのムースです。フワフワのムースは本当に口当たりが軽く、赤ピーマンの香が実に良い感じですね~本日のスープは…男爵芋のニョッキ入りのビシソワーズスープです。キンキンに冷たく冷やされたスープ皿に盛られたスープは冷たく、ニョッキはほのかに温かくムチムチの食感とジャガイモの香りが実に楽しい逸品でございました。ココで飲み物をビオワインの赤に変更…次に出されたのは…釜戸炊きの御飯を炭火で焼きオニギリにした物です。添えられた谷中生姜の味噌漬けを齧りながら頂くと中々にコレが美味!!そして、メインは…骨付き子羊肉のローストをチョイスしました。サービスしてくれた女性が『タップリ召し上がって下さいね』と言って下さったとおりに、本当にタップリの肉と野菜が盛り付けられておりました。子羊肉は臭みも無く実に柔らかくって美味しい~更にカレー風味の付け合せの野菜等との相性も良い感じですね~かなりキツイかな~と思われた量でしたが、何とか完食することが出来ました~最後にデザートは…クレームキャラメルです。ほろ苦さを隠し持ったアイスクリームとプリンの相性も実に良くって、シンプルながらも美味しいデザートでした~最後にコーヒーを頂きました。料理の質・価格・店の雰囲気・店員のサービス等今年行った飲食店の中で1番ですね。また行きたい店です。さて、食事の後は久し振りの原宿散歩です。表参道ヒルズ辺りをプラリ…一番端の方は、昔の雰囲気を残しているんですね~色々とプラプラしている内に歩き疲れました~そして、向かった先は青山のソル レヴァンテと言うバールです。お茶だけでも良かったのですが、周りの皆さんがドルチェを召し上がっていたので、ついつい釣られて私もドルチェを…ガラスの器に盛られてきたのはティラミスです!!バリスタが淹れたエスプレッソをかけながら頂きます。美味い!!が甘い!!後半は大分ダレて来ましたが、何とか完食致しました~こんな時の…カプチーノって本当に美味しい!!そして、翌日も無事に仕事を済ませて、仕事帰りの御褒美は…温泉です!!なりた温泉で汗と疲れを流して帰路につきました~郡山と言えば、画商のMサンの奥様から『かんのや ゆべし』が美味しいと伺っておりましたので、帰りのサービスエリアで買って帰りました~モチモチの生地と中心に少し入った漉し餡の上品さと、上に少し散らされた芥子の実の芳ばしい香りがあいまって実に美味しゅうございました。もうすぐ夏も終わり…激忙しいシーズンももうすぐ終了です。後一踏ん張りです。
2007.08.25

最近本当に頑張っております!!年に2~3ヶ月の頑張り月間なのです!!そして、明日への活力の為に美味い物を食べよう!!ってな訳で、本日の昼ご飯は大田市場の三洋食堂で…雲丹鮪定食\1,200也!!生鮪のぶつ切りは赤身ながらも中々に良い脂の乗りで、赤身の味わいとあいまって実に美味い!!そして…雲丹一箱!!ド~ン!!キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!雲丹は何時食べても美味しいよね~しかも、美味しいだけではなく、雲丹にはタウリンも豊富だから疲労回復を助けてくれるのだ~!!疲れた私の身体には、コレ以上無いって程の最高な一品なのでありました!!夜は夜で、またまた御褒美御飯です!!向かったのは、幡ヶ谷の鍋家です。まずは…ビールで乾杯~!!とか言いながらも、私は運転が有ったので烏龍茶でした…前菜は…ピータンです!!コレがビールに良く合う…筈なのですが、私は烏龍茶…そして、空芯菜炒め!!サクサクの食感が実に美味い!!更に…この店の焼き餃子は、フライパンで焼かれた熱々の状態で運ばれてくるのですが、ムッチリの皮とサクサクの焼き目…ジュワッと溢れ出す肉汁…至福ですね…そして、本日のメインは…北京ダックです!!餅(ぴん)に甘い味噌ダレを塗り、エビセンとダック・胡瓜・白髪葱を乗せて、クルリと巻いて頂きます。美味しい…美味しい…美味しいよ~!!北京ダックって、何でこんなに美味しいんだろうね~最後の〆には…スーラータンタンメンです。辛くてスッパイトロトロのスープに細麺が絡み合って実に美味しい!!汗が滲み出すよ~唇がジーンと痺れるこの辛さ…堪りません!!いや~食べた食べた!!でも、コレだけ食べて2人で5,000円位って安くないですか?
2007.08.20

私の仕事は8月と12月が地獄の様に忙しいのです!!朝4時代に起きて仕事に行き、夜帰ってくると言うような過酷な勤務も数日有ったりして、眠気でふらついたり、胃液を吐いたり、口内炎が出来まくったりと心身共にもういっぱいいっぱいでございました…今年は夏休みが頂けたのが奇跡のよう!!そんな過酷な勤務をしていると、何故だか疲れた体が甘い物を求めたりするものです。しかも、甘い物とは言っても、お菓子ではなく特に果物が食べたい!!と言う訳で、ここ数日は今が旬の桃を食べまくっておりました~!!最近食べた桃類の紹介をば致しましょう。初めに…ソルダムです。桃と言うよりはスモモですね~飴色の中はどんな色かと言うと~真っ赤です!!果肉は桃よりはシッカリしていて、甘味と酸味がバランス良くって実に美味しい!!次は…紅白桃です!!大玉で実に立派な桃です!!真っ白な果肉は所々紅がさしたようで実に美しい!!果汁も豊富で甘味もタップリなのです~更に…ネクタリンです!!油桃とか毛無し桃とか言われている桃ですね~黄色に血色のような赤い色が実に艶かしい感じのこの桃は、白桃等よりは果肉が硬めで香りも中々良かったですよ~そして、最近の桃の真打登場です!!黄金桃です!!どうですか~!!?この神々しい御姿は~柔らかな果肉は果汁も豊富で素晴らしい香りを放っております!!別名マンゴーピーチと呼ばれるのが納得の逸品でございます!!どうですか~今年も桃を剥くのが上手でしょ~?(数少ないとりえ自慢)菓子よりもフルーツとかって言っておきながらも、菓子も食べてたりして…高輪台に在る松島屋さんに大福を買いに行きました~以前から知っていて良く買いに行っていた店だったのですが、先日のダンチューで日本一美味しいと称されておりましたね。本日購入したのは大福三種です…手前から時計回りで、豆大福・草大福・きび大福です。本日は…きび大福をトースターで焼いて、黄な粉を付けていただきました。きびは米よりも早く硬くなるので、表面が硬くなった黍大福を焼いて、黄な粉を付けて食べると美味しいと言って、松島屋のご店主がサービスで黄な粉を付けて下さったのでございます。本当だ!!熱々の大福と芳ばしい黄な粉の味わいが実に美味しい!!そして、疲れた身体の為のスイーツも… 愛玉子です!!知ってます?台湾のスイーツなんですよ~くわ科の植物からとった成分で黄金色のゼリーを作って、サッパリとレモンシロップをかけて頂くのです。冷やして食べる愛玉子は、清々しい感じで実に美味しい!!また、愛玉子には腎臓の働きを補う働きもあるとか。水分を沢山摂る時期には、是非食べたいデザートですね~しかし、疲れて食欲が無いからといって、果物や食べやすいスイーツばかりって訳にも行きません!!食べる時はシッカリ食べる!!で、向かったのは…新宿の有名カレー店もうやんカレーです!!夏はカレーでしょ!!?本日のオーダーは…半キャベです。半キャベ…キャベツ半玉分くらいの量のサラダ…大量です…でも、野菜は大切ですからね~ガンバって全部食べましたよ~そして、本日のメインは…ビーフカレーです。牛の頬肉を使ったカレーは1週間ほど煮込んだ逸品で、肉は柔らかくスプーンで簡単にほぐれる。カレーのトロミは、野菜や果物で出来ており、ルイボスティー等も加えられており、美味しいだけではなく、健康にも良い元気が出るカレーなのですよ~さて、もうやん食べて、明日からも、もういやんとか言わずにガンバロウッと!!
2007.08.19

今日は、お盆と言う事も有って、母親の墓参りに小平霊園まで行ってまいりました~結構混んでいるのかと思ったのですが、思いのほか道路も霊園も空いておりました…皆さん先祖のご供養よりもレジャ~なんですかね…?さて、お墓の掃除なんかもキチンと済ませて、墓前にキッチリ近況報告をして、お墓参りは無事終了!!そう言えば、朝からまともに食事をしていない事を思い出した途端に空腹感が…何だかガッツリ!!食べたい気分!!ガッツリと言えば!!『丼』でしょ~!!?って私だけ…?そして、向かったのは人形町の『小春軒』!!そしてオーダーしたのが此方!!じゃ~ん!!やってきました見事な丼!!因みに、小春軒は老舗の洋食屋さんです。洋食屋で出す丼とは…フタオープン!!何だか分かりますか~?酢豚丼…?イヤイヤ違いますよ~では、上の野菜をどけてみましょう…姿を現したのは半熟の目玉焼き…コレで分かりますか~?まだ分かりません…?では、目玉焼きの下も覗いて見ましょう。現れたのはトンカツ!!そう!答えはカツ丼なのですよ~こんなカツ丼見たこと無いでしょう?チョイト変わっているけど、このカツ丼が実に美味い!!一口大のカツを出しに浸して、その上に半熟の目玉焼きと、更にその上にはジャガイモ・タマネギ・ニンジン・インゲンを炒めた物が乗せられており、それらを一気に掻っ込む様に食べると、それらが渾然一体と成って、思わず『う~ん…美味い…』と呟いていまう…しかし、カツ丼なんて久し振りだな~…いや~満腹!満腹!!
2007.08.13

いやはや、私の場合、どうも高画質の画像を貼り過ぎるらしく、このブログの後にはじめた『真夜中のストレンジャー』も、すぐに画像データがいっぱいに成っちゃいました。で、最近の日記を消すのも忍びないので、以前の日記…つまり、この『木彫りの龍』の過去の画像を消して、新たに日記を書き綴る事と致しました。で、しょっぱなのネタは夏休みです。今の会社に入ってから、実に十数年夏休みらしい夏休みを頂いた事が無かった私…そんな私を、神様が可哀想に思われたのか、何と今年は5連休を頂いちゃいました~で、夏休みの初日は絶好の好天!!入道雲が私をアウトドアへと誘う!!とは言え、真夏の炎天下は体に悪そうなので、午後に友人のIサンを誘って向かったのは、静岡県の某海岸…そこで何をするのか言うと…夜の投げ釣りです。夜の浜風を浴びながら、ノンビリと夜釣り…偶然にも流星群と出来和したこの夜は、釣りをしている間にも、数十個の流れ星を見ることが出来ました。誰か可愛い女の子と一緒に見たかったな~等と、不埒な事を考えていたせいか、釣果は今一でしたが、ま~ま~楽しむ事が出来ました。で、何を釣って来たのかと言うと、コレです…穴子です!!大小合わせて4本釣り上げました~早速さばいて調理していきます…小振りな1匹は、この時期に甘味が増して美味しいトウモロコシと天麩羅にしました。両方とも塩で食べましたが、中々美味しかったですよ~そして、大振りな残りの3匹は…酒・味醂・粗目・醤油で煮穴子にしました。更に、頭や骨等のアラも無駄にはしません。煮終わった穴子の煮汁に投入して煮詰めていきます…で、煮詰めると何が出来るのかと言うと…『つめ』です。何だか分かります?御寿司屋さんで穴子や蝦蛄を頼むと『甘いタレを塗りますか?』とか訊かれません?アレが『つめ』です。そして、煮穴子とつめを作って何にしたのかと言うと…コレです!!って、ただの銀舎利!!コレは、土鍋で御飯を炊いただけです。この御飯の上に…つめに浸けたアナゴ・酢蓮・錦糸卵・三つ葉・柚子を飾り付けて完成で~す。では、頂きます。う~む…我ながら上出来!上出来!!中々美味しく出来ました~しかも、自分で釣った魚は、美味しさも一入ですな~とま~…復帰初日から、このペースで画像をUPしていたら、すぐにデータ容量いっぱいに成っちゃうね…。でもま~そんな訳で、暫くは此方のブログで書いてまいりますので、皆さん宜しくお願いしますね~
2007.08.11
全6件 (6件中 1-6件目)
1