大阪万博全館制覇ヒーヒー記録

大阪万博全館制覇ヒーヒー記録

2014年09月26日
XML
カテゴリ: 日本百名城
快晴の岩村城へ

城下町の狭い道を車で通り抜けると

突然、太鼓櫓が現れた



12.05.20 021



城址公園には

復元された櫓、御門、土塀が並び

その奥に「歴史資料館」がある

入場料300円を払い見学を

二階建ての建物だが

これといった展示もなく

無料でもいいのでは?



12.05.20 028




日本三大山城 のひとつで標高721m

日本一標高が高い山城

ということなのだが、

城址公園からは徒歩で20分

登城道も歩きやすい



12.05.20 032





途中、「霧ヶ井」という古い井戸あり

敵が攻め入ったとき、この井戸から

霧が立ちこめ

城を覆い隠したという伝説もある




IMG_0593.jpg




六段壁 」というひな壇状に築かれた石垣

見た目には美しいが

石垣として機能してるのか?

説明を見ると

「本来は高石垣であったが、崩落を防ぐため

前面に補強の石垣を積むことを

繰り返して、この様なひな壇状になった」

納得した!


12.05.20 038



城址跡に到着

結構広く

大きな城があったことを思わせる

織田信長が「本能寺の変」の直前に

この城を訪れたとも



12.05.20 039



山城の楽しみは、その眺望

最近は天候を見ながら登城の

計画を立てている




12.05.20 043



城下町の散策を

カステラで有名な「松浦軒本店」で

素朴な味わいのカステラの試食をいただき

「岩村酒造」では地酒を購入




12.05.20 048



街並みを歩くと

江戸時代の商家「 勝川家 」が

ここは入場が無料

特に二階の部屋は眺めもよく

「こんな部屋でゆっくりしたい!」

といたって感動した



12.05.20 056



家に帰り、地酒「 女城主 」で乾杯

戦国時代、織田信長を叔父にもつ

おつやの方

女城主となるも

最後は信長によって「逆磔」で処刑される

時代に翻弄された女性のひとりなのか


プチッと押してください 人気blogランキングへ




人気ブログランキングへ


blogram投票ボタン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月26日 23時23分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本百名城] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: