暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
4294695
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
大道無門(パソコンとインターネット)
PR
楽天カード
カレンダー
バックナンバー
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
< 新しい記事
新着記事一覧(全3913件)
過去の記事 >
2017.01.21
Chromecastの背景を編集して自分で撮った写真を表示する
カテゴリ:
カテゴリ未分類
Google Chromecastにはスマホやパソコンの画面をTV画面に映し出す機能がある。この機能が本来の機能なのだが、その他にパソコンやスマホからの画面ではなく、予め設定していた写真や絵画などをTV画面に映し出すという機能がある。
この機能はTVをつけっぱなしにしておいて、自分の撮った写真などをスライドショーのように代わる代わる映し出してくれるので、TVの番組を何も見ない状態でも自分のお気に入りを勝手に映し出してみることが出来るのだ。
まず、Google Homeの画面で右上のデバイス選択アイコンをタップする。
デバイス選択の画面が表示される。その画面の下の部分に「背景を編集」という表示があるので、それをタップする。
そうすると上の画面のように背景として表示する項目がいろいろ選択できる画面が表示される。
「Googleフォト」、「Facebook」、「Flicker」、「Playニューススタンド」、「アート]、「注目の写真」などいろいろの項目がある。
それぞれの項目で、どの写真やアイテムを背景として表示するかを設定できるので、それぞれで設定を行えば良い。
たとえば、「Facebook」ではFacebookに接続して、そこにアップロードした写真を背景として選択できるようにする画面が表示されるので、その画面の指示に従って設定を行えば良い。
それぞれの項目で設定の仕方は異なるが、出て来る画面の指示に従って設定を行う。
もちろん、背景として使用したくない場合には、選択しなければよいのだ。
こうして背景を設定しておくと、スライドショーのように、ある時間間隔をおいて背景が変更されて、設定しておいた写真や絵画などの画像が表示されていく。これを見ているだけでも楽しくなってくる。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2017.01.21 18:21:02
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全3913件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: