PR
フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
「ホンマでっか」植木氏が離婚、突然の独身告白にさんま&マツコ驚く。
「ご自身の旦那さんのお気持を読み取ったり、動かせない?」心理って奥が深いな・・って思いました。
私も心理学は本当に好きなんですが、好きになった理由の一つに、真剣に「人の気持ちが読めないかな?」
と思ったからです。娘の事を学べば学ぶほど、「私の幼少期にそっくり」です。遺伝が理由の多くを
占めるというのなら、ほぼ私の遺伝子なんだろうと思います。小さい頃、やりませんでしたか?多数決で
決める!という事を・・・今でも覚えていますが、私は、クリスマスのお楽しみ会で、クラス40人対1になった
事があります。私はお遊戯をしたかったので提案すると、なんと、私以外「全員反対」しかも、反対
されるまで「みんなもお遊戯会をしたいんだと思っていた」のだからおめでたいです。今でも「なんで、
やりたいんですか?」という40人の質問に一つ一つ答えていき、担任の先生もいい加減長いので、
「そろそろ、みんないいか?」と終息させようとしているのに、「反対はわかった。では、何なら
やるのか?提案しなさいよ!できる人がいるならね!」といい、みんなを更にドン引きさせていました。
学生時代はそんな感じなので、当然、うまくいかず、早々とドロップアウトしたのですが、たまたま
出会った仕事は「個性を問われる仕事」人と違う考えをすればするほど褒められる・・・とはいえ、
私は、一般的にはこうかな?と思っていった事が「全て逆になる」いつも少数派意見になる!だけ
だったのですけどね・・・そんなこんなで、「人の気持ちが読めるようになるにはどうしたらいいの?」
悩みに悩んだあげく、心理学は独学で勉強しながら(とはいえ、簡単になのですが・・)「人が
物を買うのはどういうときか知りたい!」という理由で、「営業の世界」に飛び込んで、退職まで
営業マンとしてどっぷりと生きてきました・・・・なので未だに、「自然に思いついた」という事は
少なくて、どちらかというと、「インプットしたデータを引き出してしゃべっている」という感じです。
マニュアル大好きですし(汗)って話がそれましたが、このニュースを読んで、「どんなに専門家でも
自分の事を知るのは難しいんだな」と感じた、今日のニュースでした♪