主婦だってニュースぐらい見るんだい

主婦だってニュースぐらい見るんだい

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リノママ4052

リノママ4052

カレンダー

コメント新着

坊主おじさん@ とても悲しい事件ですね 私も、いじめにあったことがあり、 そのと…
坊主おじさん@ へぇ、そうなんですね。 私は、その夢の国には 一回も行ったことが…
坊主おじさん@ 心理学 心理学って、おもしろいですよね。 私も、…
リノママ4052 @ ありがとうございます♪ 坊主おじさん♪コメントありがとうございま…
坊主おじさん@ すごいです。 あやりん♪さん、冷静にお子様のことをよく…
2015年11月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

特別支援学級担当の教師、障害のある生徒に暴力

出欠をとっていたら「実は、次回のサークル日は、小学校に入るための健康診断なんだ」と聞きました。

健常児は、そのぐらいなんだな・・・と思っていました。というのも、うちの娘は、再来年に小学校に

あがりますが、健常児の方は、悩まない「個別支援にするか?」「通級をつけるか?」「普通級だけでいいか

?」という選択肢を毎年5月頃には、専門機関に出向いて、プロの見立てを頂くようになっているからです。

勿論、最終的に決めるのは親なのですが、うちの場合は、療育を頑張っているので、なんとか、

「通級ぐらいでいいかな?」なーんて、甘く考えていたら、先日、盲点に気がつきました。それは、

小学生になると「板書がある」先日の田中ビネー検査で、「図形の模写」がとんでもなく下手くそで、

翌日から、少しづつですが、図形を書かせたりしているのですが、「もし、入学までに間に合わなければ、

特別な配慮が必要かも」今は、幼稚園の先生からも「もっと困る子がいるぐらいですよ」と

言われるのですが、学校や、幼稚園の先生がこまるのは、正直「集団行動が取れないこと」逆に

言えば、「それさえ、訓練してしまえば、あまり問題視されないのです」

うちの娘の場合は、想像力の欠如は凄まじいし、新しいものがあったら飛んでいく衝動性も

すごいですが・・・良くも悪くも、幼稚園や学校では「そうそう、新しいものには出会えない」数回見たら

同じものしかないわけです・・・なので、比較的、おとなしく座っていたり、積極奇異型なので、

お友達にはガンガン話しかけますから、今は、とりあえず、「お友達もすぐに出来る」

どうにかこうにかやってはいるのですが「当初は考えていなかった個別で、配慮してもらうことも

視野に入れないと」と思っていたところにこのにゅーす。こーいうニュースを見ていると大体の人は、

「ひどい先生がいるな」と思うのでしょうね。でも、私は、「普通級の先生の何倍も個別の先生は

大変」だと思っています。人数は、個別は少ないかもしれませんが、ひとり一人の、問題も

それぞれ大きいでしょうし、だからといって「殴ってはいけません」けれど、もしかしたら

先生も相当なストレスだったのかな・・と思います。衝動性、多動は、経験していない人には

本当にわからないぐらい大変です。娘なんか、衝動性が凄まじくて、未だにすぐに視界から消えます

からね・・・・以前は、すぐに追いかけましたが、すいません。今は、安全を確保して、「この中なら移動しても

いい」という所で、多少目を離すようになり楽になりましたよ。目で追っていなきゃ、親が見ていなきゃ

ダメでしょ?はよく言われますが、もうなれました(汗)ってなれるのもいけないかもしれないけど・・・

「殴っても治らない」のですし、どんな子でもやはり殴るのはダメです。うちのサークルでもよく

怒りの押さえ方については議論になりますが、やはり、親も、先生も「イライラした時の対処法」は

持っていたほうがいいかもしれないな・・・と考えた今日のニュースでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月17日 18時49分44秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すごいです。  
坊主おじさん さん
あやりん♪さん、冷静にお子様のことをよく見ておられて、すごいと思いました。
小学校入学時は、環境も変わりますし、お母さんもお子様も不安があって当然だと思います。そのあたりは、先生方と率直に話し合って、お子様にとって一番の道をさぐっていくしかないように思います。
いつもブログにコメント、ありがとうございます。もし、よろしければ、コメント欄のURLの欄にあやりん♪さんのブログのURLをお書きください。うちのブログから、あやりん♪さんのブログに行かれる方がおられるかもわかりませんので。
今後とも、どうぞよろしくお願いします<(_ _)> (2015年11月17日 19時31分44秒)

ありがとうございます♪  
坊主おじさん♪コメントありがとうございます。
別に健常児の子でも、小学生になるのは、
環境の変化もあるし、親も、本人も不安に
なりますよね。まだ、来年もあるので、
じっくり考えて見たいと思います♪

またあとで、ブログ読ませてくださいね♪



(2015年11月19日 14時10分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: