道場での日々の気づき

道場での日々の気づき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

古虎ブラック

古虎ブラック

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

古虎ブラック @ Re[1]:K拳士 引退(04/12) 加藤竜馬さんへ 身体動かしたくなったら、…
加藤竜馬@ Re:K拳士 引退(04/12) 長いあいだお世話になりました。道場では…
フルトラ@ Re:全国中学生大会 in 新潟(08/19) みみっくさん ご指摘ありがとうございまし…
みみっく@ Re:全国中学生大会 in 新潟(08/19) カスガ君があと少し点が足りなくて行けな…
ひおな いいす @ Re:自信と勇気と思いやり(10/03) 思いやり素晴らしいですね。 小さな頃から…

フリーページ

2020年10月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
台風が発生し、近くまで来ましたが、
一つも上陸することなく
9月が終了し、10月に入りました。

仮入門の子が3名と増えてきて、
道場内の規律が乱れてきそうだったので、
2つの事を、はっきりとみんなに伝えました。
​1・・・自分の居場所を決める​
    道場内で、自分がいる所が
    わからないと不安になってきます。
    練習開始の整列した時、
    鎮魂行や様々な行事の時など
    決めました。
    参座者の数によって場所が移動
    することもありますので、
    少し自分で考えないといけない時
    がありますが、ちゃんと
    自分で自分の場所を確認して、
    そこに居る。
​2・・・リーダーを決める​
    小学生は、5年生のライト、モモカ、
    ミカ、ユイカの4名がリーダーです。
    しっかりと自覚を持って行動する事。
    リーダーを見て、その下のシリュウ、
    ヒカリが行動します。その行動を
    見て、その下のアラタが、そして、
    その下のタカトシが行動します。
    その様子を見て新入門、仮入門の
    子が行動します。そうやって道場の
    中で人が育っていき、雰囲気がつくら
    れていくのです。
    中学生の子は、道場の様子を見て、
    リーダーの子に注意すればいいのです。
道場は、人が育っていく場所です、もちろん
少林寺拳法が上手くなって、肉体的にも、
精神的にも強くなっていく事は必要ですが、
本当の目的は、人間的に成長する場ですね。

​今日のほめブログ​
仮入門の子が頑張ってくれました。
練習最後に、みんなで今日の練習の成果を
発表する場を設けています。
技の練習をしている時に、ボールを空中に
ました。動くものを見て、反応して、手を
出すという基本的な練習です。
ドンドン難しくしていき、ボールが空中に
ある間に、手を1回、2回、3回と打ってから
受ける、そして最後は、身体を一回転して
受けるというものです。
3年生の仮入門の子が1回転して受けるのに
挑戦しましたが、失敗!!
(みんなが笑いました)
もう一度、やらせてくださいと言ったので
やらせてみましたが、失敗!!
(また、みんなが大笑い)
​そこでカミナリ!!!​
「人が一生懸命やって失敗したのを絶対に
 笑うな!!!!
 また、最後に練習の成果を披露する場は、
 上手くやれ!とは、言っていない!!
 今日の練習で、できるようになった事を
 みんなの前でみせるのや!笑うとは
 何事や!!」
そして、彼にどうする?もう一回やってみるか?
と聞くと、やりたい!と言うので、やらせました。
奇跡が起きました!! 失敗ばっかりだったのが、​
​なんと!! 成功 しました!!!​
道場内で保護者も拳士も、そして私も、自然と
みんなが大きな歓声と拍手を送りました。
​彼には大きな 自信と勇気 がついたと思います。​
そして、みんなには、大きな ​思いやり​
がついたと思います。
自信 勇気 、そして 思いやり
人が育っていくときのキーワードですね。
(とってもいい気持ちで練習が終わりました。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月04日 10時37分43秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自信と勇気と思いやり(10/03)  
思いやり素晴らしいですね。
小さな頃から正しい教えを学べて子供達が羨ましいです。

中年の歳になり、人生において、あの時ああすれば良かった、こうすればもっと上手くいってたのにと、後悔する事が多くなってます。

それでも前に進むしかないのに、後悔する。その結果足踏みになる。そんな状態が続いております。

今の状況を打破する為に、最近のテーマは規律を守るを念頭におき、生きていこうと思ってます。
住んでるところは、綺麗に、朝は早く起きる、起きるだけではない、勉強する。
そんな感じで、些細な事ですが、ルールを設けることにしました。

これからも失敗はするだろうけど、私は規律を守ったうえで、失敗したから良いと自信を持って言えるように。

記事を読んで学びと、少し勇気を頂いたのでコメント残しました。

ネットサーファーの通りすがり者です。

これからもお身体お大事に^ ^ (2020年10月25日 00時26分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: