けろろのずぼらライフ

けろろのずぼらライフ

PR

プロフィール

あみまま0000

あみまま0000

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年04月15日
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)

先週 英語でしゃべらナイト 中国 インド のパワーの探求。

北京五輪を前に加熱する英語教育。街には 13カ国語 を操るおまわりさんもいた。

もえちゃんとパックンは、17チャンネルを持つという、中央電視台(CCTV)の200万人視聴番組、中国版英語でしゃべらナイトに、リハーサルも打ち合わせもなしで出演。

もえちゃんは中国版パックンと即興の英語劇をやらされていた(苦笑)、でもたどたどしさにウケてたみたい。 その様子は コチラ

八嶋さんと青井アナは、アジアNo.3のインドを徹底研究。

江戸川区の西葛西には2000人近いインド人が暮らす リトルインド といわれるコミュニティーが存在していて、ほとんどの住民がIT技術者だということ。

インド人学校は幼稚園からすべて英語で勉強し、小学3年生では九九、 15段 まで習うんだって。で、インド式算術は 19×19 まで暗記するそう。

インドは 0(ゼロ) を発見した国で、5000年以上の歴史の中で独自の観念と勤勉性で現在そのIT力に、世界が大注目するようになったということ。

そういえば・・・・

カンブリア宮殿という経済系トーク番組に、 アルプス技研の創始者 が出てたんだけど、

企業は 「人」 なりということで、

中国の超エリートを現地で、徹底的に社員教育し、日本に迎えて、日本人と同じ入社試験をすると、中国人のほうが 十数点 、点が高いそう(日本語で出題)

ただし、挨拶はもちろん、みだしなみや食事の仕方や掃除の仕方や物の片付け方まで、入寮させて徹底的に教育するとのこと。

日本は工学系の学生が激減していると嘆いていたなぁ・・・日本の技術者がいなくなると・・・

インドも中国も、勤勉欲と成功欲のパワーが兎に角すんごい。

日本は、向上意欲もなけりゃ教育熱もあんまり・・だし、抜かれて当然かな~・・・

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 環境ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月15日 08時42分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[英語でしゃべらナイト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

野の花も日々あれこ… はなののののはなさん
今日の出来事。 きく丸3837さん
もうすぐパパの気ま… キューピー1号さん
プリッツとポッキー。 toppo0705さん
夢見る夢子を観察日記 mamagangさん
天然!! ふぁるも… ふぁもたまさん
ダックスのいる部屋テ… るーくたんさん
日和日記。~犬は大… もっちっち。さん
Cafe Ammonite シーアンモナイトさん
ロン&シェル 要かなめさん

コメント新着

匿名希望@ Re:ウルルン 賀来千香子(11/26) 2007年11月25日TBS旅番組世界ウルルン滞在…
ううたん@ Re:チガソン(エトレチナート)(10/03) 掌蹠膿疱症で 両手、両足の皮はボロボロ……
;;;@ kk ahojij

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: