気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2016.10.27
XML
カテゴリ: 模 型
エアーブラシを初めて購入し使用したのは40年ほど前の事……ほんの少しだけ、絵みたいのなのをやっていた頃に存在を知り「僕もやってみたいー」と無謀にもチャレンジしたのがきっかけです。

 その当時購入したのが OLYMPOS製 左側2本。左から、0.2mmと0.3mmです。
絵としては 0.2mm も使いましたが、プラモデルには使用したことはまだありません。迷彩柄みたいなのはやったことがないので…

 模型を作り始めたのは4年と数か月前からですが、2年間程はもっぱらタミヤの缶スプレーでした。ブラシは持っていてもコンプレッサーがなかったのが一つの理由です。私が絵に使った時代には、コンプレッサーなんてあったのか?知らなかったのか? とにかく空気はエアー缶でしたから、使い勝手が悪いんです
エアー缶は割高だし……。
 もう一つの理由は、車を塗装するには無理にエアーブラシでなくても缶スプレーで充分綺麗に塗れると思っています。「エアーブラシでなきゃー綺麗に塗れない……缶スプレーなんて…」と仰る御仁もおいでですが、私は大丈夫です。
 但し、複数色混ぜて作る指定色を塗装する場合には、エアーブラシが必要となります。と言うわけで、2年程前にコンプレッサー (クレオス・リニアコンプレッサー) を購入して使い始めました。

 使い始めてみると、1本じゃー勝手が悪いので0.3mm(左から3本目・クレオス)を新調しました。ダブルアクションですが、なんと <ニードルストッパー> なる機能がありましたがこれは私のような不器用者にはとっても便利です。ほとんどシングルアクション感覚で使えます。
 そして最後に、メタリック系用にと思い 0.5mm(右端・クレオス) を買っちゃいました。買ってから分かったのですが、通常の丸噴き以外に、幅広が噴けるようにノズルキャップが2種類付いていました。この幅広も結構きれいに噴射してくれますし、なにより気に入ったのが トリガー でした。勿論ニードルストッパーもあるし、長時間作業をしても疲れないです。親指・人差し指にとても優しいです。


上のOLYMPOSダブルアクションを購入する前に、「エアーブラシってどんなのかな~」と取りあえず買ってみたのが同社のシングルアクションでエアー缶直結のこれです。一番安かったし、自分にも使えるものか実験のつもりでした。
 今日も現役で時々活躍しています。ほんのチョコット塗りたいとき、コンプレッサーを持ち出さなくても済むので便利です。大昔に買ったエアー缶も、充分使えています。コンプレッサーより風量が強く感じられて私は好きですが、難点は短時間で圧が下がってしまうことでしょうか。


 始めは缶スプレーオンリー(小物は勿論筆ぬり)だったので、模型を購入した時点でその制作に必要な塗料も一緒に買っていました。すぐに作りもしないのに作ってみたいのがあると買っておいたので、ラッカー系缶スプレー在庫がこんなにあります。同じように未制作模型も押し入れを占領しています。
各色ファンデーション、各種溶剤等も段ボール箱に入れて、部屋の隅ですが、ただでさえ狭い空間を更に狭くしています。

下の写真はエナメル塗料です。これらは小さいのでそれほど邪魔にはなりませんが、この他にアクリルとラッカーの塗料があり、色数もそこそこありますし容器がエナメルよりも大きいので結構邪魔です。最初の一歩は10色程度だったのでしょうが、作るたびに色が増えていきました。ほとんど使われない色もあるのですが、4年以上経っても十分使えます。

 さてさて、今日は風が強いのでエアーブラシ塗装はできません。私の場合、スプレー缶やエアーブラシ作業は屋外です。換気扇と塗装ブースを完備した部屋が欲しいですが、欲張りですね。まぁ、気象条件と折り合いをつけながらボチボチっていうのが良いのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.27 20:09:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: