気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2016.11.25
XML
カテゴリ: 政 治
「党支部に自ら寄付、税優遇 だって…

① 個人が政党・政治団体に寄付をすると税金が優遇される。
② 地方議員の政治団体収支報告書には、5万円以下の支払では領収書添付や報告の義務がない。


 この2点を利用(私からすれば悪用)して、自らが代表を務める政党支部に寄付をし、税の還付を受けている東京都議がいるらしい。
 ①については付帯条件があるが、計算方法は=(年内寄付金合計額-5千円)×30%=税控除額 という。簡単に言えば、 500万円寄付をしたら150万円程の還付 を受けられるわけだ。(年間150万円が還付の上限らしい)
 ②については、 目的・金額欄が全て真っ白で、約1,267万円の合計だけ記された2015年報告書 を提出している自民党都議がいるという。新聞によれば、「地域の会合に参加し、食事をいただくので1回3千円や5千円を支出しているのがほとんど」「ほぼ毎日(会合に)行っているが、飲んで遊んでいるわけじゃない」と、都議は語っているらしい。1回5千円の支払だと、年間2,000回以上参加することになるが、「秘書2人とあわせて、 週末には40~50件の会合 を回っている」とのこと……一般人の私には想像も理解もできない。「地元の声を議会に反映する政治スタンス」とも仰るが、何十件もの梯子で有権者の声など聞き取れまい。

 私が誰かに寄付をしたら自分でそのお金は使えないが、彼らは自身に寄付をして自分で使いながら還付を受けるなんてバカげた制度があったものだと呆れるばかりだ。おまけに5万円以下なら領収書も報告もいらないのだから、いくらでも嘘をつけることになる。

 例えば、自身が持っている500万円を自身の政治団体に寄付し、そのお金で家族旅行や趣味に500万円を使ったとしても「全部5万円以下だ」と言い張ればそれで済む。おまけに税務署から150万円の還付が得られることになる。
 もっと邪推すれば、現金の授受がなくても自身の団体への寄付なのだから勝手に領収書は発行できるわけで、 0円の寄付に対して500万円の領収書を発行し、「5万円以下の支出に全部使いました」と報告すれば黙って150万円の還付金 を受け取れることになる。
 そもそも政治資金規正法では、5万円以下の支出は報告を義務付けていないものの、全ての支出を記入した帳簿を作り3年間保管することは義務付けているらしい。ならばその帳簿を提出すれば良いだけのものだが、やましいことが多々含まれているのだろう。自分たちに都合の良いやり方ばかり目について、つくづく嫌気がさす昨今今日この頃だ。


                                今日の空・9:39





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.25 12:19:40
コメント(0) | コメントを書く
[政 治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: