気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2017.08.22
XML
カテゴリ: 街角
世田谷城址(公園) ……先日(19日土曜日)、豪徳寺に行ったついでに寄りました。

 城址???  にしてはフラットに見えますが…

 近寄ると少しは盛り上がっています。

 昭和15年に開園した世田谷区内唯一の歴史公園で、東京都指定文化財……世田谷百景にも選ばれているとか……
 世田谷城とは、初代吉良氏が南北朝の頃、関東官僚・足利基氏から戦の手柄によって武蔵国世田谷領をもらいうけて築城したそうです。以後、吉良氏八代、二百数十年間居城として栄え、吉良御所、世田谷御所と呼ばれましたが、天正18年(1590年)豊臣秀吉が小田原の北条氏を滅ぼした時、北条氏と親戚関係にあった吉良氏も運命を共にしたため廃城となったそうです。(世田谷区HPから)
 元々足利氏の支族だった吉良氏は、15世紀後半に上杉氏や太田道灌に与力しますが、16世紀に婚姻関係により北条氏と結んだそうで、まさに戦国時代の風見鶏状態が伺えます。北条氏と手を組まなかったらどうなっていたのか???

 赤松(アカマツ) っていうのかしら?  表皮が赤いです……豪徳寺にも見られましたが、綺麗な赤色です。

 暑かったですが頑張って上まで登ってみました。少々小高いです。

 土塁と空堀
「なんで~ 石が積んであるじゃない?」と思いきや、公園にするのに崩落防止で石垣で囲んだようです。

 やはり倒れると危険なのでしょう、切られちゃった木もありました。

 緑が多いのは良いことですが虫も多いです。
 ちなみに豪徳寺が「弘徳院」だったころは、この城内だったようです。

 緑道発見!!

烏山川緑道 と言うそうです……

 雑草に埋もれかけている石も発見……暑さに負けていたので写真が斜めってます。ポロシャツは汗みどろだったし、とにかくどこかで涼みたかったので緑道歩きはパスしちゃいました。

 喫茶店を探して世田谷通りに出てきました。喫茶店は見当たりません……
 前方が方角的には東、三軒茶屋方向ですが、この場所から商店街の名称が違うんですね~ 建っているポールが異なります。黄色〇からは「世田谷代官お膝元・世田谷駅前商店街」です。東急世田谷線<世田谷駅>と<上町駅>とのほぼ中間地点で分かれていました。
 なんてつまらない発見に感心しながら涼める喫茶店を探したのですが……今日はここまで……次回に続く…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.20 13:50:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: