気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2019.06.23
XML
カテゴリ: 街角
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 6月2日……中根の庚申塔から、氷川神社、東光寺、常圓寺とめぐった後……



 こぎれいな店が並んでいるバス通りをほぼ北に向かいます。



 すぐに神社前……幾度も通っていますが、踏み込むのは初めて…



 ​ 北野神社 ……​天神様こと菅原道真を祀る北野神社……もとは田んぼの脇にあって農業神として崇められていたけど、昭和初期の耕地整理で現在地に移されたそうです。



 ​ 北野神社鳥居の扁額 ……



 ​ 北野神社社殿の扁額 …… ​菅原道真公のご神体(木彫りの天神様)がお祀りされているって……平成13年、奉賛会有志がご神体と社殿下部を修復した時に、ご神体下部に『安永六丁酉九月二十五日 再興 小杉山十五世日従(花押)』との黒書が発見され、安永6年(1777年)に小杉山常圓寺の15世住職が再興したことが明らかになったそうです。※ [花押(かおう)]とは、署名の代わりに使用する記号・符号のこと。
 社殿だけの写真と撮りたかったのですが、狭い境内なのでコンパクトデジカメでは無理でした。




 神輿安置所と、右のが「耕地整理の記念碑」かしら?



​  桜の木 ……これがなかなか大きな木でした。
​​


 とんでもなく高い場所に付けられていました。 前の写真の中央最上部……



 電柱みたいなので支えてありましたが、ちょっと怖いですね~ いつ倒れるか?



 幹にめり込んでしまいそうです……
​​
​​

​  天神坂 ……​北野神社(左角)を出て、もう一つ記憶に残っていたものを探しに行きました。(この一枚は6月17日の撮影)
​​
​​

 ​ 目黒区民キャンパス ……​当日は曇りでしたが、緑は気持ちがいいです。
​​


 ​ つ久し ……​私が生まれる前からある和菓子屋さん……おすすめは黒豆大福だそうですが、私は黒豆 苦手なんだな~
​​
​​

 ​ STORAGE ……​「こんな大きな建物なかったのにな~」と、浦島太郎の私。ショップと柿の木坂コーヒーと称すコーヒーも売りのお店みたいです。



 シボレーかフォードか区別できない私……アメ車にはめっぽうウトイです。でも、エンジン いい音するんだろうな~



​  福 長 ……住宅街にポツンとあるとんかつ屋​……連れ合いと行ったことがあるけど、ものすごーく昔……いつだっけ?



 住宅街を北上……誰も歩いていません…



 駒沢通りを渡ってから……少々下りみたい……ここにも人影はありません。ご尊顔修正をしなくてすむので助かります。



​  野沢交差点 ……環7まで来ました。右手はこの先世田谷区……​左の細い方へ行きます。



 道路の右は世田谷区・左は目黒区……この日の散歩は記憶にあった中根の庚申塔を改めて見るために出かけた私。北野神社まで歩く間に「あそこらへんにもあったよな~」とヤマ勘で寄ってみました。同じ裏路地は極力使わないので、一度だけの記憶……それも反対方向から歩いてきたはずなので自信はなかったのですが……



 あったあった……



 ​ 東が丘1-12 ……​



 よくぞ覚えていたと自画自賛……デジカメを持っていたら既に撮っていたはずですから、数年は前のことでしょう。もっとも、以前は寺社や石仏にはさほど興味もありませんでしたが……



 ​ 庚申塔2基 ……​



 右の三猿はしっかりしていますが、左は古そう……青面金剛ではなさそう。
 祖父母が健在だった私がチビの頃、我が家にも青面金剛らしきが来た記憶があります。近所中が集まるわけではなかったですが、持ち回りで夜番をするしきたりがあったのかもしれません。間違っているかもしれませんが……
 目黒区のHP「庚申塔めぐりガイド」には21ほど記載がありますが、この庚申塔は載っていません。載せてくださいよ……
なんだったら、タダで手伝ってあげますよ~


​​

 ​ マスタング351 ……​美しい……V8もいい音がするんだろうな~

 さてさて、この日はもう一つ記憶に残っていた路地裏の庚申塔を探しに寄ったのですが、見つけることができなかった私……後日再チャレンジして発見!! 次回 載せてみます。今日も気温はさほど高くないのに蒸し暑い……湿気があるんでしょう。クリアー塗装には不向きですが、さぼっていて塗るものはありません。日記もいいけど、Pfalzなんとかしなくちゃね~
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.23 14:21:03
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: