気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.11.20
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  ​元麻布を少し歩いた10月21日……もう一ヶ月も過ぎちゃったんですね~ なんと早いことか……​


 善福寺山門……参道両側に浄土真宗本願寺派の寺院が並びます。しかしフォレストタワーはでかいな~


 どう考えてもタワーが邪魔。お住まいの方々には申し訳ないけれど……


 勅使門……文永の役(1274年)で亀山天皇の勅使寺となったとき以来の命名。


 昭和20年(1945年)の戦災で消失……昭和55年に再建とのこと。長い年月を要しました。二度と戦争を起こしませんように。


 いつものショット……


 平安時代・天長元年(824年)、唐に渡って真言を極めて帰国した弘法大師が真言宗を関東一円に広めるため、高野山に模して開山したと。都内では金竜山浅草寺につぐ最古の寺院らしい。


 勅使門をくぐると左に手水舎……その向こうに鐘楼


 麻布山善福寺本堂……弘法大師が開いた真言宗寺院だったが、鎌倉時代(1260年代と勝手に推定)に同寺了海上人が、流されていた越後から訪れた親鸞聖人に惚れ込んで浄土真宗に改宗。宗教も自由だものね。


 本堂扁額……
 了海上人なる人物は、品川区大井の天台宗寺院・神宮寺に生まれる。当然跡取りなんだろうけど、本当に親鸞聖人が好きだったようで、文永2年(1265年)に浄土真宗に改宗し​ 光福寺 ​と改称しました。
 8月に
光福寺を 訪問した際、境内の大イチョウは善福寺から一枝を譲り受けて植えたものと知ったのがこちらを訪れるキッカケでした。同寺の逆さ銀杏は今度載せますが、親鸞聖人が立ち寄った記念にと持っていた杖を地面にさしたところ枝葉が繁茂したと。弘法大師の井戸といい、信じる信じないは人それぞれですが……


 亀山天皇から勅願寺とされた善福寺は『安土桃山時代(1568~1600年)の浄土真宗本願寺勢力と織田信長の戦い(石山本願寺と織田信長が戦火を交えた一向一揆/石山合戦)で、当寺は大阪石山本願寺に籠城する僧に援軍を送りました。乱後、豊臣秀吉は関東を平定すると、天正18年(1590年)、当寺に寺領保護を誓約しました。(同寺HPより)』……麒麟がくるの時代か~
 ※ 「勅願寺(ちょくがんじ)」=天皇や上皇の発願いによって、国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された寺だそうで、
勅願寺となれば寺領が得られると。


 浄土真宗は金色が好きなのかしら?……キャスターが付いているのは意外


 本堂左脇……正面幅約28mに対して、奥行きは約34mと奥深な本堂。


 2002年竣工のフォレストタワーと、 明和4年(1767年)の本堂


 この本堂の歴史がスゴイ!!……始まりは東本願寺八尾別院大信寺の本堂。天明の大火「天明8年(1788年)」によって東本願寺が焼失すると、同年から寛政10年(1798年)まで東本願寺へ移され御影堂として役を勤める。翌年、八尾別院に再建された。何故かは不明だけど、そんな由緒ある本堂が昭和36年(1961年)にここ善福寺に移設されたと。


 ということで、今日はここまで……

《おまけ》

 鶏肉とエリンギ茸の炒めもの……ズッキーニとネギも入って、上品なお味でした。今日も贅沢しちゃいました。ごちそうさま~


 シネマカフェには空気清浄機が登場しました。
 5つの小……「少人数」「小一時間程度」「小声」「小皿に分ける」「小まめなマスク、換気、消毒」だって。今更のようなことしか言えないのかな~
 今日も500人越えの東京都には特効薬はないんだろうが、いつになったら決断を思い切るか……

​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.20 14:58:57
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: