気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.12.05
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 世田谷を歩いた11月10日……


 桜の庚申塔とお地蔵さんを後にして……赤くないな?と思ったら、ご自宅用のポストでした。


 鳥居発見!!……しかし、よく探しに行くよな~ と我ながら感心。


 2018年4月13日放送の孤独のグルメ・シーズン7-第2話で、一軒家風のバイキング「メッシーナメッシーナ」が舞台となった際に、この神社も登場したらしい。井之頭五郎ちゃんも来たのね~ 連れ合いは覚えているだろうか?


 満櫻稲荷神社……鳥居は2基


 一之鳥居扁額……


 二之鳥居……


 手水盤……使用中止!


 改築記念碑……『昭和39年、旧満仲在家と桜木の守護神を合祀したもので、両稲荷は 嘉永年間(1848~1855年)それぞれの地に造営され今日に至るまで地元の信仰をあつめていた。
 満仲の稲荷は大正12年(1923年)杉本直蔵が敷地を寄進し、満仲在家15名の共有としました。また桜木の稲荷は明治42年(1909年)世田谷八幡宮に合祀されたが、地元の要望により勝光院境内に移された。

 世田谷八幡宮も勝光院も寄ってきましたが、世田谷八幡宮には「高良神社(こうらじんじゃ)」という境内社があり、氏子区域に散祀されていた8社が合祀されていました。桜木の人々には近くにあってほしかったのでしょう。


 歴代のお狐様でしょう……





 こちらは昭和39年生でしょう。


 満櫻稲荷神社社殿……二礼二拍手一礼……御祭神は不明……残念


 奉納旗の多さで信仰者の多いことがわかります。


 住宅街のど真ん中の小さな神社でした。


 桜2丁目から1丁目へ……勝光院はこのへんなんだけどな~


 山門を探してウロウロ……


 あったと思ったら「通り抜けできません。正面参道より……」だって……トホホ


 こんな道をウロウロ……


 一旦表通りに出て……


 なんとかたどり着けました……でも勝光院は今度です。

《おまけ》

 生マッシュルームの焼いたの……晩酌をしながらテレビを見ていたら、先日やってました。「美味しそうだね」と言ったから、連れ合いが買ってきた昨晩こさえてくれました。たしかにマッシュルーム汁はたくさん出たけど、期待した味ではなかったかも。それでも美味しかったよ~ 今晩もこさえてね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.05 14:56:03
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: