気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2021.01.06
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ 11月28日の古い散歩……


 白玉稲荷神社から路地を抜けて、表通りに出る左隅に…


 道標……「19番」だって。「北濱川」ってのは昔の地名。「なみだ橋」はこの後渡りましたが、今は逆に「浜川橋」の名前を残しています。
 ちなみに、鮫洲八幡神社の参道口にあったのは「17番」だった。旧東海道を歩いて来れば18番を見られたかもしれません。ちょうど阿弥陀堂の少し東だったみたい……



 旧東海道……左手80mほどで勝島運河。昔々の東海道は海沿いだったと。
 勝島運河の防潮堤に「花畑を作ろう」と立会川商店街と鮫洲商店街が中心となって2004年から始められた緑化プロジェクト 「しながわ花海道」があるみたい。 約2kmに及ぶ防潮堤に春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスなどが楽しめると。 コロナが終息したら、 秋のコスモスを見に行ってみましょう。


 少し進むと立派な寺号碑……


 嶺雲禅寺参道……


慶長9年(1604年)に 厳育和尚と言う方が 創建し、吉田半左衛門重房が中興開基されたようです。


 曹洞宗 嶺雲寺(れいうんじ)……古き時代の番地表示


 六地蔵がお出迎え……


 本堂扁額……嶺雲と読むのでしょう。山号は高詳山。御本尊は釈迦牟尼仏でしょうか。


 参道右手に……


 虚空堂……虚空蔵菩薩が祀られているのか? と思いきや、石彫りの閻魔大王像と脱衣婆像が安置されているそうです。


北浜稲荷大明神…… 虚空堂の左側


 参道左側……奥が墓地。中興開基の吉田半左衛門重房の墓があるらしいけど、私は立ち入りません。


 三界萬霊塔……この世の生き物全ての霊をこの塔に宿させています。仏教では、過去・現在・未来を示すんだったか? 欲界・色界・無色界(精神だけの世界)の三つ の世界とも言います。


『いま生命あるは ありがたし』……生きていられて本当にありがたい。


 水子地蔵さまもマスク……


 みなさんマスク……六地蔵は、 合掌・ 数珠・宝珠に錫杖など異なるのでしょうが、赤い前掛け?マントを着用されていたので分かりませんでした。


 本堂前から……天気がよくて良かった~
​​
 と言うことで、今日はこれでおしまい。
 予防の電気治療に行ってきましょう。
 東京都の感染者1500人越えだって。どうすりゃいいんだ。
 ここまでほったらかしてきた責任者出てこい!!!

​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.06 14:50:55
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: