全10件 (10件中 1-10件目)
1
一度、楽天→FC2→楽天と彷徨って数ヶ月、またブログをFC2に引っ越すことにしましたFC2から楽天に戻ってきたのは、ハンドメイドのブログを知られたくない人に知られてしまったのが大きい理由の一つでした。戻ってきてから、作れるものも増え、楽天で楽しくハンドメイドのブログを続けていましたが、少し前に、楽天は昔と違い、会員登録してIDを取得しないとコメントができないということを知り、楽天以外から遊びに来てくれる人がコメントしたくてもできないという状況を知りました。とりあえず、同じ内容でもハンドメイドのブログをもう一つ開設しようと思い、開設してすぐ頃、仲良くしてもらってるブログ仲間の方も引っ越したと知り、やっぱり私も本格的に引っ越そうと決めました。今まで仲良くして下さった方には、これからも変わりなく仲良くして頂けたらと思っています。楽天でハンドメイドブログを書いていたことで、たくさんの人に刺激を受け、下手ながらも娘のために色々な服を作れるようになりました。更新状況とかは、わかりにくくなりますが、お暇な時に遊びに来てもらえたら嬉しいです。これからも末長くよろしくお願いします。新ブログ→気まぐれemi太のハンドメイド日記名前→emi太
2008年12月20日
先週、一気に作りすぎたせいか、今週はちょっと息切れしたようで、縫い縫いはほとんどしませんでしたまだUPしてませんが、作りかけのを仕上げた程度です作りたい物も作りたい気持ちもあるのに、やる気が起こらなくて、今週は、ネットでちょいちょい遊んでいました月のモノの前で体がだるい日が続いてたのもありますが・・・少し休憩したのと、体のだるさがなくなり、今日は、久し振りに布の裁断をしましたといっても今日は土曜日で旦那は休みだったのですが、朝からイソイソとパチンコに出かけたため、掃除&洗濯が終われば、いつもの日常でした裁断して縫ってないものもあるので、縫おうかと思いましたが、縫うのは、平日の方がゆっくりできるので、今日はとりあえず、裁断をしました3時頃に姫がぐずぐず言い始めたので、裁断を終了して、姫を寝かせると、4時過ぎに旦那が帰ってきましたすぐに結果を聞くと、教えてくれなかったので、その場でお財布をチェックしましたすると…5万くらい増えていたので、1万ほど、取りあげました今まで散々パチンコで負けて、お小遣いが足りなくなると追加であげてたので、勝った時くらいはちゃんともらわないとね実は、先週もパチンコへ行き、今日の倍くらい勝ったので、焼き肉を奢ってもらった上に、1万ほど、取りあげました残りで旦那は前から欲しがっていたホームシアターセットを購入していましたまぁ、パチンコで勝ったあぶく銭なので何に使おうが文句は言いませんまたパチンコに費やして無駄遣いするより、何か買った方が賢い使い方だと思いますというわけで、先週と今週で臨時のお小遣いを2万もGETしました~そのうち1万分は、ある物を購入したのですが、カード払いしかできなかったので、現金は手元に残っていますカード払いで購入したのを、ボーナスで買ったことにして、2万は別のに使うか、悩みどころですどっちにしても確実に1万は、自由に使えるので何を買おうか、わくわくしながら考えています縫い縫いのための布や副資材という手もありますが、それはいつも勝手に買ってるし、今は、年末も近いせいか、とりたてて追加で欲しいという物がないし、かといって服とか自分の物に使うのはもったいない気もするし~今、ハマり中のかぎ針の編み針セットでも買おうかしら毛糸を編むかぎ針とレース用のかぎ針とあるので、クロバーの「ペン‐E」のセットを両方とも揃えちゃおうかな~両方あれば、春になっても夏になっても、編み編みできるし~。ついでに関連する本も何冊か…どうしましょう臨時のお小遣い…みなさんなら何に使いますかちなみに、奥さんがおめでたで妊娠中だったりすると、旦那さんもおこぼれでパチンコだったり、くじ運がよくなったりするといいますが、うちは、全く関係ありませんこれだけは、断言できますなので、旦那のパチンコ勝利は、たまたまですよ~
2008年12月13日

昨日、自宅で使うコースターを三枚編みました一応、花の形したコースターなのですが、見えるでしょうか…昨日は、姫が夜の7時前から夕飯も食べずに寝てしまい、夕飯前も夕飯後も暇だったので2~3時間で3枚編んじゃいました結構、簡単なので、我が家の新しいコースターとして愛用しようと思ってますそうそう、かぎ針を始めたのは、去年の秋頃、今のように洋裁にハマる前でした…。それまで、編み物と言えば、棒針でマフラーしか編んだことがなく、かぎ針は全くの初心者で、基礎本や可愛い小物が載ってる本を買い漁り(←形から入るタイプです…)、簡単にできそうだったコースターを作りましたそれは、我が家で愛用中なのですが、そのコースターを何枚か作った後、私の中でかぎ針ブームが急に冬眠生活に入り、そのまま目覚めることなく、洋裁にどっぷりハマって、2008年の冬になってしまいましたそれなのに、また再開しようと思ったきっかけは、三つほどありますその1ミシンで子供服や小物を作ったり、布を裁断したり、型紙を写したりという一連の作業は、基本的に旦那のいない平日の昼間にしかしません。そうすると、夕方5時過ぎ~寝るまでの時間や土日祝日など、どんなに手が空いても、何かしたくでも洋裁はできず、ストレスも溜まる一方なので、その少しの空いた時間で何かできないかと考えていたこと。その2年末年始は、旦那の実家である福岡に帰省します約一週間くらいの帰省になるのですが、その間はミシンはもちろんできませんお盆と違ってお正月は家でのんびり過ごすことになるだろうし、今年は、うちら家族しか帰省しない可能性もあり、結構暇な時間ができそうなので、その時間を有効に使いたいと考えたこと。その3延び延びになってたカウプレを年明け早々にやりたいなと思ってるので、そのプレゼントに布小物以外にも喜んでもらえそうかもと考えたこと。以上の理由から、ぱっとひらめいたのが、かぎ針でした何だか理屈っぽいですが、細かい作業は嫌いじゃない(飽きるのも早いけど…)ので、冬もまだこれからだし、色々作れたらいいな~と思って再開しました手始めに作ったのが、写真のコースターです近所の手芸屋さんで買った毛糸で、ちょっと糸が太く大きめな感じになりましたが、色も深い緑で結構気に入っていますこんな感じの花の形のコースターをいつもお世話になってる義母にもプレゼントしようかな~なんて思いつつ、作りたいものもあるので、毛糸ピエロさんで、少し毛糸を注文しちゃいました使いきれないと困るので、作ろうと思ってる毛糸の必要数+αだけで、足りなくなったり違うのが作りたくなったら、また注文しようと思ってますなので、今は不思議と布が欲しいと思いません
2008年12月11日

コートに続いて、冬のアイテム3セットを作りました私にしては珍しく、小物になります<注意>今回は画像が多くなります。申し訳ありませんが、最後までお付き合いください。その1、マフラーです基本の形になりますちょっと変化をもたせたい時には、こんな感じにも型紙:素直でかわいい女の子の服 P28プチマフラー布:表→RickRack スノーフレイク カフェオレ / 裏→アベイル・コマドリ プードルファー ベージュ<反省点・メモ>このアイディアは、ことりのうた08さんから頂いた。返し口を閉じるのに、一周、ステッチをかけた。→まつるのが面倒だったため。家庭用ミシンで縫製。表も裏も布があまっていたので、コートと同じ組み合わせで作ってみた。その2、ミトンです型紙:CHECK&STRIPE STANDARD キッズミトンSサイズ布:表→RickRack スノーフレイク カフェオレ / 裏→アベイル・コマドリ プードルファー ベージュ<反省点・メモ>本には、裏地のないタイプだったので、どうやって裏地をつけるか、かなり悩んだ。→返し口を作って、表に返し、手くびのところを一周ステッチをかけて解決。2歳の姫には、Sでも大きかったようで、つけると鍋つかみのような状態に(笑)裏地を縫い合わせてるとき、どちらかの親指のカーブのところで針がよそをむいてしまい、少し縫えてない…家庭用ミシンのみで縫製。マフラーとミトンの試着ですこの二つは、昨日完成したので、夜に撮影しましたマフラーもミトンも気に入ってくれたようで、このあともしばらくつけていました縫いでも、またしばらくするとつけたがり、作ったママとしては嬉しかったですミトンが鍋つかみのようで、ちょっと笑えますが・・・その3、フライングキャップです型紙:no.310 mitoさん フライングキャップ48cm布:表→RickRack スノーフレイク カフェオレ / 裏→アベイル・コマドリ プードルファー ベージュ<反省点・メモ>家庭用ミシンで縫製→1時間くらいで完成。返し口が狭すぎて、表に返すのに苦労した…返し口を手でまつるのが面倒で、ステッチをかけた。試着です48cmだと小さいかな~と思ったのですが、意外とぴったりでしたさすが大人気の型紙だけあって、すごく可愛いですとりあえず、今回は布もあまっていたので、コートと同じ組み合わせで作ったのですが、もう1セット作ろうと思ってるので、次はタグもちゃんとつけたいなと思います最後に、3アイテムの試着をどうぞ全部試着すると、くどいですねフライングキャップとマフラーは一緒につけれないかもでも、外遊びの時は、これでいいかな~なんて思ったりもしてます全部セットでUPしたかったので、画像は多いし、文章も多いしで読むのが大変だったかと思いますが、最後までお付き合いくださって、ありがとうございました
2008年12月06日

今日は、予定を変更して、裏地付きフードコートを作りました表から見ると、こんな感じ~前を開けると…ぜ~んぶ、プードルファーです型紙:hibi+ 裏地付きフードコート110布:表→RickRack スノーフレイク カフェオレ? / 裏→キンカ堂&アベイル・コマドリ プードルファーベージュボタン:ism ファイブハートGD<反省点・メモ>プードルファーは、裁断すると、ファーが抜けやすくなって大変という情報を得ていたので、裁断は、作る直前の今朝、行い、そのまま縫い進めた。裏地(プードルファー)は、朝の掃除をする前に、ロックミシンでがーっと縫い合わせ、形ができたところで、掃除をした。プードルファーは、ファーで隠れて裏地が見えなかったので、縫いにくく、肩が凝った。スナップボタンは、一回つけても、すぐに取れてしまい、一番上以外は、全部やりなおした。フードのステッチやフードを身頃につけた後のステッチは省略。ボタンホールを作らず、スナップボタンで代用。試着ですさすがに110は大きくて、ポンチョみたいな感じになってます後ろから見ると、何だかデカイ…ブログ仲間のことりのうた08さんが少し前にhibi+さんのこのコートを作ってるのを見て、作りたくなり、どうせ作るなら裏地は今、流行りのプードルファーでと決めていましたことりのうた08さんや他の方もブログに書いてあったように、プードルファーは、裁断するとすごい毛が抜けて大変という情報を得ていたので、プードルファーは、作る直前に裁断しようと決めていました本当は、今日は、裁断済みのものを作る予定でしたが、今週末は冷えると旦那に聞き、明後日の土曜日には、二軒隣のご夫婦とみかん狩りに行く約束をしてるので、それに間に合わせたくて、急きょ、作ることにしたのです家事も放棄して、間に掃除やお昼を挟みながら、3時過ぎに完成しましたプードルファーは、結構扱いにくかったですが、完成してみると、モコモコ感が可愛い上にすごく暖かそうで、多少の失敗(ステッチの歪みなど)や疲れを忘れるほどでした本当は100で作ろうと思ってたのですが、プードルファーで作ろうと決めてたので、もし、モコモコ過ぎて、キツキツだったら困るな~と思って110を作りました試着画像でわかるように袖は長いし、結構、大きいですが、トレーナーを着てもコートを羽織れそうなので、いい感じですもしかしたら来年も着れるかも次は、またまたことりのうた08さんのアイディアを頂いて、プードルファーのマフラーとフライングキャップを作りたいな~と思っていますことりのうたさん、マネばかりしてごめんなさ~いこれに懲りずに、これからも仲良くして下さいね~
2008年12月04日
RickRackさんの12月予約が始まりましたよ~RickRack12月予約受付12月3日(水)~12月9日(火)17時まで。お届け予定2月中旬頃一通り見ましたが、気になるのは、ランダムスター、てんとう虫のニット、マスカットのニットくらいです布買いを自粛しようと思ってた時に予約なんて、嬉しいやら、悲しいやら…でも、今回は、いつもと違って、あれもこれも欲しいというラインナップではなかったので、ほっとしています・・・と、いいつつ、今日、名古屋にある大塚屋の創業祭&スマイルデーに行って、少し布を買ってしまった、意志の弱いemiですでも、かなり激安でお財布にも優しかったですと、言い訳してみる…とりあえず、予約なので、もう少し悩むことにしま~す
2008年12月03日

タートルネックTシャツを作りました~最近、トレーナーやベストなどアウター系ばかり作っていて(昨日はボトム四着…)、一番着回す長袖Tシャツがないことに気づき、作りました~しばらく、このタートルネック系が続くので覚悟しててくださいね(←何着か裁断済み)型紙:Milimili タートルネック100布:C&S オリジナル野の花 きなりに赤<反省点・メモ>今までTシャツを作った時は、後身頃の肩にしか伸び止めテープを貼らなかったけど、この布はよく伸びるので、仕様書通り、裾、袖口にも伸び止めテープを貼った。→すごく縫いやすかったし、ステッチをかけても伸びなくて仕上がりもキレイ。上記の伸び止めテープを貼ったのはいいけど、前身頃の裾だけ貼り忘れて、後から貼った。袖口の処理もRRさんとは違って、袖をつける前にロックミシンをかけて、ステッチをかけておくという目からウロコの方法が記載されていた。襟と一緒に袖口の処理を本縫いの前にやっておくとラク。試着です作りながら、ちょっと大きいかな~と思ったのですが、着せてみると、袖は少し長かったけど、全体的には、適度なゆとりがあって、いい感じでしたちなみに、このタートルの下に肌着を一枚着てますおかげで、着ぶくれしてて、おデブちゃんになってる姫です…9月か10月にRRさんのTシャツパターンでハイネックを作ったのですが、それよりも、Milimiliさんのこのタートルの方が襟も長めでタートルって感じで好きです全体のラインも、女の子な雰囲気のラインでさすがだな~と思いましたあ、でも、キッズサイズは男女兼用でジュニアになると、女の子ラインになるみたいです今回も後身頃の襟部分にタグ+サイズを縫いつけたのですが、やっぱり既製品みたいでいいですねそろそろ、タグも底を突いてきたので、また暇なときに平織りテープにスタンプしなくては
2008年12月02日

昨日の続きで、ラスト四着目です四着目は、ブーツカットパンツです型紙:RickRack ブーツカットパンツ90布:ソレイユ<反省点・メモ>・このパターンに慣れたせいか、縫製が少し雑になってしまった。・ブーツカットのラインがあまりキレイに出なかった。・布を買う時に作ろうと決めていたブーツカットパンツがようやく作れて満足。試着ですこの布は、トレーナー&スリムパンツを作った残りで作りました何とか使い切りたくて、トレーナーを裁断して、スリムパンツのポケットなどを裁断した後、ブーツカットパンツも裁断できたので、この布を買った時の目的通り、ブーツカットパンツを作ってみたのですトレーナー同様、ちょっとオシャレな感じに仕上がって満足していますただ、写真で見ると、ちょっと裾が短いかな?と思いました。身長も92cmくらいになったので、春くらいにはボトムも100にサイズアップかもしれませんもうしばらくは、90でいいかな~
2008年12月02日

今日二回目の更新です実は、ニットスカート&スパッツと一緒にスカッツを含めて四着同時進行で作ったんですなので、実質、スカッツは三着目ということで型紙:スカート→Candy Floss スカッツ90 / パンツ→RickRack ブーツカットパンツ90布:RickRack フルーツバスケット チェリーピンク&双糸天竺ボーダー イチゴ色<反省点・メモ>・スカートの布は、トレーナーとベストを作った残りで作ったけど、ウエスト部分が足りなくて、リブを使用。・ブーツカットパンツの柄あわせが失敗。・スカッツもブーツカットパンツも何度か作ってるので、仕様書を見なくても縫えた。試着ですスカッツのパンツ部分をスパッツではなく、ブーツカットパンツで作ると、ダボダボ感も少なくて、ぴったりフィットして可愛く仕上がりますね今まで作ったスカッツは、スカートとパンツを同系色で作っていましたが、今回は、少し冒険して、この組み合わせになりました今回も同系色でと考えたのですが、手持ちにはなかったし、グレー系でまとめると、何だか地味になってしまいそうだったので、お気に入りの一つだった、このいちご色のボーダーを合せてみたのです個人的には、かなり気に入ってますスカッツは、結構好きなので、またそのうち作ろうと思います
2008年12月01日

ニットスカートとスパッツを作りました本当は、昨日のうちに仕上げたかったのですが、時間が足りなくて、今日、完成しましたまずは、ニットスカートです型紙:ヤフオク ニットスカート90布:C&S オリジナル野の花 きなりに赤<反省点・メモ>・ワッフルのような生地でよく伸びたので、裾がステッチをかけたら、ビロビロになってしまった。・ウエストのゴム通し口がちょっと失敗。試着です次は、スパッツです型紙:RickRack スパッツ90(廃盤)布:C&S オリジナル野の花 きなりに赤<反省点・メモ>・ニットスカートより縫いやすかった…伸縮性が高いから、スパッツにはぴったりだったのかも?・RRさんの仕様書だと、ウエストの処理は、ゴムをウエストでくるんで縫う方法だけど、結構難しくて苦手なので、ゴム通し口を作る方法でウエストを仕上げた。試着ですスカートもスパッツも同じ布ですスパッツと今日は完成してないもう一着を作りたくて裁断したところ、スカートの分も用尺が残っていたので、ハギレ処理に作りました0~1歳の頃は、スパッツ+Tシャツの組み合わせで服を着せていたのですが、最近は、ブーツカットパンツとかちょっとオシャレなパンツを履かせることが多く、スパッツはほとんど作っていませんでしたでも、寒くなってきて、スカートを履かせたい時に合せるスパッツがないのに気づいたのと、意外とスパッツ+Tシャツとかの組み合わせも、まだまだ可愛いということに気づき、久し振りに作ってみたのですこのC&Sさんの布は、画像のイメージと実物がちょっと違い、いまいち形にする気になれなかったのですが、ワッフルっぽい生地だったので、スパッツを作るのにちょうどいいかもと思い、今回、布山から出してみたのです布の状態で見るのと、形になってから見るのとでは、また雰囲気が変わりますねニットスカートもスパッツもピンクの花柄が中々可愛くて、意外と姫に似合っていました(←親バカ)この布であと未完成の一着が完成したら、1メートルをほぼ使い切りですそれはまた後日に…
2008年12月01日
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
