50代からの挑戦-お金・健康・学びで人生をもっと豊かに-

50代からの挑戦-お金・健康・学びで人生をもっと豊かに-

2025.10.17
XML






🏷️はじめに

最近、ニュースを見ても「物価の高騰」や「生活費の上昇」という言葉をよく耳にしますね💦

食料品も日用品も少しずつ値上がりして、家計簿をつけていると実感することが多くなりました。



でも、そんな中でも「無理せず・前向きに乗り切る方法」はきっとあります😊

私がここ数か月、家計簿をつけながら実感したのは、**“節約は我慢ではなく、整えること”**という考え方。

節約=ケチではなく、“倹約”という前向きな選択に変わると、

お金の使い方も気持ちの持ち方もぐっとラクになりました🌸



💡節約=我慢ではありません!


きっかけは、家計簿を公開しながら自分の出費を見直したことでした。

「どこに無駄があるんだろう?」と考えていくうちに、

“削る節約”よりも“整える節約”が大切だと気づきました。

たとえば、なんとなく通っていたコンビニでの買い物をやめてみたり、

使っていないサブスクを解約したり。

その分、本当に必要なものや、自分が納得して使えるものにお金を回すようにしました。

無理をして我慢するよりも、自然とお金が残るようになったんです✨




🌿倹約家の考え方=“自分に必要なものを選ぶ力”

倹約は「買わないこと」ではなく、「選ぶこと」。

値段ではなく“価値”で選ぶようになると、お金の使い方が変わります。

たとえば、

・お気に入りの服を長く大切に着る

・100均で済むものは賢く取り入れる

・でも、毎日使うものは少し良い物を選ぶ

そしてもうひとつ大事なのは、“計画のない買い物をしない”こと。

スーパーに行くとつい「とりあえず買っとこ!」とカゴに入れてしまうことが多かったのですが、

必要なものを決めて買うようにしてから、無駄遣いも減り、食材ロスもグッと減りました🍅




🌸暮らしの変化と心のゆとり

不思議なことに、お金を大事に使うようになると、気持ちにも少し余裕が生まれました。

「今あるもので十分」って思えるようになると、焦らず、自分のペースで暮らせるようになります☺️

そして最近感じるのは、

“節約すること”と“自分に投資すること”のバランスが大事だということ。

健康や心の豊かさのために使うお金は、未来の自分への投資だと思えるようになりました🌿




🎀まとめ

節約と聞くと、ちょっとケチっぽい印象がありますよね。

でも“倹約家”という言葉だと、なぜか「出来る人」に見えちゃいます😊

節約は我慢ではなく、“自分を大切にする選択”。

お金を使うことも、使わないことも、どちらも自分次第。

これからも「倹約家」として、心も家計もスッキリした暮らしを目指していきたいです✨



📎次回予告

👉 節約しながらも、健康や自分のご機嫌にはしっかり投資しています。

「倹約家でも自己投資は大事!」というお話を次回お届けします🌸


💰赤字脱出からの家計簿開始からその経過、老後資金に向けての貯金額も公開してます。
👉【 50代の家計&老後資金 → 家計簿公開・貯金額・節約・資産運用









👉【 きんちゃんのROOM



──50代からの挑戦〜第65話








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.31 09:11:45
コメント(0) | コメントを書く
[50代の家計&老後資金 → 家計簿公開・貯金額・節約・資産運用] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: