50代からの挑戦-お金・健康・学びで人生をもっと豊かに-

50代からの挑戦-お金・健康・学びで人生をもっと豊かに-

2025.10.19
XML





🏷️はじめに 


家計簿をつけ始めてから、節約や倹約について調べるようになり、 よく目にするようになった言葉が「ミニマリスト」でした。

意味はなんとなく知っていたけれど、

“ただシンプルに暮らす人”くらいのイメージしか持っていませんでした。

でも実際に調べてみると、

物を減らすことにはちゃんとした理由があるんです。

「必要なものだけに囲まれて暮らすことで、無駄な出費が減る」――

これはまさに、倹約の考え方にも通じるなと感じました🌷



🌿 物が多すぎると「管理できない」ことに気づいた



私はどちらかというと“物を溜め込むタイプ”です💦

どこにしまったかわからず、結局また同じものを買ってしまうこともしばしば…。



洋服もクローゼットにぎゅうぎゅう詰め。

「いつか着るかも」で取っておくけど、結局着ない。

新しい服を見ると「これ持ってる服に合いそう!」と買ってしまう。



そんな自分に、ミニマリストの考え方を知ってハッとしました。






👚 まずは洋服から断捨離スタート!


最初に取りかかったのはクローゼット整理。

いきなり全部捨てるのは難しいので、

「1年着ていない服」は一度よけておいて、

もう一度見返したときに“やっぱり着ないな”と思うものを処分しました。



結果、

普段着・お出かけ着をそれぞれ10枚以下にまで減らせました✨



クローゼットに余白ができ、

洋服も探しやすく、選ぶ時間も短縮。

なにより“気に入った服だけ”に囲まれるのが心地いいんです🌸



🍳 次に見直したのは「キッチン周り」



お鍋やお皿も、いつの間にか増えていたものの一つ。

使っていないものまで置いていて、スペースを圧迫していました。

自分と母の分+来客用だけを残して、あとは思い切って断捨離。

収納にも余裕ができ、出し入れがスムーズになりました。



ミニマリストの「必要なものだけに絞る」という考え方を実践すると、

本当にスッキリとした気持ちになります☺️



🧴 日用品だけは“自分流ミニマリスト”でOK!


実は私、日用品のストックだけはミニマリストにはなれません😂

なぜなら、節約のためにもまとめ買いをしているからです。

楽天のポイントアップデーやお買い物マラソンを狙って購入✨

お得に買えて、ポイントも貯まるので一石二鳥!

“必要なものを無駄なく買う”という意味では、これも立派な倹約です。



🌸まとめ



物を減らしてみて感じたのは、

「持ちすぎていたのは物だけじゃなく、心の余裕まで奪っていた」ということでした。



少ないもので暮らすと、管理がラクになって時間も生まれる。

そしてその時間を、自分の好きなことや家族との時間に使えるようになります。

無理に完璧なミニマリストを目指す必要はありません🌷

自分にとって“ちょうどいい量”を見つけることが、

心にも家計にも優しい暮らし方だと思っています😊




💰ミニマリストを目指したきっかけ、家計と老後資金についてまとめています。
👉【 50代の家計&老後資金 → 家計簿公開・貯金額・節約・資産運用









👉【 きんちゃんのROOM



──50代からの挑戦〜第67話







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.15 16:55:20
コメント(0) | コメントを書く
[50代の家計&老後資金 → 家計簿公開・貯金額・節約・資産運用] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: