2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
8月から始まる研修のテキストがようやく完成しました。40歳以下の社員に行う研修です。気がつくとÅ4で40ページになっていました。自律的なキャリア形成を意識づけると共に、長期的なビジョン・目標を持たせモチベーションを高めるというねらいですが、同時に成功する心構えとスキルも身に着けさせようとするもの。盛りだくさんですがなんとか狙い通りのテキストになったのではないかと。あとは本番までに研修の具体的な進め方を詰めていくようになります。やれやれでした。
June 29, 2007
今日から2週間、都内で、社労士100名近くが、政府から依頼を受けて年金相談員として、今問題となっている”年金”の電話問い合わせ相談を支援することになりました。神奈川県の社労士にも依頼が入り、支部のメンバーも応援にいくことになりました。一方市内の社会保険事務所の相談員へも依頼がありこちらもまた対応しなければなりません。ようやく年金のプロが相談員に登板ということになるわけです。私は所用で応援に行けませんが、都内の電話相談は、端末が準備されていない可能性もあり、問合わせに十分対応できるのか心配です。それにしてもドタバタが過ぎるのではというのが印象です。
June 15, 2007
夜のニュースを見ていたら、参院での年金審議が。そこで社労士藤沢支部の廣瀬さんを発見。年金記録が反映されていない2人の付き添いで参考人として国会に行ってたんでしょうか。座っていた机の前に「廣瀬参考人」という名札カードが映っていました。社労士もこういうところで活躍できるんですね。同じ支部の社労士としてエールを送りたいと思います。
June 8, 2007
以前CDA(NPO日本キャリア開発協会認定キャリアアドバイザー)の受験勉強を一緒にして、合格時期も一緒だったSさんのオフィスを初めて訪ねました。Sさんは大手ソフト&コンサルティング会社に勤務し、昨年定年退職された方で、今年の5月に人材紹介業の認可を得て、株式会社を設立しています。渋谷にあるオフィスは、私が以前勤めていた会社の事務所があったビルにあり、偶然とはいえ不思議な感慨に浸りました。まだ始めたばかりのようですが、これからの発展を応援したい思います。
June 7, 2007
全4件 (4件中 1-4件目)
1