氣のワーク研究所

氣のワーク研究所

2022.01.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「家族と話し合いをしてますか?」斉田英子、PHP研究所


家族と話し合いをしてますか? 「伝わらない」「わかり合えない」がなくなる本【電子書籍】[ 斉田英子 ]
価格:1,200円




家族と話し合いをしてますか? 「伝わらない」「わかり合えない」がなくなる本

格:1,375円



本のソムリエさんが紹介されていたので、そのまま紹介です。



【内容と感想】


■夫婦での話し合いをお勧めする一冊です。
夫婦の話し合いなんて、いつもやっている
と思う人がいると思いますが、夫婦ゲンカの
原因は話し合い不足です。


夫婦はそれぞれ違う家庭で育った他人ですから、

あると、すぐに衝突することになります。


特に親しきがゆえに、相手の話をあまり


欲求が強いということを夫は知るべきなのです。


さらに現代社会は平均寿命が80歳を超えて
いますので、夫婦での意思疎通が悪いと、
最後の最後になってこんなはずではなかった
という人生になってしまうかもしれません。
そうならないためにも、早めに話し合いを
しておいたほうがよいと思うのです。


・一番身近なパートナーや家族にその分かり合えない
感覚をもつのはとても辛いことです(p23)



■特に最近は専業主婦よりも共働きの
家族が増えてきていますので、
お互い同じ働く者として対等に
どう生きていくのか、
どうお金を使っていくのか、
どう子どもを育てていくのか、
夫婦で話し合ってみてはどうでしょうか。


話し合ってみると、
一方は子どもの教育は放任で、
一方は厳しく管理したほうがよいと
考えているかもしれません。


一方は定年後を見据えて貯蓄を増やしたい
と考えていて、一方は人生を楽しむため
今できることをやっていきたいと
考えているかもしれないのです。


こうした重くて真面目な話題を
あえて夫婦で話し合ってみる機会を
持って見ましょうというのが、
本書のお勧めなのです。


・子どもの教育方針は?・・・具体的な考えを
出し合っていくと、それぞれの違いが
見えてきます(p84)



■家族でテレビを見ながら雑談することも
できますが、あえて時間を取って、
人生について話し合うもの大事ではないか
と思いました。


例えば、エクセルに年別に表を作って、
家族の年齢と家計収入・支出、将来のイベント、
などを書き込んで、ありたい未来計画を
立ててみるのもよいでしょう。


そうすると現状への認識を合わせることができ、
今やっていることを修正する必要があるのか
ないのか、感情抜きで合意できると思うのです。


夫婦の話し合いのきっかけになる一冊でした。
家計簿をつけていない、ライフチャートを
作っていないという方はぜひ、読んでみて
いただきたいと思います。


斉田さん、良い本をありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.12 12:33:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

朝日6844

朝日6844

お気に入りブログ

嵐山 #01 New! あしかけ.さん

コメント新着

朝日6844 @ Re[1]:人生の質を高める(01/21) koucha0565さん >こんにちは。 >今日…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: