きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.03.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アミガサタケ
アミガサタケ (C)きのこのキコ

アミガサタケ2
アミガサタケ2 posted by (C)きのこのキコ

昨日と違い風が強い中、雨上がりなのでもう出ているかなと、アミガサタケのポイントへ。
あーしまった。
前回の雨の後でたのか? もう老菌になっていました。
他のポイントに出る種類と違い出始めはとても大きいのに、てっぺんは乾いてしまっていました。
たぶんオオトガリアミガサタケだと思いますが、例年と違いかたちが小さいようです。
やはり気候のせいでしょうか?
一応採取して(採らずにいられなかった。)写真におさめ、胞子が落ちるようにと他の場所へ置いてきました。

灰皿
灰皿 (C)きのこのキコ

公園で持ってきた「おりぎり」を食べて幸せなひと時を過ごしましたが、
ふと見るとベンチの横に灰皿が。
やめて欲しいなー、こんな所に灰皿設置するのは。
中には吸殻とつぶしたあきかんが・・・。

桜
posted by (C)きのこのキコ

神社の桜も見ごろで、初めて一人で持ち歩いたカメラだし一応写しておこうとパチリ。

カモ
カモ posted by (C)きのこのキコ

ついでに池のカモも試し撮り。

ミツバツツジ
ミツバツツジ posted by (C)きのこのキコ

風にそよいで、雪柳とみつばつつじも綺麗でした。
マクロレンズもあるけど使えないし、ただシャターを押すだけしかできませんが、







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.25 19:12:05
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


先日はありがとうございました  
ゆういち?  さん
先日えびすでお会いしましたありんこのゆういちです。アミカサダケ可愛いですね!実物は初めて見ました~。
またお邪魔しますね! (2007.03.31 12:06:28)

Re:先日はありがとうございました(03/30)  
ゆういち?さん
>先日えびすでお会いしましたありんこのゆういちです。アミカサダケ可愛いですね!実物は初めて見ました~。
>またお邪魔しますね!
-----

訪問ありがとうございます。
えびすカフェでは楽しかったです。
そうなんです、きのこは可愛く不思議なものなのです。りさちゃんもイラストにきのこはいかがでしょうか?。
(2007.03.31 22:02:28)

Re:アミガサタケ(03/30)  
千鳥草  さん
写真のアミガサタケって食用ですか?私はまだ食べたことがありません。どんな味でしょか?さすがきのこのキコさん~いろんなキノコのしろをお持ちで羨ましい!
あれ今日は、きこり弁当ではなくおにぎりですか? (2007.03.31 22:46:33)

Re[1]:アミガサタケ(03/30)  
千鳥草さん
>写真のアミガサタケって食用ですか?私はまだ食べたことがありません。どんな味でしょか?さすがきのこのキコさん~いろんなキノコのしろをお持ちで羨ましい!
>あれ今日は、きこり弁当ではなくおにぎりですか?
-----

はい、食べられますよ。
でも火を通さないとあたるかも?
ポロポロッとした手触りですが、炒めるとしっかりした食感になります。フランスでは人気があるとの事ですが、正直どこが美味しいのか分かりません。
やはり食感でしょうか?

富士山でのきこり弁当披露で、皆さんにすっかり大食漢と思われたので、今年はお弁当小さくしよっかな~。

お気に入り登録の件、ご心配かけました。
なんとか解決しました。
有難うございました。

(2007.03.31 23:29:29)

Re:アミガサタケ(03/30)  
コメツガ  さん
おはようございます。
アミガサタケ、まだ実物は見たことありません(TT)
千葉に方に沢山出る所があるみたいです!
写真奇麗に撮れてますよ、鴨の写真は構図がとても良いです(^^) (2007.04.01 08:29:32)

Re[1]:アミガサタケ(03/30)  
コメツガさん
>おはようございます。
>アミガサタケ、まだ実物は見たことありません(TT)
>千葉に方に沢山出る所があるみたいです!
>写真奇麗に撮れてますよ、鴨の写真は構図がとても良いです(^^)
-----

コメツガさんに褒められると嬉しいです。
有難うございます。
今度はマクロレンズの使い方覚えなくては。

アミガサタケは富士山でも見つけたことあります。
一合目では5月、4合目では7月でした。
群生している所を見てみたいですね。
(2007.04.01 17:55:27)

Re:アミガサタケ(03/30)  
出ましたか!
出ましたね。
富士の演習所で蕨採ってる時よく採れるんです。
・・でもしっかーし食べ方わかんねー (2007.04.01 19:22:30)

Re[1]:アミガサタケ(03/30)  
ジョンリーフッカーさん
>出ましたか!
>出ましたね。
>富士の演習所で蕨採ってる時よく採れるんです。
>・・でもしっかーし食べ方わかんねー
-----

はい、出ちょりました。
そうですか、例の時季例の場所ですね。

バターソースでこっくりと煮込み、ムニエル等魚介類の添え物にどうでしょうか。
どうも和風料理には合わないようです。
見た目がどうしても牛の胃のようで・・・・。


(2007.04.01 22:35:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: