きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.04.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
用事が重なり里山にも行けなかったので、という訳ではありませんが
近くのデパートに買い物に行きましたら売っていました。

 「ほんしめじ」

本シメジ
本シメジ posted by (C)きのこのキコ



やっと一般に出回るほど量産できるようになったんですね。

製造元はタカラバイオ、販売元は雪国まいたけです。

6本入りで\474。

昨年は一本100円以上だったので、これでも安くなったほうです。

本シメジ炭火焼き1
本シメジ炭火焼き1 posted by (C)きのこのキコ




持ってみると、天然物と比べて柄が柔らかくて香りもやはり少なく、
しかし傘はしっかりした歯ごたえでほんのりした甘みがありました。

昨年きのこ仲間のコメツガさんに採れたてをご馳走になりましたが、当たり前とはいえ天然物の美味しさを再確認しました。

ネマガリタケが採れる時期にも、このように炭火で焼いてお味噌で食べます。

でも炭火を使うと、ガス検知器が鳴り大慌てした事がありますので、多少寒くても窓を2ヶ所開けて料理しています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.02 20:07:02
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ほんしめじ(04/15)  
千鳥草  さん
ほんしめじデパートでもう売っているんですね。私も探してみょーっと!
それにしても網焼き美味しそう!匂いがただよって来る感じで~す。
数年前、小さな小さな本シメジを採ったことがあります。うまみをギュット閉じ込めたようなきのこでした。今年はゲットしたいと高望みしています。 (2007.04.16 22:55:05)

Re:ほんしめじ(04/15)  
コメツガ  さん
栽培のホンシメジ結構出回ってきて値段もだいぶお手ごろ価格ですね、最初は確か2,000円ぐらいしましたよ!!

でも栽培品も美味しそうですね(^^)
今年も富士山でホンシメジ採って、みんなで焼いて食べましょう、みんなあの味が忘れられないようです!! (2007.04.16 22:56:03)

Re[1]:ほんしめじ(04/15)  
千鳥草さん
>ほんしめじデパートでもう売っているんですね。私も探してみょーっと!
>それにしても網焼き美味しそう!匂いがただよって来る感じで~す。
>数年前、小さな小さな本シメジを採ったことがあります。うまみをギュット閉じ込めたようなきのこでした。今年はゲットしたいと高望みしています。
-----

こんばんは。
わたくしの知る限り、きのこの種類が多いデパートは、西武と東武です。
手のひらに乗るぐらいのハナビラタケが以前東武デパート(池袋)に売っていましたが、198円でした。そこから換算すると、毎年結構な額のハナビラタケを採っている事になります。

数年前の本しめじポイントを覚えていたら、きっと今年は収穫できますよ・・・
でも山は景色が変わっちゃうんですよね。
分からなくなったマツタケポイントが何ヶ所もあります。
(2007.04.16 23:25:56)

Re[1]:ほんしめじ(04/15)  
コメツガさん
>栽培のホンシメジ結構出回ってきて値段もだいぶお手ごろ価格ですね、最初は確か2,000円ぐらいしましたよ!!

>でも栽培品も美味しそうですね(^^)
>今年も富士山でホンシメジ採って、みんなで焼いて食べましょう、みんなあの味が忘れられないようです!!
-----


そうですね、やっと出回り始めたみたいです。
でも、富士山で食べた本しめじには遠く及びません。
今年もお目にかかりたいものです。

まつたけだけは栽培が成功しませんようにと願っています。
あの深山にひっそりとあってこその魅力だと思います。
(2007.04.16 23:35:21)

Re:ほんしめじ(04/15)  
なんか、うまそうな香りが漂ってきているような写真ですね。ホンシメジとは、憧れのきのこであり、採ったことはありません。精進すれば採れるものでしょうか。去年頂いた富士山の味が忘れられません。 (2007.04.18 21:15:36)

Re[1]:ほんしめじ(04/15)  
きのこカフェさん
>なんか、うまそうな香りが漂ってきているような写真ですね。ホンシメジとは、憧れのきのこであり、採ったことはありません。精進すれば採れるものでしょうか。去年頂いた富士山の味が忘れられません。
-----

きのこカフェさんの魚の写真もいつも美味しそうですよ。
炭火で焼くと何でも美味しいので、地鶏あたりも焼きたいのですが、煙でセンサーが鳴りそうで・・・
それでも食べたい時は、窓を全開にして扇風機で排煙しながら調理します。

本しめじ、今年も味わいたいですね。
わたくしの知っているポイントのひとつは、発生しなくなりました。
収穫期間が短いきのこなので、その間しょっちゅう歩いたら探せるかもしれませんね。 

(2007.04.18 22:08:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: