きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.10.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
富士山冠雪1020
富士山冠雪1020

またまた週末のきのこ遠足。
きのこに相対する時は素のままの自分が出てしまうのですが、今回はジャズの師匠、海老原先生が一緒ですので、少し猫をかぶっておりました。
が・・2回目の同行なので、だんだん素の自分が出てくるわけです。
それは、さっそく雪を頂いた富士山が高速から見えた時です。
「うわぁ~きれえ~、どっかで停めて、バスの停留所のとこ・・」
と年に似合わない声を上げる私。
きれい、じゃなくて、きれえ~、なんです。
若者言葉に時に不快を感じた事もあったのに、なんてことでしょう。
でも、これがぴったりとはまるのです。


さあーいよいよ私達3人、ジョンリーさん天目さんIさん計6人で山へ。
あちらにムキタケ、こちらにヌメリスギタケと見つけながら、相方が持ってきたきのこ鎌で採っていきます。
暫く歩いて、相方が「あ~っ」と叫びました。
何々、珍しいきのこでも・・と思った矢先です。
「カメラバックをどこかに置き忘れてきた・・」と言うではありませんか。
約一年間、毎月こつこつと貯めたお金でやっと手に入れた一式です。
中身とバック、トータルで24万円・・。
「ん~」と何か言葉を言いかけましたが、私の頭の中瞬時に色んな考えが浮かび、結局「どこかわかる?」と聞いただけ・・・。
相方・・「うん、たぶん鎌を使った所」と言って探しにもどりました。
それから、皆でみごとな「スギタケ」と思われる群生、しかもフェアリーリングになっているのを囲んでいましたが、どうしても気になる。
じつは相方は、方向音痴で、分かりやすいポイントでも、きちんと行けた例がないのです。

「これはダメだ、たぶん見つけられない・・」と、私も探しにいきました。
色んな条件を組み合わせると、あの場所しかない!
と、一目散に歩きました。
有りました。木の根元になんだかさびしそうに、ゴロンと。
相方はというと、遠~くのほうにチラリと姿が見えますが、あらぬ方向へと歩いております。


スギタケ1020
スギタケ1020

皆に心配かけてはいけないと、ジョンリーさんに電話しても繋がらず、天目さんにかけると「アチキのステッキ見つけたらお願いします。」とこちらも忘れ物。
いくらジョンリーさんに電話しても繋がらないわけで、こちらは携帯を車の中に置いたまま。
や・は・り・園児の遠足だぁ~これは!
結局天目さんの杖は見つかりませんでした。
ここでコメツガさんと連絡をとり、お昼に○合目で落ち合う事に。
では、ポイントを変えて違う種類のきのこを探そうと場所移動。

で割と歩きやすい場所ではありますが、日々「ライヴハウス」でジャズを歌っている海老原先生は、少しバテぎみです。
なるべくゆっくり歩きますが、なにしろ先~のほうに目ぼしい物が見えると、「ナニナニ、ナヌー、ちょっと待って、写真撮るから~」と走り出しますので、付いていくのが大変です。
天目さんは「先生、大丈夫ですか」と気遣いの言葉をかけてくれていました。
有難うね。
そんな感じで、私、沢の中を歩いていました。
すると、ふたつの沢が合流する場所にみごとなナラタケの群生が。
しかも、オニナラではありません。
種類が多くて確実な名前はわかりませんが、美味しいナラタケです。
さほど大きくない倒木に、よくぞこんなに美しく咲いて(この表現がピッタリ)くれましたと、それぞれ写真タイム。

ナラタケ1020
ナラタケ1020

シモフリシメジも出始めており、いよいよ山は晩秋の趣です。

シモフリ1020
シモフリ1020

鹿の声を聴きながら、それぞれがチャナメの群生を見つけると、「あったー」という声を合図に、一同ダァーとそちらに移動しながら、園児のきのこ遠足はつづきました。

チャナメ1020
チャナメ1020

が・・・? 
どうして、いつからこんなきのこ採りスタイルになったのかしら・・。

たぶん、食べる事だけではなく、それ以前に「山にあってのきのこの美しさ、可愛らしさ」に惚れ込んでいる、ハナイグチブラザーズと私の気持ちの高まりの結果なのか?
それぞれがもくもくときのこを採っている方々から見れば、じつに変わった集団であることは間違い有りません。

1時にコメツガさんとの待ち合わせ場所へ。
花水木さんご夫婦に、今回初めてお会いするポムさん、どちらもコメツガさんと同じように箱の中には沢山のクロカワが。
今まで、「クロカワ差し上げます。」と言っていた方々も、佃煮の美味しさを知ってしまい、
持ち帰りとなりました。
ぅ~ん、秘密のレシピにしておけばよかった~(笑)

午後6時から次の予定があるので、コメツガさんの後を付いて歩きたかったのですが、後ろ髪をひかれる思いで帰ろうと車にのった途端です。
相方が、「やはり、松茸の場所を見てから帰ろう」と言い始めました。
仕方がないので、サァーと見るだけ・・ということにしてその場所へ。

松茸1020
松茸1020

たぶん夜中は零度以下になると思われる場所です。
きのこの姿も少なく諦めておりました。
でも、開いてはいるものの倒木に隠れている松茸を見つけました。
写真を写す為に枝をよけましたが、まるで隠れているようにたたずんでおりました。

時間がおした為、あとの予定をこなすのが大変でした。
再度出掛けて、帰宅したのは11時30分。
「あ~もう倒れるー」・・ときのこの箱に保冷剤を入れて一日終了。

今日もいい天気、体はここに在りますが、気持ちは富士山のカラマツ林に飛んでおります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.28 20:09:36
コメント(36) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
まずはカメラめっかってよかったです。ラストのマツタケついに花開きましたね。
雄たけびスタイルは今年から特に顕著かも知れません。ハナイグチブラザーズの時は静かに競い合うように採ってます。コメツガさんと入った場所はチャナメの畑でした。ココは出るぞー。
クロカワは私以外の皆様が採れました。
その代わりチャナメ、久しぶりに静かに採る事が出来ました。本能の趣くまま動くとやはりめっかります。園児の遠足は扇動者が必要です。よ・・よろ・・しく。
(2007.10.21 16:12:02)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
しばたけ さん
うわぁー、すっばらしーいナラタケですねぇ。
よかった、よかった。 (2007.10.21 18:41:01)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
花水木 さん
昨日は、きのこ日和とでも言うのか??秋晴れの良い天気でしたね。
皆さんともお会いできて、充実した一日でした。

カメラは見つかって良かったですね。
大したものではありませんが、私もナイフ2つ、帽子1個無くしました・・・

私達も、昔からの仲間で行く時は、園児の遠足です。ワーワーキャーキャー大騒ぎ、でも憧れのコメツガさんと一緒だと、つい被り物をしてしまいます。

松茸は待っててくれましたね。良かった。 (2007.10.21 18:52:16)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
ジョンリーフッカーさん
>まずはカメラめっかってよかったです。ラストのマツタケついに花開きましたね。
>雄たけびスタイルは今年から特に顕著かも知れません。ハナイグチブラザーズの時は静かに競い合うように採ってます。コメツガさんと入った場所はチャナメの畑でした。ココは出るぞー。
>クロカワは私以外の皆様が採れました。
>その代わりチャナメ、久しぶりに静かに採る事が出来ました。本能の趣くまま動くとやはりめっかります。園児の遠足は扇動者が必要です。よ・・よろ・・しく。
-----

はい、見つからないと2度と買えず、いつものデジカメだけになるところでした。
ん!・・ハナイグチブラザーズの時は静かに採る!!
園児の遠足には扇動者が、ひ・つ・よ・う・とな!
ってことは、わたくし「ガキ大将」みたいじゃないですか。
今回、シモフリは6個でしたので、次回は沢山採りたいです。
(2007.10.21 21:00:08)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
しばたけさん
>うわぁー、すっばらしーいナラタケですねぇ。
>よかった、よかった。
-----

有難うございます。
みんなとても嬉しそうでした。
明日、煮込みうどんを作ります。
(2007.10.21 21:02:39)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
花水木さん
>昨日は、きのこ日和とでも言うのか??秋晴れの良い天気でしたね。
>皆さんともお会いできて、充実した一日でした。

>カメラは見つかって良かったですね。
>大したものではありませんが、私もナイフ2つ、帽子1個無くしました・・・

>私達も、昔からの仲間で行く時は、園児の遠足です。ワーワーキャーキャー大騒ぎ、でも憧れのコメツガさんと一緒だと、つい被り物をしてしまいます。

>松茸は待っててくれましたね。良かった。
-----

昨日は私もコメツガさんについて行きたかったのですが、時間に縛られました。

素晴らしいクロカワでしたね。
私は今年縁が無かったみたいです。
それでも、頂き物で3回ほど「佃煮」を作りました。
ナイフをなくされたと・・。もしかして、奥庭駐車場、下の山では?
赤い柄のナイフを拾いました。
えーと、どこかに有る筈。もしかして花水木さんの物では?
帽子は私も一個無くしました。
山を歩くと、色んな物が落ちていますよね。
(2007.10.21 21:09:54)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
 マツタケすごいですね。富士山もいよいよ晩秋でしょうか。シモフリシメジには、なんとなく哀愁を感じてしまいます。週末は、冨士山に緊急入院しようと思います。 (2007.10.21 21:29:51)

Re[2]:カメラは・・どこ?(10/21)  
きのこのキコさん
>ジョンリーフッカーさん
>>まずはカメラめっかってよかったです。ラストのマツタケついに花開きましたね。
>>雄たけびスタイルは今年から特に顕著かも知れません。ハナイグチブラザーズの時は静かに競い合うように採ってます。コメツガさんと入った場所はチャナメの畑でした。ココは出るぞー。
>>クロカワは私以外の皆様が採れました。
>>その代わりチャナメ、久しぶりに静かに採る事が出来ました。本能の趣くまま動くとやはりめっかります。園児の遠足は扇動者が必要です。よ・・よろ・・しく。
>-----

>はい、見つからないと2度と買えず、いつものデジカメだけになるところでした。
>ん!・・ハナイグチブラザーズの時は静かに採る!!
>園児の遠足には扇動者が、ひ・つ・よ・う・とな!
>ってことは、わたくし「ガキ大将」みたいじゃないですか。
>今回、シモフリは6個でしたので、次回は沢山採りたいです。
-----
えー正確には競い合うようにしずかーに採るです。
師匠は弟子が採ってると必ず偲び寄ります。
シモフリは天目さん群生めっつけてア!と叫んでました。コメツガさんも群生ゲット!
シモフリはやっぱ美味しいです。
今日カヤタケをフライで食べたのですがいけましたね。  (2007.10.21 21:33:34)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
里山遊記 さん
カメラ見つかって良かったですね。他の人に見つけられたら「キノコよりも収穫だー」なんてことに。もう富士山も終盤ですね。27日はお礼参り方々で落ち葉を踏みに行こうと思います。 (2007.10.21 21:36:24)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
コメツガ  さん
カメラ無事に戻りよかったですね(笑)、待ち合わせの時間が1時というので、ハナイグチブラザーズが迷子になったのかと思いました!でもそおいう事でしたか・・・
クロカワあれから採れましたよ、キコさんにクロカワ採って欲しかったのですがご一緒できなくて残念です。
来年は籠に入りきれないほど採れる所ご案内します。 (2007.10.21 21:48:57)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
yamagasuki  さん
カメラよかったですね。。
ナラタケ、この一箇所で
相当な収穫があったんでは。。。。
お疲れさまでした。。 (2007.10.21 21:49:42)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
こんばんは、昨日はお会いできうれしかったです。カメラも無事に見つかりよかったですね。思い出した場所にたどりつける芸当なんてこちらにはできません。私のナイフもまだ、木の下にあるかも?あの後、料金所下で、迷子になってしまいました。花水木夫妻が心配して必死に笛を鳴らしてくれました。 (2007.10.21 21:55:06)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
きのこカフェさん
> マツタケすごいですね。富士山もいよいよ晩秋でしょうか。シモフリシメジには、なんとなく哀愁を感じてしまいます。週末は、冨士山に緊急入院しようと思います。
-----

シモフリを狙って行く頃は、採れなかったらチャナメぐらいですよね。
それまでの収穫が多かっただけにさびしさも募ります。
今週末は富士山ですね。
お会いできるのを楽しみにしております。
(2007.10.21 22:33:48)

Re[3]:カメラは・・どこ?(10/21)  
ジョンリーフッカーさん
>きのこのキコさん
>>ジョンリーフッカーさん
>>>まずはカメラめっかってよかったです。ラストのマツタケついに花開きましたね。
>>>雄たけびスタイルは今年から特に顕著かも知れません。ハナイグチブラザーズの時は静かに競い合うように採ってます。コメツガさんと入った場所はチャナメの畑でした。ココは出るぞー。
>>>クロカワは私以外の皆様が採れました。
>>>その代わりチャナメ、久しぶりに静かに採る事が出来ました。本能の趣くまま動くとやはりめっかります。園児の遠足は扇動者が必要です。よ・・よろ・・しく。
>>-----
>>
>>はい、見つからないと2度と買えず、いつものデジカメだけになるところでした。
>>ん!・・ハナイグチブラザーズの時は静かに採る!!
>>園児の遠足には扇動者が、ひ・つ・よ・う・とな!
>>ってことは、わたくし「ガキ大将」みたいじゃないですか。
>>今回、シモフリは6個でしたので、次回は沢山採りたいです。
>-----
>えー正確には競い合うようにしずかーに採るです。
>師匠は弟子が採ってると必ず偲び寄ります。
>シモフリは天目さん群生めっつけてア!と叫んでました。コメツガさんも群生ゲット!
>シモフリはやっぱ美味しいです。
>今日カヤタケをフライで食べたのですがいけましたね。 
-----

「師匠は静かに忍び寄る」作戦ですね。了解。
天目さんの「アッ」は可愛いですよね。
次から「アッ」と聞こえたら、わたしも忍び寄りましょう。
カヤタケをフライにですか。
そういえば合いそうですね。揚げ物は苦手なので、我が家は焼きそばでいきたいと思います。
仲間達から頂いたクロカワを佃煮にしました。
これは全部小分けにして冷凍します。
(2007.10.21 22:40:55)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
里山遊記さん
>カメラ見つかって良かったですね。他の人に見つけられたら「キノコよりも収穫だー」なんてことに。もう富士山も終盤ですね。27日はお礼参り方々で落ち葉を踏みに行こうと思います。
-----

はい、カメラが目にはいった時はホッとしました。
見つからないと、相方がかわいそうで見ていられなかったと思います。
27日がお礼参りということは、今期最後の富士山でしょうか。
ん~そういう時期になったのですね。
さびしい・・な~。
お会いしましょうね。
(2007.10.21 22:46:08)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
キノコ一家 さん
いくら我家でも、ナラタケとカメラの交換は出来ませ``r(^^;)、カメラの無事ご帰還おめでとうございます。
きのこ採りの時にはみんな何かしら、忘れ物をするんですね。わが家の主人も一度ならず、カメラを探しに戻っています。宝ものなんですが…┗|*`0´*|┛

(2007.10.21 22:53:12)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
コメツガさん
>カメラ無事に戻りよかったですね(笑)、待ち合わせの時間が1時というので、ハナイグチブラザーズが迷子になったのかと思いました!でもそおいう事でしたか・・・
>クロカワあれから採れましたよ、キコさんにクロカワ採って欲しかったのですがご一緒できなくて残念です。
>来年は籠に入りきれないほど採れる所ご案内します。
-----

はい、もうコメツガさんとD80の話が出来なくなるところでした。
あれから、またクロカワが採れたのですか。
やはりコメツガさんについて行くべきでした。
まだ一合目では採れるようですので、赤松帯で探してみます。
チャナメも思うように採れなかったので、ちょっと欲求不満ぎみです。
次回は頑張ります。
ハナイグチも採りたいのですが、時期が過ぎたかな?
(2007.10.21 22:57:05)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
yamagasukiさん
>カメラよかったですね。。
>ナラタケ、この一箇所で
>相当な収穫があったんでは。。。。
>お疲れさまでした。。
-----

はい、見つけることができてよかったです。

今回は、群生を見つけると、みんなで分け合いました。
それでも結構な収穫でした。
千葉に住んでいる友人が、公園の松林にハナイグチが出ていると言っていたと、今日又聞きしました。
近くに松林のある公園はありませんか。
(2007.10.21 23:06:22)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
ポム0823さん
>こんばんは、昨日はお会いできうれしかったです。カメラも無事に見つかりよかったですね。思い出した場所にたどりつける芸当なんてこちらにはできません。私のナイフもまだ、木の下にあるかも?あの後、料金所下で、迷子になってしまいました。花水木夫妻が心配して必死に笛を鳴らしてくれました。
-----

わたくしもお会いできて嬉しかったです。
昼食が一緒だったら、もっと話せたのにな~と思っておりました。

慣れた場所でしたので、戻れただけです。
ポムさんは、よくあちこちの山に行ってらしゃるので、きっと方向感覚がありますよね。
えっ・・でも赤松帯で迷ったのですか・・・。
あそこは、難しい所で、相方も一度もう少し上で迷った事があります。
(2007.10.21 23:13:26)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
キノコ一家さん
>いくら我家でも、ナラタケとカメラの交換は出来ませ``r(^^;)、カメラの無事ご帰還おめでとうございます。
>きのこ採りの時にはみんな何かしら、忘れ物をするんですね。わが家の主人も一度ならず、カメラを探しに戻っています。宝ものなんですが…┗|*`0´*|┛
-----

有難うございます。私もハサミや帽子など忘れておりますので気をつけないと・・。
でも・・でも、相方は、
携帯電話も高度計付きのGショックも無くしているのです。
富士山に落ちているであろう携帯に、何日間か電話していると、(なんの意味があるんだろう・・自分でも分かりません。)単なる機械なのに、なまじ人の声が出るので、切なくなってきたのを覚えております。

(2007.10.21 23:22:34)

Re[2]:カメラは・・どこ?(10/21)  
花水木 さん
きのこのキコさん
>花水木さん
>>昨日は、きのこ日和とでも言うのか??秋晴れの良い天気でしたね。
>>皆さんともお会いできて、充実した一日でした。
>>
>>カメラは見つかって良かったですね。
>>大したものではありませんが、私もナイフ2つ、帽子1個無くしました・・・
>>
>>私達も、昔からの仲間で行く時は、園児の遠足です。ワーワーキャーキャー大騒ぎ、でも憧れのコメツガさんと一緒だと、つい被り物をしてしまいます。
>>
>>松茸は待っててくれましたね。良かった。
>-----

>昨日は私もコメツガさんについて行きたかったのですが、時間に縛られました。

>素晴らしいクロカワでしたね。
>私は今年縁が無かったみたいです。
>それでも、頂き物で3回ほど「佃煮」を作りました。
>ナイフをなくされたと・・。もしかして、奥庭駐車場、下の山では?
>赤い柄のナイフを拾いました。
>えーと、どこかに有る筈。もしかして花水木さんの物では?
>帽子は私も一個無くしました。
>山を歩くと、色んな物が落ちていますよね。
-----
 残念ながら私のではありません。皆さんも落し物するのですね。 (2007.10.22 07:21:54)

Re[3]:カメラは・・どこ?(10/21)  
花水木さん
>きのこのキコさん
>>花水木さん
>>>昨日は、きのこ日和とでも言うのか??秋晴れの良い天気でしたね。
>>>皆さんともお会いできて、充実した一日でした。
>>>
>>>カメラは見つかって良かったですね。
>>>大したものではありませんが、私もナイフ2つ、帽子1個無くしました・・・
>>>
>>>私達も、昔からの仲間で行く時は、園児の遠足です。ワーワーキャーキャー大騒ぎ、でも憧れのコメツガさんと一緒だと、つい被り物をしてしまいます。
>>>
>>>松茸は待っててくれましたね。良かった。
>>-----
>>
>>昨日は私もコメツガさんについて行きたかったのですが、時間に縛られました。
>>
>>素晴らしいクロカワでしたね。
>>私は今年縁が無かったみたいです。
>>それでも、頂き物で3回ほど「佃煮」を作りました。
>>ナイフをなくされたと・・。もしかして、奥庭駐車場、下の山では?
>>赤い柄のナイフを拾いました。
>>えーと、どこかに有る筈。もしかして花水木さんの物では?
>>帽子は私も一個無くしました。
>>山を歩くと、色んな物が落ちていますよね。
>-----
> 残念ながら私のではありません。皆さんも落し物するのですね。
-----

そうですか。
花水木さんのナイフ・・どなかた拾って使っていてくれたらいいですね。
今日は、これから渋谷に出掛けます。
週末までに、一回富士山へ行く予定です。
(2007.10.22 11:28:18)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
赤いくつ さん
園児の遠足なら、私はつぼみ組よちよち歩きです。
きこさんの写真がそのまま私の遠足の思い出です。
帰ると腹ペコ子供が待ちかまえていて、キコさんにいただいた物とご対面、歓声を上げて記念写真とりました。早速カヤタケ焼きそばとビール!キヌメリの汁は3階の母にも分けて好評。でも疲れて残りほとんどは手付かず、翌日午前中も忙しくしていました。が、昼食の激辛カレーで急激な吐き気と下痢で
寝込んでしまい、残りのきのこの始末は主人にやってもらいました。主人と子供はなんともないので
きのこのせいではないでしょうが、胃腸が弱っていたのに手抜き解凍カレーですませようとした自分が (2007.10.22 12:02:57)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
赤いくつ さん
(すみません続きです)悪いので・・・偶然にも珍しくOFFだった主人に主婦業を任せひたすら出しまくりフラフラ。夜は主人がきのこクリームパスタを作り子供と楽しみました。布団の中で悔しい私。今朝
やっと起き上がり、今日こそは松茸ご飯ときのこ鍋を食べてやる~とごそごそ動き出したところです。 (2007.10.22 12:13:13)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
赤いくつさん
>園児の遠足なら、私はつぼみ組よちよち歩きです。
>きこさんの写真がそのまま私の遠足の思い出です。
>帰ると腹ペコ子供が待ちかまえていて、キコさんにいただいた物とご対面、歓声を上げて記念写真とりました。早速カヤタケ焼きそばとビール!キヌメリの汁は3階の母にも分けて好評。でも疲れて残りほとんどは手付かず、翌日午前中も忙しくしていました。が、昼食の激辛カレーで急激な吐き気と下痢で
>寝込んでしまい、残りのきのこの始末は主人にやってもらいました。主人と子供はなんともないので
>きのこのせいではないでしょうが、胃腸が弱っていたのに手抜き解凍カレーですませようとした自分が
-----

それは大変でしたね。
なるべくゆっくり歩いたつもりでしたが、やはり起伏があるのでキツカッタのですね。

お子さんやご主人が召し上がってなんともなく、食べて時間が経っていますので、きのこではないと思います。きちんとチェックしましたので・・。
疲れているときや胃腸が弱っている時は、市販のきのこでも食べ過ぎると、おなかをこわします。
なにしろ繊維質が多いので。
わたくしも市販のマイタケを食べ過ぎると同じ症状になります。
今夜の「松茸ご飯」は楽しんでも、きのこ鍋は、きのこを少し、後はきのこから出た出汁を楽しんでください。
お大事にしてください。
(2007.10.22 12:46:11)

きのこに罪は無し  
赤いくつ さん
午後病院へ行ったら「胃腸風邪」でした。きのこもカレーも冤罪で、しいて言えばバザーの人混みか?
ご心配おかけいたしました。来期のためにトレッキングシューズでも・・なんて分不相応な買い物を考えていたので、神様がブレーキをかけたのかしら?
主人はあきれ顔。今日は父の命日でさっき仏壇に報告しました。カメラを首にかけて湖畔をバックに微笑む顔から「山は甘くないぞ」と説教された気分。
富士の別れ際に車からご主人のカメラバックを手渡しした時のあのバック!自分が歩くだけで精一杯の私からは奇跡のバックカムバック!よかったですね
(2007.10.22 15:51:36)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
天目太郎  さん
またまたお世話になりました。
富士山幼稚園きのこ組の遠足楽しいですねぇ。
トラブルもまた思い出になりますね。
キコ姉とバン兄(勝手につけました)夫妻のきのこ目にはいつもながら驚かされます。
道もよくご存知ですしね。
これからも先導者としてよろしくお願いします。
ところで、ジョンリー兄さん。
扇動者。。。って、わざとなのかなぁ~っ。
アジテーションになっちまいますけど。。。
扇動者は、もしやワシ等かも。。。 (2007.10.22 21:08:13)

Re:きのこに罪は無し(10/21)  
赤いくつさん
>午後病院へ行ったら「胃腸風邪」でした。きのこもカレーも冤罪で、しいて言えばバザーの人混みか?
>ご心配おかけいたしました。来期のためにトレッキングシューズでも・・なんて分不相応な買い物を考えていたので、神様がブレーキをかけたのかしら?
>主人はあきれ顔。今日は父の命日でさっき仏壇に報告しました。カメラを首にかけて湖畔をバックに微笑む顔から「山は甘くないぞ」と説教された気分。
>富士の別れ際に車からご主人のカメラバックを手渡しした時のあのバック!自分が歩くだけで精一杯の私からは奇跡のバックカムバック!よかったですね
-----

疲れていた体に、あくる日のバザーがこたえたのですね。
今日渋谷まで行ってきましたが、電車の中でもゴホゴホと咳き込む人が何人かいました。
今年はインフルエンザの流行も早いと聞きました。
早く治るといいですね。

赤いくつさんと一緒に歩いた3ヶ所は、富士山の中でも、歩きやすい場所です。
買い物に行く時など、自転車ではなく体のために歩いた方がいいかもしれませんね。

カメラは、ほんとに見つかって良かったです。
人が沢山入山していたら、もしかして無かったかもしれません。
幸運としか言いようがありません。
これからわたくしも気をつけます。
(2007.10.22 21:31:54)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  


>またまたお世話になりました。
>富士山幼稚園きのこ組の遠足楽しいですねぇ。
>トラブルもまた思い出になりますね。
>キコ姉とバン兄(勝手につけました)夫妻のきのこ目にはいつもながら驚かされます。
>道もよくご存知ですしね。
>これからも先導者としてよろしくお願いします。
>ところで、ジョンリー兄さん。
>扇動者。。。って、わざとなのかなぁ~っ。
>アジテーションになっちまいますけど。。。
>扇動者は、もしやワシ等かも。。。
-----

「バン兄」とは、バンダナのことですね。
そういえば他の方でバンダナをつけている人はいないような・・・・。

むか~しハードロックバンド(えー、どのバンドか確定できません。)のギタリストがバンダナつけていたし、そういえばボブ・ディランもつけていたような・・。
きっとその頃の映像が、相方の脳に染み付いているのかもしれません。

感動もきのこも分け合う・・きのこ狩り。
楽しいですね。
今度天目さんと一緒の時、「あっ」と言う声が天目さんから聞こえたら、ジョンリーさんとわたくしがさりげなくしのび寄ります。

トラブルが想い出になる結果でよかったです。
これから自分も気をつけなくちゃ・・・。
(2007.10.22 21:50:00)

Re:カメラは・・どこ?(10/21)  
eri さん
富士山、“きれえ~♪”でしたね!(笑)
S・Aでお会いできたのは嬉しかったです!
1分ずれたら会えなかった訳ですから、すごい偶然ですよね♪
あの後はすぐ富士山の撮影♪
迫力のある良い雲と撮れました!ヽ(´▽`)ノ

カメラ無事に見つかって良かったですね~(^-^;
撮影に行くとカメラ一式忘れている人って結構いるんですよ(100万コース)
主人が一度、河原にレンズ置き去りにしました(20万コース)
親切な人が追いかけてきて教えてくれたんですけどね(;´▽`A"
昨年は富士山でコメツガさんのナイフセットを拾ったし(笑)天目さんもステッキなくしたみたいだし、皆さん、きのこに夢中って事なんでしょうね(^。 ^;ゞ (2007.10.23 14:48:53)

Re[1]:カメラは・・どこ?(10/21)  
eriさん
>富士山、“きれえ~♪”でしたね!(笑)
>S・Aでお会いできたのは嬉しかったです!
>1分ずれたら会えなかった訳ですから、すごい偶然ですよね♪
>あの後はすぐ富士山の撮影♪
>迫力のある良い雲と撮れました!ヽ(´▽`)ノ

>カメラ無事に見つかって良かったですね~(^-^;
>撮影に行くとカメラ一式忘れている人って結構いるんですよ(100万コース)
>主人が一度、河原にレンズ置き去りにしました(20万コース)
>親切な人が追いかけてきて教えてくれたんですけどね(;´▽`A"
>昨年は富士山でコメツガさんのナイフセットを拾ったし(笑)天目さんもステッキなくしたみたいだし、皆さん、きのこに夢中って事なんでしょうね(^。 ^;ゞ
-----

谷村でお会いした後、相方が「eriさんが、飛び上がって喜んでいたよ。」と、自分も嬉しそうに話していました。
笑顔の力はすごいですね。

この日の富士山はきれえ~♪でしたよね。
後ほどeriさんのページ見せていただきます。
今日も面白い雲が出ていました。ってことは、はい、仲間と行ってきました。
どうにも止まらない・・病気です。
チャナメが採れたので、元気があったらお肉を買いに行って、すき焼きを作りたいのですが、ウルトラマンのように、すぐ電池が切れてしまうわたくしです。

プロもカメラの置き忘れをするのですね。
それで結局戻らなかったのでしょうか?
eriさんはレンズが戻って良かったですね。
「探し物はなんですか」♪♪・・・
今度のライヴに、みんなで楽しめる曲として入れました。




(2007.10.23 18:36:09)

こんばんは。  
bisqueprince さん
この度は、展示会場まで、足をお運びいただき、ありがとうございました。きのこのキコさんも、お元気そうで、なによりでした。
11月に、人形展をされるとか。たしか、Sさんと一緒でしたか?DMがあれば、くださいね。
しかし、キノコの写真がすごいですね。最近、TVでは、キノコを使った料理を良く見ますが、写真に撮られたキノコを使えば、より美味しい料理になりますね。うらやましい限りです。やはり、苦労した分、いい思いをする、ということですね。って美輪さんが言ってました。なんのこっちゃ。 (2007.10.24 04:47:32)

Re[2]:カメラは・・どこ?(10/21)  
eri さん
>>撮影に行くとカメラ一式忘れている人って結構いるんですよ(100万コース)

>それで結局戻らなかったのでしょうか?

この時は桜の撮影で持ち主が戻って来るまで桜撮りながら待ってました。
物が物だけに交番に届けようか?って話していた所へ大慌てでご本人がいらっしゃいましたよ(笑)
次の撮影地へ行って一式ない事に気付き青ざめたそうです(^-^;

>後ほどeriさんのページ見せていただきます。

今回の富士山は昨夜遅くUPしました。
遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m

>今日も面白い雲が出ていました。ってことは、はい、仲間と行ってきました。

また行かれたのですね!v(゚∀゚)vオォー!
いいな♪いいなぁ~♪
日記楽しみにしております!o(^-^)o

>「探し物はなんですか」♪♪・・・
>今度のライヴに、みんなで楽しめる曲として入れました。

忘年会でもぜひ歌ってください♪
今度の採集会には参加できないので、次回皆さんにお会いできるのは忘年会かなーと(あればですけど・・・)
採集会、楽しんできてくださいね!( ゚∀゚)o彡゚ (2007.10.24 11:47:57)

Re:こんばんは。(10/21)  
bisqueprinceさん
>この度は、展示会場まで、足をお運びいただき、ありがとうございました。きのこのキコさんも、お元気そうで、なによりでした。
>11月に、人形展をされるとか。たしか、Sさんと一緒でしたか?DMがあれば、くださいね。
>しかし、キノコの写真がすごいですね。最近、TVでは、キノコを使った料理を良く見ますが、写真に撮られたキノコを使えば、より美味しい料理になりますね。うらやましい限りです。やはり、苦労した分、いい思いをする、ということですね。って美輪さんが言ってました。なんのこっちゃ。
-----

こちらこそ素晴らしい作品を見せて頂きまして有難うございます。
今にも話しかけてくれそうな作品で、もしかして、生き人形の方に近くなってきていますか・・?

川越市で11月の半ばに、Sさんと「二人展」をやります。
ビスクドールだけではないので、ちょっと連絡するのが恥ずかしいのですが・・・。
この秋は、毎日きのこを食べました。
でも、きのこも終盤にさしかかりました。
「きのこシーズン」が、秋だけでよかったです。
もっと長いと、体を壊してしまいそうです。
bisqueprinceもまだ忙しい日々が続きますね。
どうぞ体をいたわってください。

(2007.10.24 16:57:10)

Re[1]:こんばんは。(10/21)  
きのこのキコさん
>bisqueprinceさん
>>この度は、展示会場まで、足をお運びいただき、ありがとうございました。きのこのキコさんも、お元気そうで、なによりでした。
>>11月に、人形展をされるとか。たしか、Sさんと一緒でしたか?DMがあれば、くださいね。
>>しかし、キノコの写真がすごいですね。最近、TVでは、キノコを使った料理を良く見ますが、写真に撮られたキノコを使えば、より美味しい料理になりますね。うらやましい限りです。やはり、苦労した分、いい思いをする、ということですね。って美輪さんが言ってました。なんのこっちゃ。
>-----

>こちらこそ素晴らしい作品を見せて頂きまして有難うございます。
>今にも話しかけてくれそうな作品で、もしかして、生き人形の方に近くなってきていますか・・?

>川越市で11月の半ばに、Sさんと「二人展」をやります。
>ビスクドールだけではないので、ちょっと連絡するのが恥ずかしいのですが・・・。
>この秋は、毎日きのこを食べました。
>でも、きのこも終盤にさしかかりました。
>「きのこシーズン」が、秋だけでよかったです。
>もっと長いと、体を壊してしまいそうです。
>bisqueprinceもまだ忙しい日々が続きますね。
>どうぞ体をいたわってください。
-----

すみません。
「さん」をつけ忘れました。
先日の、斉藤さんを間違えた苗字で呼んでしまう等、この頃間違いが多くていけません。
お許しください。
(2007.10.24 17:01:53)

Re[3]:カメラは・・どこ?(10/21)  
eriさん
>>>撮影に行くとカメラ一式忘れている人って結構いるんですよ(100万コース)

>>それで結局戻らなかったのでしょうか?

>この時は桜の撮影で持ち主が戻って来るまで桜撮りながら待ってました。
>物が物だけに交番に届けようか?って話していた所へ大慌てでご本人がいらっしゃいましたよ(笑)
>次の撮影地へ行って一式ない事に気付き青ざめたそうです(^-^;

>>後ほどeriさんのページ見せていただきます。

>今回の富士山は昨夜遅くUPしました。
>遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m

>>今日も面白い雲が出ていました。ってことは、はい、仲間と行ってきました。

>また行かれたのですね!v(゚∀゚)vオォー!
>いいな♪いいなぁ~♪
>日記楽しみにしております!o(^-^)o

>>「探し物はなんですか」♪♪・・・
>>今度のライヴに、みんなで楽しめる曲として入れました。

>忘年会でもぜひ歌ってください♪
>今度の採集会には参加できないので、次回皆さんにお会いできるのは忘年会かなーと(あればですけど・・・)
>採集会、楽しんできてくださいね!( ゚∀゚)o彡゚
-----

見つけてくれた人がeriさんで良かったですね。
同業者の気持ちが一番わかりますし・・・。

富士山の写真見せていただきました。
「う~ん、さすがプロフェショナル」と唸ってしまいましたよ。
さらに、「雲の流れに風が見える。」ともつぶやきました。(この頃独り言が多い・・)
雲の種類や動きは、秋の空が一番綺麗ですよね。
そこまではわたくしも分かるのですが・・。

これから紅葉前線と共に移動ですね。
季節感あふれる写真を楽しみにしております。
採取会でお会いできないのは残念ですが、富士山に感謝とお礼をかねて、eriさんの分まで「ゴミ拾い」をしてきます。



(2007.10.24 17:18:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: