きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.12.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10日前から風邪をひいてしまい、熱は出るけど声は出ない、食事は摂れないのに薬はのまなければいけないという日々を過ごしていました。

早く治さなければ、「雲の上のきのこの会、忘年会」に行けない!
と一生懸命、決められた通りに薬をのみました。

何とか夜の外出ができるまで快復しました。

いざ、忘年会へ。

久しぶりに会う仲間達は元気そうでした・・・が、一名顔色の悪い方が。
ジョンリーさんが風邪・・。
気力だけでやってきました・・という感じでした。

17名で、富士山や今年のきのこ、冬山でも沢山採れるらしい・・等など、

ただ、場所移動ができない為、離れて座っている方と話せなかったのは、ちと残念でした。

写真も撮りましたが、料理は半分食べてしまったあとだし、「顔を出さないで~」ということで、結局後で見てみるとアップできるものがありません・・。
きっとコメツガさんが、雰囲気あふれる写真をアップしてくれると期待していますので、
みなさん写真はそちらで、楽しんでください。

3時間過ぎて次へ移動・・。
もちろんカラオケです。
帰ろうとしていたジョンリーさんを、eriさんがみごとにさらってきます。
「ぅ~んあのテクニックは私に無いな~」と感心しました。

名古屋からいらしたドクターTさん、沼津からの花水木さんとIさん、そしてなぜかきのこ一家さんご夫婦、あんパパさんは二次会パスでお帰りになりました。
そうですよね~・・日帰りでは無理ですね。

二次会のほうでは、おおいに盛り上げてくれた方が・・・。

答えは・・後で。

今回も独特のリズムのとりかた(ひざを曲げる)で山猫さんが日本情緒あふれる歌を聴かせてくれました。
何気なく隅に座って気配を消しながらしっかり素敵な歌声を聴かせてくれたのはきのこカフェさん、お洒落な歌を歌っていましたね~。
どこかで練習したような・・・きれいなお姉さんがいる所・・・かな?

コメツガさんは、いつものようにニコニコ・・。

でも、終わってから、「最後に頼んだ、僕の日本酒がこなかった」とぽつり・・。
あ~よしよし、次に会うときに差し入れします・・・・。

わたくしの横に陣取っていたのは、千鳥草さんとカフェさんの奥様。
皆さんのそれぞれのパフォーマンスにクスクス笑いながら、お茶を飲んでいらっしゃるのです。
あれ・・もしかして主婦の鏡???
それじゃ、私は普通の主婦じゃないかも。
だって天目さんと踊っちゃいましたし・・・
しかもカフェさんの奥様は、皆さんに手作りクッキーのプレゼントまで持ってきてくださいました・・見習おうっと・・ん~できないかも!
千鳥草さんは、私の歌声に「怖い~」と・・・・・。怖がらせてごめんなさいね。
今度からは、「低音の魅力」と言って、なんてね。

ジョンリーさんは風邪のためお酒も飲めず、ノリにノッテいる方の横で、たまにデュエットしながら日本茶をチビチビ、おつまみをポリポリと・・静かでした。

さて、盛り上げてくれた方は、eriさんです。
自分で歌っても「楽しい~、うれ~し~ぃ・・」
人が歌っても、「キャー素敵~、最高~」
と盛り上げてくれました。
必ず宴会にいてほしいタイプですね・・eriさん!
最後には、「ニャンコの声で嬉しい~ニャオ~ウン♪♪」と楽しませてくださいました。

eriさんと一緒にいらした○○○さんは(お名前をだしていいかどうか分かりませんので)、大好きな尾崎豊の歌を感情豊かに聴かせてくださいました。

こうして、今年の「雲の上のきのこの会」イベントは終わっていったのであります。
コメツガさんからのきのこカレンダーを、帰りの電車の中で見ながら、(だって、拝島で10数分停車しているのです。)金子駅に着きました。

それにしても金子駅は、その時間になりますと駅員さんもいませんし、切符は棚の上へポイと置くだけ、駅前にありがちなネオンもタクシーもいなくて廻りは真っ暗、ただただ静寂あるのみ。
今でもあるのですね~。
昭和の中ごろを思わせてくれる駅が・・・。
でも、楽しかった宴会の後で降りるには、ちょっと寂しくもあります。

こうして今年も暮れていきます。
さあ~鹿児島に帰省するために体力作りをしなくては・・。
まず、ストーブの上の「焼き芋」から食べるとします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.16 22:43:23
コメント(27) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: