きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.02.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
雪景色01
雪景色01 (C)きのこのキコ

なまってしまった体を動かさなくてはと、里山ウォークへ。

雪が多いこの冬。

先日の雪がまだこんなに残っていました。

落ち葉を踏む音もいいけど、雪の上を歩くザクッザクッという音も心地いいものがあります。

「きのこ」は期待していないよ~・・・・なんて言いながら、本音は、「何かひとつでも見つからないかな~」というところ・・・。

ナメコ01
ナメコ01 posted by (C)きのこのキコ

ありました。

しかも、ナメコです。



それでも、雪に埋もれていたであろうナメコを見ることができた幸せでもって、パチリと撮影。

写真以外の場所にも出ていて、頂きたい気持ちはあるもののそういう訳にいかず、再びザクッザックッと山の中へ・・。

椎茸01
椎茸01 posted by (C)きのこのキコ

そんな時、相方の「ほら見てごらん、見つけたよ。しかもいい物だよ。やったね~。」という意味をひとつにまとめた「ほうーほ~ぉう~」と言う声が。

まるで私の手のひらを広げたような大きい椎茸が、「えっ季節外れのテングタケ」と思うように倒木の上に。

その上の方にも半分ぐらいの開きかけたのがひとつ。

こちらは有りがたく頂いてきました。

久しぶりにきのこを写真に納めるものだから、見つけた嬉しさと相まって、写真はピン、ボケボケ・・・。

他に昨年の晩秋に出たであろうクリタケのカラカラに乾いたものを2ヶ所見つけ、これは今年の秋のお楽しみに・・。

そして、「エッこんな所に」と思うような場所に、ワラビの枯れた後が。

たぶん他から持ち込まれた土。



あとひと月半もすると新芽が出始めます。

民家が近いので、競争率激しいだろうな~。

今年はここから山菜採りはじめましょう・・・。

ほんと、家にこもっていてはダメですね。

約3時間の山歩きでしたが、程よく冷たい風、雪や落ち葉の上の感触、陽射しを跳ね返す残雪の眩しさ、これらは眠っていた体を少しずつ目覚めさせる力をもっていました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.09 20:16:37
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:残雪の里山(02/16)  
花水木 さん
大きい椎茸ゲット!幸先良いですね。
なめこも見つけて、今年も大漁の予感がします。
なめこ、よく我慢できましたね。
私なら、勝手にナイフが切り取ってしまって
「あーダメよ、このナイフぅー」って。

春の足音がしてきましたね。
(2008.02.16 22:45:13)

Re:残雪の里山(02/16)  
里山遊記 さん
立派なシイタケですね。傘の汚れを取って、軽く水で洗って、塩を振って、傘を上にしてオーブンで3分焼いたら至福の味。きっと肉厚で美味いでしょう。それにしても凄いピンボケ。
頼みますよ写真も楽しみなんですから。
私も外に出たいのですが、花粉が始まって恐ろしい。あ~嫌だ。 (2008.02.16 23:20:35)

Re:残雪の里山(02/16)  
ナメコ、びっくりですね。天然だったらね最高でしたね。キノコは採らずに、写真だけ頂いた春の知らせのようです。
 椎茸は、大きいもののようですね。いよいよ春の山巡りの始まり始まり。 (2008.02.17 07:27:49)

Re[1]:残雪の里山(02/16)  
花水木さん
>大きい椎茸ゲット!幸先良いですね。
>なめこも見つけて、今年も大漁の予感がします。
>なめこ、よく我慢できましたね。
>私なら、勝手にナイフが切り取ってしまって
>「あーダメよ、このナイフぅー」って。

>春の足音がしてきましたね。
-----

きのこが少ないこの時期ですので、椎茸を見つけた時の喜びはひとしおでした。

数年前、きのこの会で栽培していた「なめこ」をごっそり盗られてしまった事があります。
しかも、その場所から数メートル離れた場所で、ビニール袋に立派ななめこを入れているおじさんにあっているのです・・・もしや?と思いほだ木を見に行くとすっかり無くなっていました。
そのおじさんは、自転車の前カゴに枝から折り取った柿もいっぱい入れていました。
会の仲間と楽しみにしていた採り立てなめこ鍋パーティーはこうして流れたのであります。
そんな事があったので、写真だけにしました。
天然物だったら、雄たけびあげて目の色変えて採っています。
(2008.02.17 10:41:20)

Re[1]:残雪の里山(02/16)  
里山遊記さん
>立派なシイタケですね。傘の汚れを取って、軽く水で洗って、塩を振って、傘を上にしてオーブンで3分焼いたら至福の味。きっと肉厚で美味いでしょう。それにしても凄いピンボケ。
>頼みますよ写真も楽しみなんですから。
>私も外に出たいのですが、花粉が始まって恐ろしい。あ~嫌だ。
-----

ハハハ・・・お恥ずかしい。
里山さんのカメラはアップの写真に適しているのですよね。
そちらの機種に変えたほうがいいかも・・。
でも時に綺麗なアップも撮れるので、やはり使いこなせていないのですね。
椎茸は、今夜焼いて食べます。
さすがの里山さんも花粉には勝てないのですね。
今年は薬をのんでいらっしゃったのでは・・・。
今からまた近場の山へ行ってきます。
(2008.02.17 10:50:53)

Re[1]:残雪の里山(02/16)  
きのこカフェさん
>ナメコ、びっくりですね。天然だったらね最高でしたね。キノコは採らずに、写真だけ頂いた春の知らせのようです。
> 椎茸は、大きいもののようですね。いよいよ春の山巡りの始まり始まり。
-----

カフェさんの大漁にもビックリですよ・・・。

最初目についた時はホダ木だとは思わず、心の中で「やったー」と叫びそうになりました・・。
出会えた喜びに、傘の上をツンツンと触ってきましたよ。
椎茸は直径16センチでした。
今年はこの山からも山菜ときのこの恵みが頂けそうです。
今日もウロウロ歩いてきます・・・。 (2008.02.17 11:15:55)

Re:残雪の里山(02/16)  
コメツガ  さん
里山も探せば色々な収穫が出来そうですね!!
収穫物が無いとなかなか散策に行く気にはならないのですが、今日はジョンリーさんの家の近くの平井川へクレソン探しに行って来ました(^^)
有りましたよ、立派なクレソン、セリ、タゼリ等すごい水辺の山菜の宝庫です。
(2008.02.17 16:30:51)

Re[1]:残雪の里山(02/16)  
コメツガさん
>里山も探せば色々な収穫が出来そうですね!!
>収穫物が無いとなかなか散策に行く気にはならないのですが、今日はジョンリーさんの家の近くの平井川へクレソン探しに行って来ました(^^)
>有りましたよ、立派なクレソン、セリ、タゼリ等すごい水辺の山菜の宝庫です。
-----

昨日おいしい思いをしたので、今日も出掛けました。
武蔵村山市の野山北公園です。
2時間ほど歩きましたが、目ぼしいものは何もありませんでした。
直線距離にすると、コメツガさんがいらした所とさほど離れていませんね・・・きっと。
セリもクレソンもなかなか収穫できないのに、いい場所を見つけられたのですね。
クレソンと大根の梅ドレッシングあえを食べたくなりました。


(2008.02.17 17:17:07)

Re:残雪の里山(02/16)  
キノコ一家 さん
キコさんのシイタケに触発されて探しましたけれど、今日は不発でした。

ウ~ン、山シイタケの素焼きが食べたーい。
でも今日はなぜか、父作チキンの丸焼きがあるので、我慢します(*^.^*) (2008.02.17 22:46:01)

Re[1]:残雪の里山(02/16)  
キノコ一家さん
>キコさんのシイタケに触発されて探しましたけれど、今日は不発でした。

>ウ~ン、山シイタケの素焼きが食べたーい。
>でも今日はなぜか、父作チキンの丸焼きがあるので、我慢します(*^.^*)
-----

こんばんは。
私も夢よもう一度・・・と山歩きしましたが、何の収穫もなし・・です。
心の中に欲望が渦巻いていたので、恵みにありつけなかったのだと思います。
いいな~ご主人手作りのチキン丸焼き・・。
そうそう・・蕎麦が好きな私達・・
今日は、盛り蕎麦と、カモ南蛮を食べましたよ。
いつ食べても、何度食べても蕎麦は美味しいです。
(2008.02.17 23:01:06)

シイタケ  
伊豆の山はシイタケだらけです。栽培した後も数年は朽ちたホダから発生しています。渓流釣りでの移動中によくこのように廃止された後を見つけます。巨大に成長したのや乾燥してしまったのを、昔はもう誰も採らないのだからと解釈していただいていましたが、今は横目でにらみつつ見なかったことにして通りすぎています。もったいないな。 (2008.02.18 22:37:39)

Re:シイタケ(02/16)  
ポム0823さん
>伊豆の山はシイタケだらけです。栽培した後も数年は朽ちたホダから発生しています。渓流釣りでの移動中によくこのように廃止された後を見つけます。巨大に成長したのや乾燥してしまったのを、昔はもう誰も採らないのだからと解釈していただいていましたが、今は横目でにらみつつ見なかったことにして通りすぎています。もったいないな。
-----

ポムさん、こんばんは。
それはもったいないですね。
確実に廃棄してあるホダ木だったら頂いていいのでは・・・・。
今回のなめこは、まだ2年ほどは出そうでした。
でも今度の土曜日に行って、たくさん発生していてそのままだったら・・・
ん~見ないふりが出来そうにないので、近寄らないようにしましょう・・・。
車で20分で行ける場所なんです。


(2008.02.18 23:12:07)

Re[2]:残雪の里山(02/16)  
コメツガ  さん
きのこのキコさん
>コメツガさん
>>里山も探せば色々な収穫が出来そうですね!!
>>収穫物が無いとなかなか散策に行く気にはならないのですが、今日はジョンリーさんの家の近くの平井川へクレソン探しに行って来ました(^^)
>>有りましたよ、立派なクレソン、セリ、タゼリ等すごい水辺の山菜の宝庫です。
>-----

>昨日おいしい思いをしたので、今日も出掛けました。
>武蔵村山市の野山北公園です。
>2時間ほど歩きましたが、目ぼしいものは何もありませんでした。
>直線距離にすると、コメツガさんがいらした所とさほど離れていませんね・・・きっと。
>セリもクレソンもなかなか収穫できないのに、いい場所を見つけられたのですね。
>クレソンと大根の梅ドレッシングあえを食べたくなりました。
-----
野山北公園に行ったんですか、あそこはよく行く場所なのですが、冬場はさっぱりきのこが出ないのです。
6月から10月にはチチタケ、マツオウジ、ヤマドリタケモドキ、タマゴタケなどが出ますよ!! (2008.02.19 12:24:28)

Re[3]:残雪の里山(02/16)  
コメツガさん
>>昨日おいしい思いをしたので、今日も出掛けました。
>>武蔵村山市の野山北公園です。
>>2時間ほど歩きましたが、目ぼしいものは何もありませんでした。
>>直線距離にすると、コメツガさんがいらした所とさほど離れていませんね・・・きっと。
>>セリもクレソンもなかなか収穫できないのに、いい場所を見つけられたのですね。
>>クレソンと大根の梅ドレッシングあえを食べたくなりました。
>-----
>野山北公園に行ったんですか、あそこはよく行く場所なのですが、冬場はさっぱりきのこが出ないのです。
>6月から10月にはチチタケ、マツオウジ、ヤマドリタケモドキ、タマゴタケなどが出ますよ!!
-----

コメツガさんのポイントでしたか・・・。
収穫はありませんでしたが、「マツオウジ、タマゴタケ、アカヤマドリが採れそうな場所ね・・・」と言いながら歩いてきました。
チチタケも採れるのですね。
ここから車で約25分ほどですので、ちょうどコメツガさん家との中間地点でしょうか・・。
マツオウジが出る頃また出かけたいとおもいます。
シオデも採れそうですね。

そうそう・・・ワンコの糞を相方が踏んでしまい、車の中はすごい臭い・・。
水溜りを見つけたので靴底を洗いました。
今年も運がつくかな????
(2008.02.19 19:04:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: