きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.02.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


明日(八日)は「入間キノコ愛好会」の新年会。

1990年に斉藤会長はじめ十数人が集まり、きのこに詳しい故島崎時治氏、植物に詳しい故福田昇平先生を顧問として迎え発足したものだそうです。

私が入会したのは1996年。
それまで本の中だけでず~と楽しんでおりました。
遠出をした時には山に入りきのこを採ってきますが、確実に同定できなかった為眺めては捨てておりました。

ですから、初めて会の「きのこ狩り」で富士山へ行き、ハナイグチとショウゲンジを採った時の喜びは忘れる事ができません。
また、富士山の原生林の美しさにも心うばわれました。

そして、なんの心配もなく、ハナイグチは大根おろしとの和え物、茄子との炒め煮。

市販のきのこにはない歯ざわりのよさと、かすかに感じる山の香りは、その後の私を富士山へ富士山へ・・・といざなう事になりました。

会の名前のとおり・・・愛好者の集まりで、特に顕微鏡を使ったり学名を調べたりはしません。
食べるのが好きな人、採るのが好きな人、はたまた勉強会にかこつけてきのこをつまみにお酒を飲むのが好きな人と様々です。

勉強会は年2~3回ほどで、「近隣の里山で採れるきのこの昔と今の状況」、「植生によるきのこの違い」、「きのこ料理特集」など、じつに分かりやすいものばかり。

まずは、今年になってはじめての顔合わせ。
楽しく語らい、きのこの話にはなをさかせてきます。
これでお酒が飲めたら言う事ないんだけどな~・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.07 21:00:56
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: