きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.10.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
81004コウタケ?



詳しいことは後ほどアップすることにして、どうしても気になるきのこの事について・・・。

3箇所目に入った所に写真のきのこがありました。
老菌で、表の顔は崩れていますが、裏はコウタケそのもの。

今まで、ケロウジやシシタケを見てきましたが、こんなに裏側に下がっている針様のものは長くありませんでした。
しかも、香りもコウタケそのもので、近くに居るだけで香ってきます。
ふやけてしまい分かりづらいのですが、柄は下のほうまで抜けていた形跡があります。

ご存知の方、ご教授いただけますか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.05 00:00:03
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コウタケでしょうか?(10/04)  
裏側は香茸ですね。先週、福島で採った香茸も老菌で、裏側が剣山の針のように立っていました。表の中央が大きく窪んでいること、香りが香茸のものであれば、間違いないでしょう。9月に僕が富士山で採ったシシタケは、乾燥後の香りがやはり香茸ではありませんでした。乾燥させて、再度確認してみてください。 (2008.10.05 00:08:51)

Re[1]:コウタケでしょうか?(10/04)  
きのこカフェさん
>裏側は香茸ですね。先週、福島で採った香茸も老菌で、裏側が剣山の針のように立っていました。表の中央が大きく窪んでいること、香りが香茸のものであれば、間違いないでしょう。9月に僕が富士山で採ったシシタケは、乾燥後の香りがやはり香茸ではありませんでした。乾燥させて、再度確認してみてください。
-----

カフェさん、有難うございます。
羨望のまなざしで眺めていたきのこの本に写っている姿そのものの裏側です。
老菌ではありますが、外側の弱った所を除いて干してみます。
ワクワク・・そうだったらいいな。
もっと真剣に採れた場所を覚えてくればよかった。。。
(2008.10.05 00:22:33)

Re:コウタケでしょうか?(10/04)  
コメツガ  さん
昨日はお会い出来なくて残念でした。
ショウゲンジのナムルが食べたくて、赤松林に行っていました。
写真のきのこ柄は下のほうまで抜けていた形跡があればコウタケだと思います。
富士山のきのこに詳しい人が、富士山にもコウタケは出ると言っていました。
(2008.10.05 07:11:35)

Re:コウタケでしょうか?(10/04)  
bae さん
写真のものがコウタケがどうかは僕には判断できませんが、

コメツガさんのコメントにある
"きのこ柄が下のほうまで抜けている"キコさんが採ったようなきのこ=コウタケ?を金曜に1本だけ赤松&コナラ?混じって生えている1合目付近で採りました。
昨日の夜、焼き物にして食べましたが美味しかったです。(匂いは去年採った(奥多摩産)乾燥ものと同じでした)

ということで現実に富士山でコウタケが採れるということだと思います。期待持てますねー。 (2008.10.05 08:14:27)

Re:コウタケでしょうか?(10/04)  
皆様の判定ですと限りなくしろに近いですね。

いいなあ。来年はいよいよコウタケ採りですね。

このきのこは築地ではまっちゃんより高く手が出ません。まっあったく・・いいもん。
チャナメ万歳!
(2008.10.05 10:36:16)

Re[1]:コウタケでしょうか?(10/04)  
コメツガさん
>昨日はお会い出来なくて残念でした。
>ショウゲンジのナムルが食べたくて、赤松林に行っていました。
>写真のきのこ柄は下のほうまで抜けていた形跡があればコウタケだと思います。
>富士山のきのこに詳しい人が、富士山にもコウタケは出ると言っていました。
-----

コメツガさんの車は確認したのですが、会えませんでしたね。
○合目の駐車場に止まっている車の後部を見ると、ほとんど「雲の上・・」のシールが貼ってありました。(笑)

コウタケだと同定しようかな・・。
広葉樹林帯で採りましたし、部屋の中はいい香りがしています。
大体の場所を忘れないように、メモしておきます。 (2008.10.05 11:13:01)

Re[1]:コウタケでしょうか?(10/04)  
baeさん
>写真のものがコウタケがどうかは僕には判断できませんが、

>コメツガさんのコメントにある
>"きのこ柄が下のほうまで抜けている"キコさんが採ったようなきのこ=コウタケ?を金曜に1本だけ赤松&コナラ?混じって生えている1合目付近で採りました。
>昨日の夜、焼き物にして食べましたが美味しかったです。(匂いは去年採った(奥多摩産)乾燥ものと同じでした)

>ということで現実に富士山でコウタケが採れるということだと思います。期待持てますねー。
-----

昨日車を止めた場所で身支度を整えているおじさんに会いました。
上の方にコウタケを採りにいくんだと、自信満々でしたので、たぶんマイポイントがあるのだと思います。
樅の木もたまにはありましたが、主に広葉樹でしたのでコウタケと同定しようかな。というか、この部屋中に広がる香りはコウタケそのものです。
乾燥させてコウタケご飯にします。

(2008.10.05 11:33:32)

Re[1]:コウタケでしょうか?(10/04)  
ジョンリーフッカーさん
>皆様の判定ですと限りなくしろに近いですね。

>いいなあ。来年はいよいよコウタケ採りですね。

>このきのこは築地ではまっちゃんより高く手が出ません。まっあったく・・いいもん。
>チャナメ万歳!
-----

持ち帰ってヨカッタ~
昨日は水を含んで弱ってみえましたが、水分が飛んだ今立派なコウタケの姿に戻ってきましたよ。
松茸、クロカワ、コウタケと富士山はつくづくいい山だと再認識します・・・もちろんチャナメもねっ。
今度の三連休、相方が出社で山に行けないといいます・・さてどうしよう。こればかりは、口説けない。。
(2008.10.05 11:40:02)

Re:コウタケでしょうか?(10/04)  
花水木 さん
私は出会ったことの無いきのこですが
かなり前、小富士で、知人が香タケらしき物を採り
話題になった事があります。その時も香りが良かったそうで、その後食べたかどうかは不明です。

富士山って、本当に楽しませてくれる素敵な山ですね。 (2008.10.05 13:37:38)

Re[1]:コウタケでしょうか?(10/04)  
花水木さん
>私は出会ったことの無いきのこですが
>かなり前、小富士で、知人が香タケらしき物を採り
>話題になった事があります。その時も香りが良かったそうで、その後食べたかどうかは不明です。

>富士山って、本当に楽しませてくれる素敵な山ですね。
-----

昨日は会えませんでしたね。
花水木さんの明るいオーラに触れられず、残念。。

私みたいに過去のデーターで歩いていると、目新しいきのこに出会える確立は低くなります。
どこに何があるか分からない頃の方が、色んなきのこに出会えました。
今年の願いのひとつは、コウタケ採りたい・・でしたので、嬉しさもひとしおです。
これだから、きのこ採りは止められません。
(2008.10.05 14:00:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: