きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.06.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
狩猟民族、農耕民族にかかわらず人間は昔から保存食作りに励んできた。
でも、これも個人差があるようで、どちらかと言うと私は食物を貯めない方、いや、正確にいうと作れない方なのかも。
で、勝手な思い込みだけど、こんなタイプはお金も貯まらない・・・。
手のひらを見せてと言われると指を広げて見せてしまう私は、やはりザルのようにお金が出ていくのだという人がいた。
あら、話がズレちゃった。
味噌、醤油、梅干、沢庵など母が作るのを幼い頃は眺めていたのだけど、どれ一つとってもまともに作れない。

90613梅追熟

でも、そんな私でも仲間達からいい刺激を受けて昨年から梅干作りを始め、
今年も作ってみました。

昨年は埼玉県越生産の梅で、今年は和歌山県産の南高梅。

写真のような青梅を里山さんレシピに従い、ダンボール箱に入れて追熟。
黄色く熟してから漬け込みました。

90620梅干

約3日で梅酢があがってきて、第一段階は成功です。
紫蘇風味の梅干より、紫蘇が入らない白作りが好きなので、後は土用干しを待つだけ。
出費は、梅が3200円、塩が約200円で、合計3400円。
成功して美味しい南高梅の梅干ができたら安いもので、
昨年の越生産梅干と食べ比べるのも楽しみです。

次はお口直しの「花を愛でる」シリーズ。

90613スイカズラ

一週間前里山を散策していたら、風に乗って甘くていい~香りがしてきました。
あっ「スイカズラ」だと、回りをキョロキョロ・・・。

写真はいまいちですが、ありました。

この花に含まれる蜜を、砂糖がなかった頃の日本人は大いに利用したそうです。
遠くにあったので、花の蜜を吸うことは叶いませんでしたが・・・。

ジメジメした梅雨時は体調がすぐれませんが、
こうして梅干を作ったり、雨の恵みで美しさを際立たせるアジサイや、ツヤを増した緑を楽しんでいます。
公園にはテングタケやベニタケ科のきのこが出始め、夏の気配が濃くなってきました。

それでも・・・・お~い、待っててね~富士山さん~。。。
と心で叫んでいる日々です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.21 16:59:15
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏の気配を感じて(06/21)  
里山遊記  さん
いい梅ですねえ。
綺麗に梅酢が上がって巧く出来ています。
樽の底には塩が沈殿していますから、攪拌して塩を循環させて、上の梅と下の梅を変える様にするといいです。
梅の潰れ方が少ない⇒重石が軽い⇒出来上がりの果肉が少し固め ということになりますが、南高梅だから出来上がりの果肉も結構柔らかくなると思います。 (2009.06.21 17:36:15)

Re:夏の気配を感じて(06/21)  
花水木 さん
ほんと、良い梅ですねえ~。
大粒で果肉が多い上物の梅です。
この梅の香りが何とも言えませんね。
私も毎日蓋を開けては香りを楽しんでいます。
今年は私も白作りを少し作ってみました。
出来上がりが楽しみです。

花も良いけど、そろそろきのこが
気になりますね。 (2009.06.21 17:44:07)

Re:夏の気配を感じて(06/21)  
梅の香りが、漂ってきます。
つばが出ちゃって、ご飯食べられますね。
完成品をおにぎりにして、山で食べる。
最高の贅沢です。 (2009.06.21 18:52:31)

Re:夏の気配を感じて(06/21)  
POOCHIN  さん
いいですね~。
こんな梅で漬けた梅干しは、
さぞ美味しいんでしょうね。
むか~し食べた、デザートのような梅干しが
好きですが、そんな感じになるんでしょうか。
それとも、すっぱいんでしょうか。 (2009.06.21 19:27:47)

Re[1]:夏の気配を感じて(06/21)  
里山遊記さん
>いい梅ですねえ。
>綺麗に梅酢が上がって巧く出来ています。
>樽の底には塩が沈殿していますから、攪拌して塩を循環させて、上の梅と下の梅を変える様にするといいです。
>梅の潰れ方が少ない⇒重石が軽い⇒出来上がりの果肉が少し固め ということになりますが、南高梅だから出来上がりの果肉も結構柔らかくなると思います。
-----

里山さんの意見はいつも的を得ています。
写真を見るだけで、重石が足りないと分かるなんてすごいです。
仰るとおりです。
今日の昼間、里山さんのブログを見て重石が足りない事が分かり、早速足した次第です。
何でもお見通しですね・・・。
最近食欲がないときに「梅茶漬け」を食べています。
梅干なら体が受けつけてくれます。
やっぱり日本人です。(薄暗い飲み屋で、外国人に間違われやすい・・・) (2009.06.21 20:09:51)

Re[1]:夏の気配を感じて(06/21)  
花水木さん
>ほんと、良い梅ですねえ~。
>大粒で果肉が多い上物の梅です。
>この梅の香りが何とも言えませんね。
>私も毎日蓋を開けては香りを楽しんでいます。
>今年は私も白作りを少し作ってみました。
>出来上がりが楽しみです。

>花も良いけど、そろそろきのこが
>気になりますね。
-----

「和歌山の梅干」に拘っている友人がいて、以前は色んな梅干を味見しました。
その時食べたしっとりと柔らかい梅干の味が忘れられません。
もとより、私にそんな梅干が出来るはずはありませんが、それでも仕上がりが楽しみです。
ラッキョウも漬けたいけど、部屋中が臭うので諦めました。
きのこの姿をポツポツ見るようになりました。
早く富士山へ行きたいですね。
(2009.06.21 20:19:57)

Re[1]:夏の気配を感じて(06/21)  
モモクリ11さん
>梅の香りが、漂ってきます。
>つばが出ちゃって、ご飯食べられますね。
>完成品をおにぎりにして、山で食べる。
>最高の贅沢です。
-----

まさかきのこ狩りの時のお弁当に、自作の梅干を入れる日が来るなんて、思ってもいませんでした。
これも、いい仲間に恵まれたおかげだと感謝しております。
母は、私の生活意識が高まったと喜んでいます。
他の事は何も変わっていないのですが・・・。
(2009.06.21 20:24:23)

Re[1]:夏の気配を感じて(06/21)  
POOCHINさん
>いいですね~。
>こんな梅で漬けた梅干しは、
>さぞ美味しいんでしょうね。
>むか~し食べた、デザートのような梅干しが
>好きですが、そんな感じになるんでしょうか。
>それとも、すっぱいんでしょうか。
-----

デザートのような梅干・・・。
和菓子に入れてある青い梅は、酸味がなくて食べやすいですね。
和歌山の「ハチミツ漬けの梅干」は甘い中にも酸味が感じられます。
キコ作の梅干は、普通の梅干と一緒で、すっぱくてしょっぱいです。
昨年の課題・・皮が固かった、が克服できるかどうか仕上がるのが楽しみです。
(2009.06.21 20:29:55)

Re:夏の気配を感じて(06/21)  
リスは、ほうばって食料を溜め込みます。
さすがに梅はほうばっても3個が限界でしょう。
我が家にも冷凍庫がありますがかあちゃんは備蓄大好き型。ジョンリーはなるべく冷凍しないで食べたい型。

梅は我が家も漬けています。
早く熟せよ
梅ちゃん。 (2009.06.21 20:46:34)

Re:夏の気配を感じて(06/21)  
天目太郎  さん
皆さん梅干大好き人間ばかりなんですねぇ。
どのブログをみてもヨダレが溜まってしまいます。
そのうち、梅干味比べも楽しそうですね。
えっ?アチキ?審査委員でお願いします。 (2009.06.21 21:21:57)

Re[1]:夏の気配を感じて(06/21)  
ジョンリーフッカーさん
>リスは、ほうばって食料を溜め込みます。
>さすがに梅はほうばっても3個が限界でしょう。
>我が家にも冷凍庫がありますがかあちゃんは備蓄大好き型。ジョンリーはなるべく冷凍しないで食べたい型。

>梅は我が家も漬けています。
>早く熟せよ
>梅ちゃん。
-----

なるほどそう考えると私はリスやモズ、蟻のように食料備蓄型ではなくて、キリギリス型でしょうか。
冬はやや冬眠状態に近いものがあるので、クマ型かなぁ~
ジョンリー家の庭先に梅の木が一本ありましたね。
この季節、手前味噌ならぬ手前梅干で、話が盛り上がりますね。 (2009.06.21 22:02:27)

Re[1]:夏の気配を感じて(06/21)  
天目太郎さん
>皆さん梅干大好き人間ばかりなんですねぇ。
>どのブログをみてもヨダレが溜まってしまいます。
>そのうち、梅干味比べも楽しそうですね。
>えっ?アチキ?審査委員でお願いします。
-----

富士山にて皆で楽しむランチタイムは、みなさん自家製の梅干が付いているということですね。
里山さんのこだわり梅干と自宅の梅の木から収穫したコメツガさんの梅干は味わった事があります。
どちらも美味しかったですよ。
天目さん、審査委員をするということは、各地の梅干を食べて味を覚えなければいけませんねぇ~
資本がかかりそうです・・・。
(2009.06.21 22:07:37)

Re:夏の気配を感じて(06/21)  
bae さん
きれいな梅でつけ込んだ後もうつくしいですね~。心地よい梅の香りが匂ってきそうです。

うちは今年、越生産の梅(20kg)で梅酒・梅ジュース・梅干しを作っています。それから今日、職場(八王子)から梅を2kg程採って来たので追熟させて梅干しにしようと思います。 (2009.06.22 01:33:12)

Re[1]:夏の気配を感じて(06/21)  
baeさん
>きれいな梅でつけ込んだ後もうつくしいですね~。心地よい梅の香りが匂ってきそうです。

>うちは今年、越生産の梅(20kg)で梅酒・梅ジュース・梅干しを作っています。それから今日、職場(八王子)から梅を2kg程採って来たので追熟させて梅干しにしようと思います。
-----

baeさん宅も梅の消費が多いのですね。
梅ジュースはお、子様達の「夏の友」でしょうか。
自家製は余計なものが入っていないのがいいですね。
我が家は梅酒、梅ジュースは飲まないので作りませんが、先月帰省の折、母と梅ジュースを作りました。母の「夏の友」になります。
今頃採れる梅は、完熟に近くて美味しい梅干に仕上がりそうですね。
職場環境が良くて、羨ましいです。(特にきのこの時期は・・)
(2009.06.22 12:43:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: