きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.06.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90625椎茸ホダ木


と今までは諦めていました。

でも、ものは試しと、今年3月末に「きのこ愛好会」の仲間たちとコマ打ちした木を持ち帰っていました。

興味があるだけで知識が伴っていませんので、にわか勉強で管理してきました。

水場があれば、暫くの間水中に沈めておけるのですが、ベランダ管理のため無理。
そこで、新聞紙を巻きつけてその上からタップリの水やりの日々・・

2週間~3週間ほどで新聞紙を外すつもりが、2ヶ月そのまま水を与えてきました。

4本のホダ木の新聞紙を、期待半分心配半分ではずしていきます。

「やったー」


ただ、長期間新聞紙を巻いていたためか、一本の木には、明らかにシイタケ菌ではない緑色の菌糸が広がっていました。
捨てるのも忍びないので、別の場所で管理する事にしました。(諦めが悪い・・・)

雨がかからない場所ですので、水やりを怠らず真夏の陽射しを遮り、風通しをよくしたら、来春はシイタケが出てくる・・・はずです。
ヒラタケもそろそろ本伏せにしなければ・・・。

花と植物、きのこのホダ木とベランダはにぎやかです。
手仕事に疲れたら、水やりついでに眺めて楽しんでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.26 01:14:26
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: