きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.06.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
狩猟民族、農耕民族にかかわらず人間は昔から保存食作りに励んできた。

で、勝手な思い込みだけど、こんなタイプはお金も貯まらない・・・。
手のひらを見せてと言われると指を広げて見せてしまう私は、やはりザルのようにお金が出ていくのだという人がいた。
あら、話がズレちゃった。
味噌、醤油、梅干、沢庵など母が作るのを幼い頃は眺めていたのだけど、どれ一つとってもまともに作れない。

90613梅追熟

でも、そんな私でも仲間達からいい刺激を受けて昨年から梅干作りを始め、
今年も作ってみました。

昨年は埼玉県越生産の梅で、今年は和歌山県産の南高梅。

写真のような青梅を里山さんレシピに従い、ダンボール箱に入れて追熟。
黄色く熟してから漬け込みました。

90620梅干

約3日で梅酢があがってきて、第一段階は成功です。
紫蘇風味の梅干より、紫蘇が入らない白作りが好きなので、後は土用干しを待つだけ。
出費は、梅が3200円、塩が約200円で、合計3400円。
成功して美味しい南高梅の梅干ができたら安いもので、
昨年の越生産梅干と食べ比べるのも楽しみです。

次はお口直しの「花を愛でる」シリーズ。

90613スイカズラ

一週間前里山を散策していたら、風に乗って甘くていい~香りがしてきました。
あっ「スイカズラ」だと、回りをキョロキョロ・・・。

写真はいまいちですが、ありました。

この花に含まれる蜜を、砂糖がなかった頃の日本人は大いに利用したそうです。
遠くにあったので、花の蜜を吸うことは叶いませんでしたが・・・。

ジメジメした梅雨時は体調がすぐれませんが、
こうして梅干を作ったり、雨の恵みで美しさを際立たせるアジサイや、ツヤを増した緑を楽しんでいます。
公園にはテングタケやベニタケ科のきのこが出始め、夏の気配が濃くなってきました。

それでも・・・・お~い、待っててね~富士山さん~。。。
と心で叫んでいる日々です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.21 16:59:15
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: