めっちゃ魚がきれいですね。
釣りたてという感じで輝いています。

また、料理もおいしそうです。
締めのお茶漬け、口の中がジュワッとしました。
ご馳走様でした。 (2009.11.06 19:50:21)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.11.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
91103ハナ鯛イナダ



この堂々とした姿はどうですか・・・。

ハナ鯛とイナダです。


昼間は入間基地で開催された航空ショーのブルーインパルスを観てきました。
体が冷えたからか喉に痛みを感じて買い物にも行かず、夕方からうつうつと過ごしていました。
そこにジョンリーさんから「魚もって行きますー」の電話が。

早朝から活動されているのに、わざわざ持ってきてくださいました。

その見事な魚の美しさと、きのこが終わって暫くは会えないと思っていたジョンリーさんに会えた嬉しさで、いつの間にか喉の痛みも軽くなっていました。

夜遅くに、三枚おろしと刺身用さくどりをする事になりましたが・・・。


主婦暦○十年の私、出刃がなくても何とかできるという自負心があり、メラメラと力がわいてきました。
しかしウロコだけは包丁ではにっちもさっちもいきません。
そこで調理器具の抽斗をがさごそあせって、取り出したのはトング。
そう、パスタ料理のトングです。
これがなかなかいい仕事をしてくれて、ひとかきウロコを剥がすと、あっちにパラパラこっちにパラパラと飛び、キッチンがウロコだらけになりました。

横で相方が「代わろう」と言ってはくれますが、めったに口に入らない高級魚を無駄にしたくない私、そこはきっぱりとお断りして全部仕上げました。

91104食卓

そんなこんなで、今夜は、にわかお魚コース料理です。
ハナ鯛は、湯引きしてから氷水でしめたほうがいいとの教えの通りにやりましたが、湯引きの時間がやや少なかったようです。
大ぶりに切ったら上品さに欠けましたが、口に入れた時の満足感は最高でした。
その美味しさは、『久しぶりに鯛を食べたーー』と言いたいほど、甘みと旨みがありました。

91104鯛茶漬け

締めはやはり大好物の『鯛茶漬け』です。


魚といえば干物の我が家、こんな贅沢していいかしら・・・。

ジョンリーさんありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.05 01:45:25
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
里山遊記  さん
こりゃあ美味そうだ。
ウロコをとるとき道具が無かったら、大根を5cmほどの長さに切って、大根でウロコを逆なですればウロコは飛ばずに大根で取れますよ。
あるいは桶に水を張って鯛を水没させて包丁の背でウロコを逆なですれば、取れたウロコは水中に落ちて飛ばずに済みます。
鯛の炊き込みも美味しいですよ。
アラはカブト焼きとか潮汁がいいなあ。
あ~~、週末は魚三昧で行こう。 (2009.11.05 07:38:47)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
ねこまンま  さん
新鮮で美味しそう~羨ましい・・
ジョンリーさんからの魚はしっかりと血抜き処理されていて流石釣師ですね。

我が家も週に一度は近所の魚屋に行き旬な魚を買います最近はカジカやコチにイナダを食べました。
大振りのイナダは半身を刺身に半身を照り焼き、カマ焼き、あら汁と5人家族でもたっぷり食べれます。

先週から私を除く家族が次々と新型H1N1に罹り週末はつながれた犬状態でキノコ狩りの締めくくりも行けず仕舞いだったからストレス解消に小アジでも釣に行ってみようかな。 (2009.11.05 09:19:36)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
花水木 さん
ウワーッ!
美味しそう&綺麗な鯛!

海の近くに住んでいるけど、鯛もイナダも
滅多にお目にもお口にもかかれません。

鯛を捌くって、キコさん凄いです。
私、大きい魚は捌けないんです。


うちの夫も以前は海釣りでおかずになる
魚釣ってきたのに、最近はさっぱり。
また海釣り開始しないかなあ・・・・ (2009.11.05 09:47:30)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
里山遊記さん
>こりゃあ美味そうだ。
>ウロコをとるとき道具が無かったら、大根を5cmほどの長さに切って、大根でウロコを逆なですればウロコは飛ばずに大根で取れますよ。
>あるいは桶に水を張って鯛を水没させて包丁の背でウロコを逆なですれば、取れたウロコは水中に落ちて飛ばずに済みます。
>鯛の炊き込みも美味しいですよ。
>アラはカブト焼きとか潮汁がいいなあ。
>あ~~、週末は魚三昧で行こう。
-----

はい、とても美味しゅうございました。
正月でもこんな贅沢できないのに、二人で食べるのがもったいないほどでした。
今夜はイナダの刺身と塩焼きを予定しています。
炊込みもやってみたいなぁ~

流石里山さん。
ウロコ取りに大根を使うなんて思いつきませんでした。しかも水没させるとウロコは飛ばないのですよね・・ハハハ・・ちょっと考えると分かる事なのに・・・。
里山さんの食欲を刺激したようで、この週末畑仕事で疲れた体を美味しい魚を食べて労わってください。 (2009.11.05 11:33:43)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
ねこまンまさん
>新鮮で美味しそう~羨ましい・・
>ジョンリーさんからの魚はしっかりと血抜き処理されていて流石釣師ですね。

>我が家も週に一度は近所の魚屋に行き旬な魚を買います最近はカジカやコチにイナダを食べました。
>大振りのイナダは半身を刺身に半身を照り焼き、カマ焼き、あら汁と5人家族でもたっぷり食べれます。

>先週から私を除く家族が次々と新型H1N1に罹り週末はつながれた犬状態でキノコ狩りの締めくくりも行けず仕舞いだったからストレス解消に小アジでも釣に行ってみようかな。
-----

それは大変でしたね。
一人罹患すると次から次と発症して、一体誰が看病するの?という状態だったのではないかしら・・・。
もう皆さん快復されましたか。

最初の写真で、魚好きな人はノックアウトされますよね。
それほど見事な魚たちでした。

近所に魚屋さんがあるのですか、いいですね。
大型スーパーが出店してから、町の魚屋さんは姿を消していきました。
見るだけでも楽しいものだったのに・・。
これからの季節、脂がのって美味しくなりますね。
今夜はイナダをいただきます。
週末お天気が良かったら海釣りでしょうか。
鯵が沢山釣れるといいですね。 (2009.11.05 11:46:50)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
花水木さん
>ウワーッ!
>美味しそう&綺麗な鯛!

>海の近くに住んでいるけど、鯛もイナダも
>滅多にお目にもお口にもかかれません。

>鯛を捌くって、キコさん凄いです。
>私、大きい魚は捌けないんです。


>うちの夫も以前は海釣りでおかずになる
>魚釣ってきたのに、最近はさっぱり。
>また海釣り開始しないかなあ・・・・
-----

鯛をいただいたのは初めてのことで、その大きさと美しさにビックリ。
さらに食べて美味しさにビックリしました。

お金に換算するのはえげつないこと・・・と思いつつも凄い金額になるなぁ~と思いながら捌きました。
鯛の骨は固いので、アラの部分を切り落とすところだけバンさんに手伝ってもらいました。
花水木さんは華奢なので、大物はご主人様に頼んじゃうの?・・・・
我が家はバンさんに頼むと悲惨な状態になるので、私がやらざるをえません。

これが刺激になって海釣りが復活するといいですね。
えっ・・・エノキダケが待っている・・と聞こえたような・・(笑) (2009.11.05 11:57:26)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
yamagasuki  さん
ジョンリーさんに感謝ですね

手がこんだ料理ですね…

我が家は、焼くだけです^_^; (2009.11.05 19:53:56)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
yamagasukiさん
>ジョンリーさんに感謝ですね

>手がこんだ料理ですね…

>我が家は、焼くだけです^_^;
-----

はい、足を向けて寝れないほど感謝しています。

せっかくの好意とご馳走を、余すことなくいただきたいと、頑張っております。
でも、昨日はアラ炊きに時間がかかっただけです。
塩焼き用もとってありますよ。
スダチをたっぷり絞っていただきます。 (2009.11.05 20:03:26)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
鯛。すごく綺麗な色で新鮮さが断然違いますね。
アラ煮も旨そうで、お酒一本じゃとても足りませんね。
持つべきものは迷人ですね。 (2009.11.05 20:47:16)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
モモクリ11さん
>鯛。すごく綺麗な色で新鮮さが断然違いますね。
>アラ煮も旨そうで、お酒一本じゃとても足りませんね。
>持つべきものは迷人ですね。
-----

おかげさまで、盆と正月が一緒に来たようなご馳走が、今日の食卓にも並びます。
きのこも美しいのですが、魚の色はもっと複雑でその色合いの美しさにみとれました。

ジョンリーさん、船の上なら名人のようです。
近くに住んでてよかたぁ~~
(車で約30分ほどの距離) (2009.11.05 21:19:17)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)   
ジョンリーさんは海の趣味に移ったんですね。それにしても釣りたてなので生きがよくて魚が飛び跳ねるんじゃないかってくらい目がきらきらしてますね。おいしいはずです。 (2009.11.05 23:14:18)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
ゆうinkawasakiさん
>ジョンリーさんは海の趣味に移ったんですね。それにしても釣りたてなので生きがよくて魚が飛び跳ねるんじゃないかってくらい目がきらきらしてますね。おいしいはずです。
-----

はい、きのこ籠から釣竿に移行されたようです。

新鮮だと三枚におろすのも身が締まっているので楽でした。
こんな贅沢久しぶりで、ついバンさんに「海釣りはしないの?」と聞いてしまいます。
ゆうさん宅から海は近いのでしょうか。
釣りもされるのでしょうか? (2009.11.06 00:00:34)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
コメツガ さん
ジョンリーさんの釣った魚は新鮮で美味しそうですね~!!
忘年会でもジョンリーさん釣りしたいと言っていたので又新鮮な魚釣って来るかも? (2009.11.06 06:27:07)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
コメツガさん
>ジョンリーさんの釣った魚は新鮮で美味しそうですね~!!
>忘年会でもジョンリーさん釣りしたいと言っていたので又新鮮な魚釣って来るかも?
-----

目が澄んでいる活きのいい魚で、身がプリプリしていました。
久しぶりに美味しい魚を食べました。

忘年会ではどんな魚が釣れるでしょうか?
楽しみですね。 (2009.11.06 17:25:42)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
POOCHIN  さん

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
鯛がイナダが喜んでいますよ。

我が家はまず刺身からスタートして塩焼き、煮付け編へと突入しています。

ウロコだらけのキッチン。
なんか想像がついちゃって・・・
うろこ結構固いんですよねー。
ウロコ取り使えば簡単だけどないと大変だったと思います。 (2009.11.06 21:57:01)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
POOCHINさん
>めっちゃ魚がきれいですね。
>釣りたてという感じで輝いています。

>また、料理もおいしそうです。
>締めのお茶漬け、口の中がジュワッとしました。
>ご馳走様でした。
-----

釣りたての魚は、生臭い匂いがしないのだと知りました。
しかも見た目が綺麗で、その気があったら絵に描きたいと思いましたが、残念ながら喉の痛みがその気を無くさせました。

うれしい~~
鯛茶漬けの味をご存知なのですね。
あれは、後をひく美味しさです。 (2009.11.06 22:39:03)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
ジョンリーフッカーさん
>鯛がイナダが喜んでいますよ。

>我が家はまず刺身からスタートして塩焼き、煮付け編へと突入しています。

>ウロコだらけのキッチン。
>なんか想像がついちゃって・・・
>うろこ結構固いんですよねー。
>ウロコ取り使えば簡単だけどないと大変だったと思います。
-----

いやぁ~こんなに鯛料理を食べたのは初めてです。
鯛って、あんなに美味しいのですね。
バンさんは、無口になって魚をつついております。
ジョンリーさんが、一足早く来たサンタクロースに思えましたよ・・・。

ハハハハ・・・
あのキッチンがウロコだらけになったのですよ。
ご存知なだけに想像できますね。

でも魚を捌くのは嫌いじゃないので、楽しかったですよ。
『案外上手じゃん』なんて独り言いいながらやりました。
忘年会でも釣れるといいですね。
今夜の魚料理は?・・秘密。
その内アップします。
(2009.11.06 22:46:36)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
bae さん
ああ~、よだれが。最後の鯛茶漬けは食べたい! (2009.11.06 23:00:08)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
baeさん
>ああ~、よだれが。最後の鯛茶漬けは食べたい!
-----

鯛茶漬けにくいついたのはbaeさんで二人目です。
私も数年ぶりに食べました。
山葵が本物だともっと美味しかったのですが・・・。
今夜も涎が出そうな料理は続くのであります・・。 (2009.11.06 23:16:47)

Re[2]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
>きのこのキコさん

>ゆうさん宅から海は近いのでしょうか。
>釣りもされるのでしょうか?
-----
僕はもともと木更津だったので小さい頃から釣りをして満足してしまったみたいで・・。

キノコの様には気持ちがもりあがってきません。今のところ。

(2009.11.06 23:33:26)

Re:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
花菖蒲928  さん
一日3食魚料理OKのわたくし、涎が~~~!!
F山仲間のきずなは強いですね。すごいですね。

私もうろこ取りは代替え品で。ピーラーなどと洒落たものでなくて昔からの皮むき、角はジャガイモの芽の所をくり抜いたりしますが、上の部分、つまり、裏返しにしてゴリゴリ取ります。新聞紙を大きく広げておいてその上でしてくださいね。
道具がなくともまるでプロのようにさばきましたね。上手ですね。 (2009.11.06 23:34:27)

Re[3]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
ゆうinkawasakiさん
>>きのこのキコさん

>>ゆうさん宅から海は近いのでしょうか。
>>釣りもされるのでしょうか?
>-----
>僕はもともと木更津だったので小さい頃から釣りをして満足してしまったみたいで・・。

>キノコの様には気持ちがもりあがってきません。今のところ。
-----

そうでしたか。
海に親しんでこられたのですね。
我が相方も海の近くで育って、近所の浜で釣りをしていたようですが、きのこの方が面白いといいます。
私は将来田舎に帰ることがあったら(鹿児島市)、海が見えるところに住むのが夢ですが、夢のままで終りそうです。 (2009.11.07 00:27:47)

Re[1]:ウロコだらけのキッチン(11/04)  
花菖蒲928さん
>一日3食魚料理OKのわたくし、涎が~~~!!
>F山仲間のきずなは強いですね。すごいですね。

>私もうろこ取りは代替え品で。ピーラーなどと洒落たものでなくて昔からの皮むき、角はジャガイモの芽の所をくり抜いたりしますが、上の部分、つまり、裏返しにしてゴリゴリ取ります。新聞紙を大きく広げておいてその上でしてくださいね。
>道具がなくともまるでプロのようにさばきましたね。上手ですね。
-----

花菖蒲さんもお魚好きなのですね。

ほんとにこんな幸せにありつけるとは、持つべきものは『富士の友』です。
鯛の刺身を買ってもほんの少々、それが今回はタップリいただけて、さらに他のお料理もつくれ、食事をする度に豊かな気持になれました。

私も道具に凝らないほうで、お料理にしろ制作にしろ、有る物を使い上手にこなした時に喜びを感じます。
次回のウロコ取りは、皆さんの助言と、学習しましたので少しは上手になっているかもしれません。
今夜もご馳走食べましたよ・・ふふふ・・ほっぺが落ちるほど美味しかったです。 (2009.11.07 00:40:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: