きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.11.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は「雲の上のきのこの会」の忘年会。

菌の繋がりは深くて、遠い所からモモクリさんもいらしてくださいました。
他の会合だと「なにそれ!」と言われるような、きのこの話、釣りの話で盛り上がり、時間は瞬く間に過ぎていきました。
コメツガさんからカレンダーを分けていただき、ココママさんからは「山葡萄ジャム」のプレゼントがありました。
コメツガさん、ココママさんありがとうございます。
そして、美味しい料理のお店の手配をしてくださった里山さん、二次会カラオケ担当のジョンリーさん、ありがとうございました。

ということで、深夜に帰ってきましたが、今朝の天気は快晴。
コメツガさんにナラタケが出ていると聞いていましたので、またぞろ里山へ行きました。

91115白キクラゲ

最初に見つけたのは、降り続いた雨をたっぷり含んだシロキクラゲ。

見たとたんに、今夜は中華炒め・・と決まりました。

91115ハナビラニカワタケ

雨が多いと、キクラゲ科のきのこが多く目に付きます。
手のひらを広げた大きさのハナビラニカワタケです。
先のシロキクラゲと一緒に料理しようと写真の後収穫しようとしましたら、ほろりと崩れてしまいそうでしたので、そのまま置いてきました。
まるで帽子につける飾りのように立派でした。

91115クリタケ

晩秋まで楽しめるクリタケ。
収穫ギリギリセーフという感じで、籠の中に納まってもらいました。

91115椎茸

たぶん数年前に棄てられたであろうシイタケのホダ木から出た、名残シイタケ。
採るには早かったのですが、「美味しく食べてあげるね」と諭して連れ帰りました。

91115シュンラン

春から初夏にかけて様々な山野草が見られる里山。
今年の春に写真におさめていた「シュンラン」の株に種が出来ていました。

花や株は持ち帰りませんが、今回は種を頂いてきました。
実生から育てて、何年したら花が咲くのでしょうか。
完全に乾燥したら、ガーデニングを趣味にしている妹に託して、種蒔きしてもらいましょう。

91115収穫

お目当てのきのこはナラタケとムラサキシメジでしたが、一本も見つかりませんでした。

でも、雨上がりの土から立ちのぼる香りは、甘い枯葉の匂いを含んでいて、コナラやクヌギの紅葉と樅の木の緑のコントラストも美しく、今日も自然の中で遊ぶことができました。


ごちそうさまでした・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.15 23:20:35
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: