きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.02.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100214里山河川


梅の蕾もほろりとほどけて、甘くて爽やかな香りを放ちはじめました。

爽やかな天気に誘われて、今年初めての里歩きです。

100214里山

4月になると菜の花で一面が黄色に染まるこの辺り・・・。
小川に沿った道には、まだ蕾が付いていない菜っ葉がそこここにあります。

仲間の皆さんはカラシ菜を摘み取り浅漬けで楽しんでいます。

アブラナ科は種類が多いので、ハッキリと同定できませんが、この場所に生えているのは、どちらかというと小松菜に近い品種のようです。

芯に近い柔らかい葉を数枚ずつ摘み取り、小川に水浴びに来るセキレイを見るという野遊びは、寒さで縮こまっていた体と心を心地よく解放してくれます。

100214キクラゲ

そして今年はじめてのきのこ収穫はキクラゲ。



100214菜っ葉料理

帰宅したら早速調理。

キクラゲ、豚肉、菜っ葉のオイスターソース炒め。
菜っ葉のお浸し。
青菜入りお味噌汁。
そして帰りがけに買ってきたいなり寿司で昼食。

沢庵も付けて菜っ葉づくしの質素なものですが、春をいただける喜びで満足しました。

まだ、ツクシや採り頃のノビルの姿はなくて枯れ草が目立つ野原も、一雨ごとに緑が濃くなります。
そして私達の週末もアクティブに変わってきます。
これで花粉が飛んでいなければいいのですが・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.14 21:07:07
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: