大きいと思ったんですが、意外と小さいんですね。
口元のぷっくり感がかわいいいですね。
触りたくなります。

服もかわいいですね。
ちわココの服を作ってもらいたいくらいです。 (2010.02.17 20:20:54)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.02.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100216猫人形



文字通り人を作ってきましたが、今回はこのような猫を手がけております。

基本形が出来上がったばかりで、工程としてはこれで半分にも至っていませんが、雰囲気を見るためにどうしても服を着せたくなり、レースのドレスでおめかししてみました。

原型ですので、目は入っておりません。

これから約10個のパーツに分けて石膏で型どりします。
それから陶土を使った焼成の工程です。

とにかく磨いて磨いて・・の繰り返し。

現在24センチの身長ですが、焼成したら約2割小さくなり、手のひらに乗せて楽しめる大きさになります。

もっと小さくて関節がない置物猫も同時進行で作っています。



だから人目を惹くように、沢山作って色んな服を着せて並べてみたいと・・・
一応考えているのです。
実践できるかどうか・・・実践しなきゃ!と自分を鼓舞してります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.22 18:50:16
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:猫人形(02/16)  
里山遊記  さん
ひとつの人形を作るのには大変な工程があるんですね。
気が遠くなりそうで、根気が求められます。
作品展で人目を引くのは人形の大きさなんですか?
へー、私の商売では作品(製品)の大きさじゃなくて、人目を寄せるのは商品の展示方法とか置き場所とか飾り方ですがね。
いろいろ難しいですね。
完成したらまたお披露目してください。 (2010.02.17 07:50:17)

Re:猫人形(02/16)  
花水木 さん
立ってドレスを着た猫とは・・・
招き猫ダック♪♪って踊りだしそうです。

置物猫もどんな姿なのか楽しみです。
(2010.02.17 19:48:40)

Re:猫人形(02/16)  
POOCHIN  さん

Re:猫人形(02/16)  
やはり黒い服でしたか、ここまでは想像通りでしたが、顔立ちが思ってたより良い意味で違ってました。
なんか宮沢賢治の世界を連想させるような感じです。
目が入るとまた全然違った印象になるんでしょうね。
出来上がりがすごく楽しみです。 (2010.02.17 22:26:18)

Re:猫人形(02/16)  
思わず宮沢賢次って思っちゃいました。 (2010.02.17 23:27:49)

Re[1]:猫人形(02/16)  
里山遊記さん
>ひとつの人形を作るのには大変な工程があるんですね。
>気が遠くなりそうで、根気が求められます。
>作品展で人目を引くのは人形の大きさなんですか?
>へー、私の商売では作品(製品)の大きさじゃなくて、人目を寄せるのは商品の展示方法とか置き場所とか飾り方ですがね。
>いろいろ難しいですね。
>完成したらまたお披露目してください。
-----

根気が続かないのに、好きな事は根気が要ることが多いです・・・。
つい休憩しがちで、なかなか先に進みません。

作品大きい小さいにかかわらず、手にとってもらえるような作品が出来たらいいな・・と思っています。
そして、展示の仕方も勉強しなくてはいけませんね。 (2010.02.18 12:16:41)

Re[1]:猫人形(02/16)  
花水木さん
>立ってドレスを着た猫とは・・・
>招き猫ダック♪♪って踊りだしそうです。

>置物猫もどんな姿なのか楽しみです。
-----

猫そのものの形をどこまで崩していいかと悩みました。
肉球は残してありますよ。
置物は、できることなら数種類作りたいのです。
でも、根気が要る仕事なのでどうなることか・・。
きのこシーズンがが始まるまでには、ある程度のメドをつけなくてはなりません。
頑張らなくては・・。 (2010.02.18 12:23:36)

Re[1]:猫人形(02/16)  
POOCHINさん
>大きいと思ったんですが、意外と小さいんですね。
>口元のぷっくり感がかわいいいですね。
>触りたくなります。

>服もかわいいですね。
>ちわココの服を作ってもらいたいくらいです。
-----

はい、思わず触りたくなるような作品作りが今回の課題です。
9箇所の関節が動くので、お座りしても可愛いですよ。
ちわココちゃん達は、服を着てお出掛けするのですか。
ワンちゃん用の服って結構な値段がするのですね。
友人に聞いてビックリしました。
今度服を着ておめかしした姿をアップして下さいね。 (2010.02.18 12:34:29)

Re[1]:猫人形(02/16)  
モモクリ11さん
>やはり黒い服でしたか、ここまでは想像通りでしたが、顔立ちが思ってたより良い意味で違ってました。
>なんか宮沢賢治の世界を連想させるような感じです。
>目が入るとまた全然違った印象になるんでしょうね。
>出来上がりがすごく楽しみです。
-----

あれ・・・モモクリさんにはお見通しでしたか。

どこをどんな風に擬人化していけばいいのか考えこんでしまいました。
顔と肉球だけは猫に形に忠実です。
宮沢賢治は好きな作家です。
無駄のない日本語の美しさがいいですね。
読んでいた頃のイメージがどこか心に残っていたのかしら・・・。 (2010.02.18 12:42:20)

Re[1]:猫人形(02/16)  
ジョンリーフッカーさん
>思わず宮沢賢次って思っちゃいました。
-----

モモクリさんも、そんなことおっしゃっていたので、久しぶりに宮沢賢治を読み返してみました。
「どんぐりと山猫」です。
そしたら、「ぶなの木の下の白いきのこ」や「大きなきのこの馬車」が登場して、さらに今の「裁判員制度」を思わせる箇所があったりして楽しめました。
あの優しい語り口の日本語は、南日本には無いかもしれません。 (2010.02.18 12:48:52)

Re:猫人形(02/16)  
花菖蒲928  さん
16日には記事を書かれていたのですね。ごめんなさい。全く気が付きませんでした。
猫には黒いドレスがよく似合いますね。まさしく妖しい猫ちゃんにぴったり!!猫ってそこが魅力。
とっても、可愛いです。
ほんと、山猫軒の猫に似ていますね。 (2010.02.19 19:27:50)

Re[2]:猫人形(02/16)  
きのこのキコさん
>ジョンリーフッカーさん
>>思わず宮沢賢次って思っちゃいました。
>-----

>モモクリさんも、そんなことおっしゃっていたので、久しぶりに宮沢賢治を読み返してみました。
>「どんぐりと山猫」です。
>そしたら、「ぶなの木の下の白いきのこ」や「大きなきのこの馬車」が登場して、さらに今の「裁判員制度」を思わせる箇所があったりして楽しめました。
>あの優しい語り口の日本語は、南日本には無いかもしれません。
-----
「どんぐりと山猫」をマンガにした作品があります。 (2010.02.20 09:10:36)

Re:猫人形(02/16)  
ココパパ さん
今にも話しかけてきそうな人形になりそうですね。
猫の口は閉じているようですが、少し開いたバージョンも見てみたいです。
ちょっと舌を覗かせて・・ (2010.02.20 16:36:20)

Re[1]:猫人形(02/16)  
花菖蒲928さん
>16日には記事を書かれていたのですね。ごめんなさい。全く気が付きませんでした。
>猫には黒いドレスがよく似合いますね。まさしく妖しい猫ちゃんにぴったり!!猫ってそこが魅力。
>とっても、可愛いです。
>ほんと、山猫軒の猫に似ていますね。
-----

ありがとうございます。
頭の中には、セーラー服、流行の重ね着、着物姿とイメージがあるのですが、服作りも小さいと手がかかるので、どこまで実現できることか・・・。
猫って不思議な動物です。
何を考えているか分からない気ままなところが、私達の想像力をかき立てるのでしょうか。
従順に飼い主を見つめる犬では、そういう訳にいきません。
こうして発表したからには手を抜かずに頑張ります。 (2010.02.21 15:58:21)

Re[3]:猫人形(02/16)  
ジョンリーフッカーさん
>きのこのキコさん
>>ジョンリーフッカーさん
>>>思わず宮沢賢次って思っちゃいました。
>>-----
>>
>>モモクリさんも、そんなことおっしゃっていたので、久しぶりに宮沢賢治を読み返してみました。
>>「どんぐりと山猫」です。
>>そしたら、「ぶなの木の下の白いきのこ」や「大きなきのこの馬車」が登場して、さらに今の「裁判員制度」を思わせる箇所があったりして楽しめました。
>>あの優しい語り口の日本語は、南日本には無いかもしれません。
>-----
>「どんぐりと山猫」をマンガにした作品があります。
-----

あるのですか~~~♪
ぜひ読んでみたいです。
マンがで分からない事は、ジョンリーさんに聞けばいいですね。 (2010.02.21 16:00:27)

Re[1]:猫人形(02/16)  
ココパパさん
>今にも話しかけてきそうな人形になりそうですね。
>猫の口は閉じているようですが、少し開いたバージョンも見てみたいです。
>ちょっと舌を覗かせて・・
-----

ちょっと舌を覗かせたお顔。。。
う~ん・・・根気があったら作ってみたいです。
ユキとクマがいなくなってから6~7年経ちましたので、イメージがつかめなくて・・・。
クマが「ゴハァ~ン」と(ちゃんと言っていたのですよ)オネダリする時は可愛かったなぁ・・・。
アドバイスありがとうございます。 (2010.02.21 16:06:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: