うゎ~!美味そうですね~♪
「国産上物」ヤマドリタケ15本!!
輸入乾燥品の味しか知らない
私にはまさに夢の様な食卓です(^.^)

(2010.02.26 09:08:55)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.02.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100225ヤマドリタケ乾物



後ひと月すると、しっとりと湿った大地から萌黄色をしたワラビが頭をもたげてきます。

そうなったら、次々と山菜のパレードが始まります。


その前に保存していた山菜やきのこを食べてしまわないと、山の神様の怒りに触れかねません。
そこで今夜は、乾燥ヤマドリタケでシチューを拵えてみました。

上の写真のお皿に載っているだけで、上物ヤマドリタケ15本ほど・・・。

日本のヤマドリタケはヨーロッパの品に比べると、香りが弱く肉質が柔らかいと言われています。
それでも、輸入の乾燥品に負けないぐらいの良い香りがします。
この香りを、良い香りとするか、苦手な香りとするかは分かれるところではありますが・・・。

100225シチュー


こんなに美味しいのだったら、今年もせっせとヤマドリタケを集めましょう。

100225リンゴケーキ

デザートはいつもの林檎ケーキ。
コーヒーは、「焙煎専門店マイルス」のブラジルです。

冷凍庫をのぞいてみると、湯通ししたフキノトウが出てきました。
新物を採りに行く前に、お味噌汁の薬味、饂飩の薬味として使わなくては・・・。

自分で採ったものを保存しておいて、後で美味しく調理して食べるという一連の行為には、様々な満足感が伴います。
私の中には、先祖から受け継いだ狩猟本能が強く残っているようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.25 23:28:47
コメント(34) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
bae さん
う~ん、おいしそうです。
僕の食卓とは大違いです。目でも楽しめますね。 (2010.02.26 05:14:26)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
里山遊記  さん
いや~~、お洒落な食卓ですね~
シチューなんて洒落た料理は我が家に無縁です。
ヤマドリタケ系はあっても採らず、採っても誰かにあげてしまって、食べることはありませんが、一度会社の慰安会でヤマドリタケのシチューを作ったら大人気でした。
パスタにキノコの戻し汁は使いましたか?
ケーキにコーヒーが魅力的です。
狩猟本能に火をつけて、今年も山菜から頑張りましょう。 (2010.02.26 07:35:20)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)   
manjuyokan  さん

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
花水木 さん
シチューの色が濃いのは、ヤマドリタケのエキスなんですね。そう言えば、私もススケヤマドリの乾燥品が
残っていました。 (2010.02.26 10:57:35)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
去年のアカヤマドリの臭いが蘇ってきました。
もっと上品な香りがするんでしょうね。
昨年まで日本にはヤマドリタケモドキしかないとおもってたので、今年は富士山で見てみたいです。
ところで、白ワインのボトルの中身が空っぽのように見えるのは私だけでしょうか。 (2010.02.26 21:20:14)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
baeさん
>う~ん、おいしそうです。
>僕の食卓とは大違いです。目でも楽しめますね。
-----

こんな時もあれば、ご飯、お漬物、汁物、焼き魚という時もあります。
私が一人の時はお味噌汁と漬物で済ましたりします。
洋食にすると色合いがいいので豪華に見えますね。
baeさんの食卓も季節のお野菜が美味しそうです。 (2010.02.26 23:16:54)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
里山遊記さん
>いや~~、お洒落な食卓ですね~
>シチューなんて洒落た料理は我が家に無縁です。
>ヤマドリタケ系はあっても採らず、採っても誰かにあげてしまって、食べることはありませんが、一度会社の慰安会でヤマドリタケのシチューを作ったら大人気でした。
>パスタにキノコの戻し汁は使いましたか?
>ケーキにコーヒーが魅力的です。
>狩猟本能に火をつけて、今年も山菜から頑張りましょう。
-----

山小屋風食卓ばかりではつまらないので、時々こんな感じにしてメリハリをつけます。
と言えば聞こえはいいのですが、手抜きも多いのですよ。
里山さんはシチューが好みではないのでしょ・・。
奥様とお嬢さんだけの日には食卓に出たかもしれませんね。
慰安会の為に今年はヤマドリタケを狙ってください。
シチューが何倍も美味しくなります。
パスタにはヤマドリタケは使っていません。
まだ残っていますので、次回はパスタに使ってみます。
狩猟本能も就労本能も里山さんには負けます。。。 (2010.02.26 23:26:47)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
manjuyokanさん
>うゎ~!美味そうですね~♪
>「国産上物」ヤマドリタケ15本!!
>輸入乾燥品の味しか知らない
>私にはまさに夢の様な食卓です(^.^)
-----

毎回のきのこ採りでコツコツ集めたものを丁寧に干しあげました。
洗わず虫だしもしなかったらもっと味がいいと思いますが、しっかり下処理してあります。(笑)
ご一緒したあのルートでも採れますよ。
夢を実現させてください。 (2010.02.26 23:32:57)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
花水木さん
>シチューの色が濃いのは、ヤマドリタケのエキスなんですね。そう言えば、私もススケヤマドリの乾燥品が
>残っていました。
-----

はい、コウタケのつけ汁ほど濃い色ではありませんが、薄茶色になります。
それを漉して使ったら濃厚なシチューになりました。
ススケヤマドリタケはまだ食べた事がないのですよ。
同定に自信がありませんので、(ニガイグチと間違いそうで・・)今年はご教授くださいね。 (2010.02.26 23:38:35)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
モモクリ11さん
>去年のアカヤマドリの臭いが蘇ってきました。
>もっと上品な香りがするんでしょうね。
>昨年まで日本にはヤマドリタケモドキしかないとおもってたので、今年は富士山で見てみたいです。
>ところで、白ワインのボトルの中身が空っぽのように見えるのは私だけでしょうか。
-----

はい、アカヤマドリにはない良い香りがします。
乾燥品をスルメみたいに齧っても旨みを感じますよ。
私も日本には無いと思っていましたので、自分達が採っているのはモドキだと6年ほど前まで信じていました。
今は競争率が激しいので、以前ほど採れなくなりました。

『原作印・秩父ワインGKT』は、いつも飲んでいる白ワインよりも色が薄くて透明感があります。
栓を抜いて手前のグラスに注いだだけですが、空っぽにみえますね。 (2010.02.26 23:50:04)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
シチューの最後の味付けってどうしてますか。
男料理は市販のルーばっかでどうも何入れても味が同じ感じで個性がないもので・・・

土を喰らう
海水を喰らう
水を喰らう

ハンターが出来る日本に感謝です。 (2010.02.27 09:42:32)

Re[2]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
きのこのキコさん
>モモクリ11さん
>>去年のアカヤマドリの臭いが蘇ってきました。
>>もっと上品な香りがするんでしょうね。
>>昨年まで日本にはヤマドリタケモドキしかないとおもってたので、今年は富士山で見てみたいです。
>>ところで、白ワインのボトルの中身が空っぽのように見えるのは私だけでしょうか。
>-----

>はい、アカヤマドリにはない良い香りがします。
>乾燥品をスルメみたいに齧っても旨みを感じますよ。
>私も日本には無いと思っていましたので、自分達が採っているのはモドキだと6年ほど前まで信じていました。
>今は競争率が激しいので、以前ほど採れなくなりました。

>『原作印・秩父ワインGKT』は、いつも飲んでいる白ワインよりも色が薄くて透明感があります。
>栓を抜いて手前のグラスに注いだだけですが、空っぽにみえますね。
-----
あ~~源作ワインでしたか。
たしかGKTは三代の名前の頭文字でしたよね。
埼玉にいた頃は良く飲みましたが、今は外国産のほうが安いので国産は滅多に飲まなくなりました。 (2010.02.27 14:18:26)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
ジョンリーフッカーさん
>シチューの最後の味付けってどうしてますか。
>男料理は市販のルーばっかでどうも何入れても味が同じ感じで個性がないもので・・・

>土を喰らう
>海水を喰らう
>水を喰らう

>ハンターが出来る日本に感謝です。
-----

我が家は牛乳を飲まないので、このシチューは豆乳で作ってあります。
特に隠し味といえるものはありませんよ。
野菜と鶏肉を炒めあわせる時に白ワインを使うぐらいです。
時間がない時には市販のルーも使います。

ほんとに四季がある日本には恵みがいっぱいですね。
でも、今日は大人しく家にいます。 (2010.02.27 14:24:46)

Re[3]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
モモクリ11さん
>きのこのキコさん
>>モモクリ11さん
>>>去年のアカヤマドリの臭いが蘇ってきました。
>>>もっと上品な香りがするんでしょうね。
>>>昨年まで日本にはヤマドリタケモドキしかないとおもってたので、今年は富士山で見てみたいです。
>>>ところで、白ワインのボトルの中身が空っぽのように見えるのは私だけでしょうか。
>>-----
>>
>>はい、アカヤマドリにはない良い香りがします。
>>乾燥品をスルメみたいに齧っても旨みを感じますよ。
>>私も日本には無いと思っていましたので、自分達が採っているのはモドキだと6年ほど前まで信じていました。
>>今は競争率が激しいので、以前ほど採れなくなりました。
>>
>>『原作印・秩父ワインGKT』は、いつも飲んでいる白ワインよりも色が薄くて透明感があります。
>>栓を抜いて手前のグラスに注いだだけですが、空っぽにみえますね。
>-----
>あ~~源作ワインでしたか。
>たしかGKTは三代の名前の頭文字でしたよね。
>埼玉にいた頃は良く飲みましたが、今は外国産のほうが安いので国産は滅多に飲まなくなりました。
-----

GKTってそんな意味があったのですか。
知りませんでした。・・メモメモ。。。
私達も手ごろなワインを買ってきますよ。
これは頂きものです。
スッキリした飲み口で、料理の味をひき立てますね。
今日はそちらも雨でしょうか。
山菜の芽吹きに丁度いいですね。 (2010.02.27 14:32:16)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
ココパパ さん
この記事を見て、ヤマドリのストックを思い出しました。
乾燥させてしまうと、戻すのが面倒で、ついつい箪笥の肥やしになってます。
山の神さまに申し訳ありませんから、家もココママ之お願いしてみます。 (2010.02.28 08:01:18)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
kometsuga  さん
シチューに乾燥ヤマドリタケを入れると一味違いますね~!!ススケヤマドリも乾燥させると同じ香りがします。我家の保存瓶の中はヤマドリタケ、ヤマドリタケモドキ、ススケヤマドリ、チェコのポルチーニが混ざって入っているので、香りは区別がつきません(笑) (2010.02.28 09:01:40)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
ココパパさん
>この記事を見て、ヤマドリのストックを思い出しました。
>乾燥させてしまうと、戻すのが面倒で、ついつい箪笥の肥やしになってます。
>山の神さまに申し訳ありませんから、家もココママ之お願いしてみます。
-----

そうなんです。
採ってきて乾燥し保存瓶に入れた時点でとても満足してしまい、それから後は、折々に採れるきのこ達に目がいってしまい、忘れてしまうのですよね。
今夜は、ココママさんの愛情溢れるシチューで、御山の話題でもりあがってくださいね。 (2010.02.28 17:13:20)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
kometsugaさん
>シチューに乾燥ヤマドリタケを入れると一味違いますね~!!ススケヤマドリも乾燥させると同じ香りがします。我家の保存瓶の中はヤマドリタケ、ヤマドリタケモドキ、ススケヤマドリ、チェコのポルチーニが混ざって入っているので、香りは区別がつきません(笑)
-----

ススケヤマドリタケの同定が今年の課題です。

凄いですね。
国際色あふれるヤマドリタケ達はどんなお料理になるのでしょうか。
生のポルチーニを食べる事が夢です。
『生ポルチーニが輸入される短い期間に、食べられるレストランに連れて行くよ。』とバンさんが数年前に言ったのですが、今年ぐらいそんな機会があるかしら・・・。
kometsugaさんは、海外出張でチャンスがありますね。 (2010.02.28 17:22:07)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
キコさん宅のテーブルセットはお店みたいに素敵ですね。
デザートもいつものケーキ!それでもキコさんのスタイルはそのまま・・・羨ましいなぁ~。
(2010.02.28 21:39:11)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
ちどり566さん
>キコさん宅のテーブルセットはお店みたいに素敵ですね。
>デザートもいつものケーキ!それでもキコさんのスタイルはそのまま・・・羨ましいなぁ~。
-----

ちどりさん、元気ですか。
最近バンさんと、ちどりさんの噂をしたばかりです。
くしゃみしなかった・・・?

彩がいいからそんな風にみえるだけですよ。
じつは、あまり手がかかっていません。
ケーキも「なんちゃって林檎ケーキ』なので、作るたびに甘みが違います。(砂糖はいつも目分量です)
作品作りに没頭すると、手抜き料理街道まっしぐらです。 (2010.02.28 21:54:51)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
天目太郎  さん
うわぁ~色とりどりの料理ですね。
料理が光っとります☆

先日、職場の近くの小さい神社にふきのとうが出ていたのですが、狩猟本能を抑えつけました。
なんか、撥があたりそうで。。。

コーヒーはブラジル派なのですね。
爽やかな甘みのある味ですよね。
アチキは、マンデリンフレンチの荒っぽい味が好みです。
ちなみにアチキの買っているコーヒー豆はここです。
http://www.nanpouyuubinki.com/ (2010.02.28 22:51:41)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
天目太郎さん
>うわぁ~色とりどりの料理ですね。
>料理が光っとります☆

>先日、職場の近くの小さい神社にふきのとうが出ていたのですが、狩猟本能を抑えつけました。
>なんか、撥があたりそうで。。。

>コーヒーはブラジル派なのですね。
>爽やかな甘みのある味ですよね。
>アチキは、マンデリンフレンチの荒っぽい味が好みです。
>ちなみにアチキの買っているコーヒー豆はここです。
http://www.nanpouyuubinki.com/
-----

ありがとうございます。
天目さんの料理には負けますが、調味料としてチョットだけ愛を入れてみました。

ほろ苦い春の芽吹きを見つけたのですね。
場所が場所だけに採れないですね。
私もツワブキの新芽が沢山ある場所を知っていますが、神社なので指をくわえてみているだけです。

コーヒーはお取り寄せされているのですね。
フレンチローストって深煎りですよね。
私は中煎りぐらいのほろ苦さが好きです。
先日カフェイン抜きを飲んでみましたが、ちょっと物足りない味でしたよ。 (2010.03.01 11:21:00)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
POOCHIN  さん
ヤマドリタケ、美味しそうですね。
私のきのこランキング上位のヤマドリタケ。
乾燥保存したことはありませんが、
お客さんにいつでも出せることを考えると、
今年は保存に挑戦してみようかと思います。
少しは残しておいてくださいね。

どんな感じで乾燥させればよろしいですか?

りんごケーキも美味しそうです。
よだれがジュワッとでました。 (2010.03.01 19:35:43)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
ITSかほりん さん
 初めてのコメントです!先日話に聞いたリンゴケーキが再登場していて、嬉しくて…。なんて美味しそうなんでしょう!こんなお料理をサササッと作っちゃうきのこのキコさんはやっぱりただものではない!!
 ヤマドリタケ…はじめて見ました!ヤマドリタケではないけれど、我が家も明日はシチューにしようっと!  
  (2010.03.01 21:14:33)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
いいなあ...。画面の向こうへフォークを伸ばしたくなります。なんかいい香りが漂ってくるような気がしますよ。ワインもいいですね。手造りケーキをデザートに頂いたら、もう満足100%ですね。 (2010.03.01 22:34:42)

Re:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
またざろく  さん
うまそー^^
ヤマドリたけは干しとく物なのですか。
ヤマドリ系のあの匂いは西洋の料理に合いそうですよね。

また腹減っちゃった(笑) (2010.03.02 22:23:55)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
POOCHINさん
>ヤマドリタケ、美味しそうですね。
>私のきのこランキング上位のヤマドリタケ。
>乾燥保存したことはありませんが、
>お客さんにいつでも出せることを考えると、
>今年は保存に挑戦してみようかと思います。
>少しは残しておいてくださいね。

>どんな感じで乾燥させればよろしいですか?

>りんごケーキも美味しそうです。
>よだれがジュワッとでました。
-----

POOCHINさんもヤマドリタケのファンなのですね。
そう言えば、収穫の図に並んでいましたね。
生でいただくと食感がよくて、乾燥すると香りと風味が楽しめます。
今年は乾燥品にチャレンジしてくださいね。
虫が入っていない良品の汚れやゴミを落とし、厚さ5ミリほどにスライスしてザルに並べ天日干しするだけです。
途中で裏返し、晴天だと一日で仕上がります。
私は虫入りが苦手なので、半割りにして塩水で虫出しして、風味まで落としていますが・・・。

POOCHINさんのパンを見ていると、私も涎がでそうです。
私のお菓子は、作り方がアバウトでその時その時で味が違うのですよ。 (2010.03.02 23:27:24)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
ITSかほりんさん
> 初めてのコメントです!先日話に聞いたリンゴケーキが再登場していて、嬉しくて…。なんて美味しそうなんでしょう!こんなお料理をサササッと作っちゃうきのこのキコさんはやっぱりただものではない!!
> ヤマドリタケ…はじめて見ました!ヤマドリタケではないけれど、我が家も明日はシチューにしようっと!  
> 
-----

かおりんさん、こんばんは。
訪問ありがとうございます。

最近キッチンに立つのがおっくうになる時が多くて・・・。
そんな時は、いい加減なメニューになるのですよ。
ええカッコしたがりなだけで、ほんとはとてもアバウトです。でも、そう言っていただくと嬉しいな。。。

「ヤマドリタケ」って変わった名前のきのこでしょ。
ヨーロッパでポルチーニやセップと呼ばれている有名なきのこで、乾燥品が売っていますよ。
今夜はシチュー食べましたか。。。 (2010.03.02 23:40:07)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
きのこカフェさん
>いいなあ...。画面の向こうへフォークを伸ばしたくなります。なんかいい香りが漂ってくるような気がしますよ。ワインもいいですね。手造りケーキをデザートに頂いたら、もう満足100%ですね。
-----

カフェさん宅のお魚料理のコースにはかないませんよ。
時々こんな洋食が食べたくなります。
シナモンを利かせた林檎のデザートには魔力があり、生で食べるよりケーキーに使う方が多いくらいです。
コーヒーにもワインにも合います。
奥様に頼んでみてくださいね。 (2010.03.02 23:46:18)

Re[1]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
またざろくさん
>うまそー^^
>ヤマドリたけは干しとく物なのですか。
>ヤマドリ系のあの匂いは西洋の料理に合いそうですよね。

>また腹減っちゃった(笑)
-----

あれだけの距離を完走されたのですから、カロリー消費も相当ですよね。
でも、この時間に食べちゃ体によくないですね。
ヤマドリタケは乾燥保存が利きますので人気がメキメキ上がってきました。
その為、だんだん収穫量が減ってきました。
アカヤマドリはお味噌汁に入れたりしますが、ヤマドリタケの風味は洋風料理向きですね。
まだ有りますので、次はパスタ料理に使います。 (2010.03.02 23:54:20)

Re[2]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
POOCHIN  さん
ありがとうございました。
早速、とはいきませんが、今年は挑戦してみます。
私は虫が嫌いなので、採取して虫入りなら置いていきます。

パンは嫁が作っているので良くわかりませんが、
おいしいです。
http://cookpad.com/tsukurepo/list/640846
こちらから満月さんのパンへ進んでください。 (2010.03.03 20:10:11)

Re[3]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
POOCHINさん
>ありがとうございました。
>早速、とはいきませんが、今年は挑戦してみます。
>私は虫が嫌いなので、採取して虫入りなら置いていきます。

>パンは嫁が作っているので良くわかりませんが、
>おいしいです。
http://cookpad.com/tsukurepo/list/640846
>こちらから満月さんのパンへ進んでください。
-----

どういたしまして・・・。
今年はヤマドリタケが沢山採れるといいですね。

フムフム・・、山の中に虫入りきのこが置いてあるのはPOOCHINさんの仕業でしたか。
私も基本的には虫入りは採りませんが、相方が集めてきます。
だから、帰ってからの仕分けが大変です。

美味しいパンの数々・・・
奥様のお料理の数々を見せていただきました。
これを仕事にしないなんて、勿体無いほどの腕前ですね。
ところでPOOCHINさん、椎茸はお嫌いなのでしょうか。(そんな記事があったような・・・) (2010.03.03 23:56:59)

Re[4]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
POOCHIN  さん
お金があったら居酒屋をやりたいんですが、
なかなか宝くじがあたりません。

残念ながら椎茸は嫌いです。
嫁、私の両親、兄弟などみんな大好きですが、
私は大嫌いです。
きのこ採りなのに、といつも不思議がられます。
特に干し椎茸は絶対無理です。
あの味と特に香りがダメです。
太巻きなどに入っているこま切れならなんとか。
生シイタケは匂いが無いものなら食べられますが。
基本的食べません。
最近、嫁は生シイタケをバンバン料理に
入れるようになってきました。
(2010.03.04 18:51:10)

Re[5]:ヤマドリタケのシチュー(02/25)  
POOCHINさん
>お金があったら居酒屋をやりたいんですが、
>なかなか宝くじがあたりません。

>残念ながら椎茸は嫌いです。
>嫁、私の両親、兄弟などみんな大好きですが、
>私は大嫌いです。
>きのこ採りなのに、といつも不思議がられます。
>特に干し椎茸は絶対無理です。
>あの味と特に香りがダメです。
>太巻きなどに入っているこま切れならなんとか。
>生シイタケは匂いが無いものなら食べられますが。
>基本的食べません。
>最近、嫁は生シイタケをバンバン料理に
>入れるようになってきました。
-----

私達も宝くじはなかなかあたりません。

POOCHINさんはまだお若いので、これからお店を開くチャンスはありますね。
あのお料理の腕は、人様を喜ばせることができますね。
えぇ!・・・やっぱりシイタケはダメですか。
これは意外です。
干しきのこの香りには、どんな種類のきのこでも共通の成分が含まれているとおもうのですが、ヤマドリタケの乾燥品はどうなのでしょうね。
今年確かめてください・・・。
コウタケの香りはどうなのかしら?
そのうち教えてくださいね。 (2010.03.04 23:52:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: