kometsugaさん
>登録日は晴天で綺麗な富士山が見えましたね、世界遺産になっても今までと同じように富士山とお付き合いができることを願っています。
-----

人々の関心とは関係なく、いつものように優美な姿を見せてくれました。
きのこを採り食してきたのも、連綿と受け継がれてきた食文化、これまでのように散策できるといいですね。 (2013.06.25 20:42:08)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.06.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
130622富士山1620.jpg



スッキリ見えていたのは早朝だけ、午前中のうちに雲の中にお隠れになりました。

130622ベニバナイチヤクソウ560.jpg

雨が少なくて気温も高めだったからか、小さな花を見せてくれるベニバナイチヤクソウは咲き終わっていました。
立ち上がるピンク色の柄は、深山にあって一際魅力的です。

130622山道1632.jpg

新規開拓したいと思いながらも、行ったことがない場所へ踏み込む勇気を持ち合わせていません。

道が通っているから大丈夫と思いつつも、この林道はいつもここでストップ、景色としては好みなのですが・・・。

130622シャクヤク1627.jpg

紅花ヤマシャクヤクの花に出会うための散策でしたが、三カ所のポイントには、影も形も残っていませんでした。

やっと見つけた白花ヤマシャクヤクもたったの二本だけ。
種子が出来ていましたが、これもそのうち無くなってしまうのかと思うと寂しくなってきます。

130622ハナビラダクリオキン595.jpg



ハナビラダクリオキンはたっぷりの水分を含んでプルプルに輝いていました。

毎年この時期に同じ林道脇の森を歩いていますが、その年の気候によって草花の種類変化や成長度合いに差があります。
最近各所の森が伐採されて風の流れも変わってきました。

自然淘汰、人の手による植生変化はどのように森を変えてゆくのでしょうか。
世界遺産に登録されても、このままの富士山が続くことを望んでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.24 14:44:16
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:富士山世界遺産登録日(06/23)  
花水木 さん
先週、今年初の挨拶回りしてきました。
遠くにカッコウの声を聞きながらのランチ。
心地よいひと時でした。

平日なので、人も車もほとんど無かったですが
これからどうなるのか心配しています。
今まで通りのきのこ散策がしたいのですが・・・。
(2013.06.24 15:13:18)

Re:富士山世界遺産登録日(06/23)  
 この日は、退院の日で、病院の窓からも、朝だけ富士山がとても綺麗に見えました。何か、登録を祝福しているのかなあと思える気がしました。
 木々の伐採が進んだり、独特の植生が滅んで行ったり、商業主義が山の深部にまで及んだりしないでほしいと心より思います。本当に心配ですね。 (2013.06.24 20:42:56)

Re:富士山世界遺産登録日(06/23)  
山芍薬もそうですが、野に置け山野草ですね。
他人から見るとキノコもそうでだと言われそうですが..
入山料1000円じゃ、あの混雑に効き目がないように思えます。
私達と同じで、年間2000円にしましょ。(笑) (2013.06.24 22:13:32)

Re:富士山世界遺産登録日(06/23)  
bae さん
登録されてしまいましたね。いいんだか悪いんだかなんともいいようがないですが、きのこを採るには面倒くさいことになりそうなので、足が遠のきそうな気がしています。

ベニバナはそろそろですね。種を頂いて育てている、実生2年目のものが家で何本か育っています。ここ数年大株だったものも、林の伐採で昨年は株が小さくなっていました。kikoさんと同じようにもう見つけられないかもしれません。人間による植林と伐採で影響を受けてしまうバニバナ、、、どこかできっとひっそりと育っている株があって、また樹が大きくなると育つのに適切な環境になって増えて来ると思っています。白い方の個体数は紅に比べて多いので場所によってはかなりあると思います。家の裏山からの白花、家で育てたものは今年、初花を付けたので、帰して来ました。

写真の白花の種子は採れても数個の感じですね。 (2013.06.24 22:25:58)

Re:富士山世界遺産登録日(06/23)  
kometsuga  さん
登録日は晴天で綺麗な富士山が見えましたね、世界遺産になっても今までと同じように富士山とお付き合いができることを願っています。 (2013.06.25 07:03:51)

Re:富士山世界遺産登録日(06/23)  
里山遊記 さん
いい写真ですね。
新緑や雨を取り込んだ樹林の様子が清々しくて、「行きたいなぁ」って感じが湧いてきます。
人が踏み込んでいない樹林に分け入ってワクワク・ドキドキの散策をやりたいですね。
世界文化遺産になって、環境が壊れなきゃいいですね。 (2013.06.25 07:05:46)

Re[1]:富士山世界遺産登録日(06/23)  
花水木さん
>先週、今年初の挨拶回りしてきました。
>遠くにカッコウの声を聞きながらのランチ。
>心地よいひと時でした。

>平日なので、人も車もほとんど無かったですが
>これからどうなるのか心配しています。
>今まで通りのきのこ散策がしたいのですが・・・。

-----

挨拶回りしながらも目はしっかりきのこを探しましたよ。
カッコウの声には癒されますよね。

私達も平日に行けたらいいのですが・・・。
これからの有料道路は平日でも混み合いそうで、上まで行けないかもしれませんね。
今年は、上まで歩ける健脚な人に喜びが多そうです。 (2013.06.25 20:11:34)

Re[1]:富士山世界遺産登録日(06/23)  
きのこカフェさん
> この日は、退院の日で、病院の窓からも、朝だけ富士山がとても綺麗に見えました。何か、登録を祝福しているのかなあと思える気がしました。
> 木々の伐採が進んだり、独特の植生が滅んで行ったり、商業主義が山の深部にまで及んだりしないでほしいと心より思います。本当に心配ですね。
-----

窓から見えた富士山は、きっと、カフェさんへの「待っていますよ」というメッセージを含んでいたのですよ。

恵みをいただいている私が言うのもなんですが、自然の流れのままに変化していってほしいですね。 (2013.06.25 20:18:52)

Re[1]:富士山世界遺産登録日(06/23)  
モモクリ11さん
>山芍薬もそうですが、野に置け山野草ですね。
>他人から見るとキノコもそうでだと言われそうですが..
>入山料1000円じゃ、あの混雑に効き目がないように思えます。
>私達と同じで、年間2000円にしましょ。(笑)
-----

きのこは大丈夫ですよ、菌糸体まで採るわけではないので・・・。
珍しい山野草は根こそぎ持っていかれますので、絶えてしまいます。
山中にあってこその美しさを愛でてほしいです。

人出抑止力の為に¥1000と発表していましたが、その値段では抑止力にならないと思います。
きのこ鑑札が値上がりしないといいですね。 (2013.06.25 20:26:30)

Re[1]:富士山世界遺産登録日(06/23)  
baeさん
>登録されてしまいましたね。いいんだか悪いんだかなんともいいようがないですが、きのこを採るには面倒くさいことになりそうなので、足が遠のきそうな気がしています。

>ベニバナはそろそろですね。種を頂いて育てている、実生2年目のものが家で何本か育っています。ここ数年大株だったものも、林の伐採で昨年は株が小さくなっていました。kikoさんと同じようにもう見つけられないかもしれません。人間による植林と伐採で影響を受けてしまうバニバナ、、、どこかできっとひっそりと育っている株があって、また樹が大きくなると育つのに適切な環境になって増えて来ると思っています。白い方の個体数は紅に比べて多いので場所によってはかなりあると思います。家の裏山からの白花、家で育てたものは今年、初花を付けたので、帰して来ました。

>写真の白花の種子は採れても数個の感じですね。
-----

山中のゴミを見るにつけ、世界自然遺産は無理かもと思っていたのですが、文化遺産となると、なるほどとどこか納得してしまいます。
私達は他に行くところがないので、変わらずきのこ採りができることを願うだけです。

国定公園の森が、あんなに伐採されるとは知りませんでした。
一度人の手が入ると、自然の森には戻さないのでしょうね。
全くベニバナに会えなかったのは初めてのことで、思い入れのある花だけに寂しい気持ちです。
私もどこかでひっそりと咲いていてくれることを願っています。
baeさん丹精のシロバナ・・・、初花を見た時は感動されたでしょうね。
森の中で増えてくれるといいですね。 (2013.06.25 20:37:50)

Re[1]:富士山世界遺産登録日(06/23)  

Re[1]:富士山世界遺産登録日(06/23)  
里山遊記さん
>いい写真ですね。
>新緑や雨を取り込んだ樹林の様子が清々しくて、「行きたいなぁ」って感じが湧いてきます。
>人が踏み込んでいない樹林に分け入ってワクワク・ドキドキの散策をやりたいですね。
>世界文化遺産になって、環境が壊れなきゃいいですね。
-----

梅雨時の晴れ間でしたので、森は生き生きと輝いていました。
立ちのぼるような匂いを、胸いっぱい吸い込んできました。
世界遺産登録で、様々な規制が増えそうです。
環境問題を考えると仕方ないことで、決められた範囲の中で楽しんでいくしかありませんね。

里山さんの畑、素晴らしい作物が実り始めていますね。
頑張りすぎて熱中症にならないよう気を付けてください。 (2013.06.25 20:51:10)

Re:富士山世界遺産登録日(06/23)  
コクワ さん
林道の写真、いい感じですね。
こんなところをフラフラと歩くのが好きです。
今年は8月のマイカー規制も長くなって、土曜日組みは出遅れそうですね。
規制中にどうやって上まで行こうか、悩みに悩んでいます。
これ以上、規制が増えなければ良いのですが・・・。
(2013.06.25 22:11:08)

Re:富士山世界遺産登録日(06/23)  
無茶1  さん
こんばんは。
何だか良いのか悪いのか、利権がらみもあるようで...よこしまな考えをしてるのは私だけかな~?
そろそろアミちゃん....エエもう遅いですか? (2013.06.25 22:12:53)

Re[1]:富士山世界遺産登録日(06/23)  
コクワさん
>林道の写真、いい感じですね。
>こんなところをフラフラと歩くのが好きです。
>今年は8月のマイカー規制も長くなって、土曜日組みは出遅れそうですね。
>規制中にどうやって上まで行こうか、悩みに悩んでいます。
>これ以上、規制が増えなければ良いのですが・・・。

-----

コクワさんこの林道知っているんじゃない。
歩きやすい場所ではあるけど、何だか先へと進めないので、いつもここから眺めるだけなの・・・。
今年は車両規制の日数が増えましたね。
膝が弱いので、森の中を上まで歩くというのは無理。
バスを使うしか方法がないかもしれません。 (2013.06.25 23:22:13)

Re[1]:富士山世界遺産登録日(06/23)  
無茶1さん
>こんばんは。
>何だか良いのか悪いのか、利権がらみもあるようで...よこしまな考えをしてるのは私だけかな~?
>そろそろアミちゃん....エエもう遅いですか?
-----

無茶さん、こんばんは。
あるのでしょうね、色々な事情が・・・。
登山列車の構想があるようですが、う~む、考えさせられます。

アミちゃんは出ていませんでした。
これからモワァ~と暑くなったら出てくるかもしれませんね。 (2013.06.25 23:27:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: