きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.06.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
130622富士山1620.jpg



スッキリ見えていたのは早朝だけ、午前中のうちに雲の中にお隠れになりました。

130622ベニバナイチヤクソウ560.jpg

雨が少なくて気温も高めだったからか、小さな花を見せてくれるベニバナイチヤクソウは咲き終わっていました。
立ち上がるピンク色の柄は、深山にあって一際魅力的です。

130622山道1632.jpg

新規開拓したいと思いながらも、行ったことがない場所へ踏み込む勇気を持ち合わせていません。

道が通っているから大丈夫と思いつつも、この林道はいつもここでストップ、景色としては好みなのですが・・・。

130622シャクヤク1627.jpg

紅花ヤマシャクヤクの花に出会うための散策でしたが、三カ所のポイントには、影も形も残っていませんでした。

やっと見つけた白花ヤマシャクヤクもたったの二本だけ。
種子が出来ていましたが、これもそのうち無くなってしまうのかと思うと寂しくなってきます。

130622ハナビラダクリオキン595.jpg



ハナビラダクリオキンはたっぷりの水分を含んでプルプルに輝いていました。

毎年この時期に同じ林道脇の森を歩いていますが、その年の気候によって草花の種類変化や成長度合いに差があります。
最近各所の森が伐採されて風の流れも変わってきました。

自然淘汰、人の手による植生変化はどのように森を変えてゆくのでしょうか。
世界遺産に登録されても、このままの富士山が続くことを望んでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.24 14:44:16
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: