きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.07.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
130629バッタ729.jpg



強い日差しを避けるかのように、葉陰で涼んでいました。

130629モンシロチョウ743.jpg

草花を求めて歩いていると多くの蝶を見ます。

光を反射すようなキラメキを見せて飛び回るのは「何とかシジミ」かな。
そして、ぶきっちょな人が折り紙で作った飛行機のような形の蝶は「何とかセセリ」・・・。

紫色に輝くシジミを撮りたくても、動きが早くて追いつきません。
そこでやっぱり、モンシロチョウを選んでしまいます。

でも、ほんとにモンシロチョウかしら・・。

130629バラの蕾778.jpg

この時期の花めぐりの楽しみのひとつは、野バラを愛でること。


ここはまだかたい蕾でした。

130629バラの木784.jpg

林道に沿ってお気に入りの野バラの木があります。
この木もその一本です。
山で逢うお仲間が見れば「あ~あの場所ね。」とすぐ分かるかも・・・。

この木の花色はたしか真っ白、少し標高を上げた場所に咲くのは薄桃色。

この次は、どんな花を見ることができるでしょうか。
そろそろ苔も美しい頃、勿論きのこも・・・。

ひとつに絞り込めなくて、困りながらも喜んでおります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.05 11:41:25
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:先日散策の続き(07/04)  
花水木 さん
野バラも良いですね。

先日は、マタタビの葉が薄いピンクに光って見えました。
山葡萄の葉も大きくなり、確かこの辺りに、さるなしの木があるよね~などと、車中も賑やかです。
蝶もヒラヒラ舞ってましたが、ドクターさんみたいに名前が浮かんできません。

あれもこれもと山へ行くと目がとっても疲れます。 (2013.07.05 15:02:09)

Re[1]:先日散策の続き(07/04)  
花水木さん
>野バラも良いですね。

>先日は、マタタビの葉が薄いピンクに光って見えました。
>山葡萄の葉も大きくなり、確かこの辺りに、さるなしの木があるよね~などと、車中も賑やかです。
>蝶もヒラヒラ舞ってましたが、ドクターさんみたいに名前が浮かんできません。

>あれもこれもと山へ行くと目がとっても疲れます。
-----

野バラが咲くと、空気のなかに香りが広がって、裾野はいい匂いになります。
サルナシや山ブドウの実が肥ってくる頃ですね。
熟す頃は、きのこ採りに忙しいので、いつもこの季節に観るだけです。
私も蝶にはとんと疎いですが、どこか幻想的な美しさには惹かれます・・・なぜ、変態前の姿があの虫さんなのか・・・偏見だと分かってはいるのですが・・。

緑は目にいいと言いますが、フルに使うので疲れますよね。 (2013.07.05 18:30:25)

Re:先日散策の続き(07/04)  
キコさんお持ちのコンデジは、接写よりズームで撮った方が意外と綺麗に撮れる時がありますよ。
私は最近もっぱらズームで撮ってます。
今日は暑くなりそうなので、こんな日は高原で蝶と遊んでいたいです。 (2013.07.06 08:12:54)

Re:先日散策の続き(07/04)  
里山遊記 さん
「花めぐり」って、やっぱりキコさんは情緒ありますね。
花には瞬間に目が行っても、目は獲物を追っています。
畑仕事の帰り、道端に白い花が一面に咲いていて、「こりゃ熊イチゴだぞ」ってな具合で食い物目線に。
育ちが悪くていけませんね。
花をちゃんと見ないと、季節を見逃してしまいますね。 (2013.07.06 17:19:47)

Re:先日散策の続き(07/04)  
この写真はモンシロですが春に飛ぶ透明な(モンシロとゲキニ)のウスバシロチョウと言う蝶がいます。ゆっくり飛ぶんです。 (2013.07.06 22:07:04)

Re[1]:先日散策の続き(07/04)  
モモクリ11さん
>キコさんお持ちのコンデジは、接写よりズームで撮った方が意外と綺麗に撮れる時がありますよ。
>私は最近もっぱらズームで撮ってます。
>今日は暑くなりそうなので、こんな日は高原で蝶と遊んでいたいです。
-----

いつまで経ってもカメラの取り扱いにしくじっております。
いつか録画もしようと思ってはいますが、学習できるかどうか・・。
夏本番ですね。
高原で蝶と戯れる、いいですね。
モモクリさんいっそ別荘を求めませんか遊びに行きますので(笑) (2013.07.07 18:04:08)

Re[1]:先日散策の続き(07/04)  
里山遊記さん
>「花めぐり」って、やっぱりキコさんは情緒ありますね。
>花には瞬間に目が行っても、目は獲物を追っています。
>畑仕事の帰り、道端に白い花が一面に咲いていて、「こりゃ熊イチゴだぞ」ってな具合で食い物目線に。
>育ちが悪くていけませんね。
>花をちゃんと見ないと、季節を見逃してしまいますね。
-----

里育ちなので草花に埋もれて遊んでいました。
情緒と言えるかどうかわかりませんが、好きなだけですよ。
樹林でも三種類のイチゴが熟していました。
クマイチゴってどんなのか知りませんが(後で調べましょう)、里の畑回りにもあるのですね。
昨日の散策は、私も花ではなくてきのこ目になってしまいました。
里山さんは、胡瓜の黄色い花、カボチャの黄色・・・(あれ、野菜って黄色い花が多いですね。)を見て季節を感じとっていらっしゃいますね。 (2013.07.07 18:11:52)

Re[1]:先日散策の続き(07/04)  
ジョンリーフッカーさん
>この写真はモンシロですが春に飛ぶ透明な(モンシロとゲキニ)のウスバシロチョウと言う蝶がいます。ゆっくり飛ぶんです。
-----

モンシロチョウでいいのですね。
ありがとうございます。
たしかに似た蝶がいて、たぶん見つけても違いが分からないです。
飛び方が違うのですね。
昨日はアサギマダラを見かけましたが、吸蜜する花が近くに無くて、観察できませんでした。 (2013.07.07 18:17:41)

Re:先日散策の続き(07/04)  
カサマツ さん
最近、あまりこちらにおじゃまできず、久しぶりにまとめて読ませて頂きました。この蝶は、スジグロチョウです。モンシロと似ていますが、羽の柱のような部分(名前忘れました)が黒くなり、スジが見えます。多分、キコさん、モンシロとちょっと違うかな、と思ったのだと思います。
(2013.08.13 08:17:46)

Re[1]:先日散策の続き(07/04)  
カサマツさん
>最近、あまりこちらにおじゃまできず、久しぶりにまとめて読ませて頂きました。この蝶は、スジグロチョウです。モンシロと似ていますが、羽の柱のような部分(名前忘れました)が黒くなり、スジが見えます。多分、キコさん、モンシロとちょっと違うかな、と思ったのだと思います。

-----

お久しぶりですね、お元気ですか。

笠松さんのページは時々読ませていただいております。
相変わらずアクティブに動いていらっしゃいますね。

ありがとうございます。
スジグロチョウなのですね。
見た時に、なんとなくモンシロとは違うような気がしました。
7月後半には、裾野を多くの蝶が飛び交っていました。
勿論、アサギマダラもいましたよ。 (2013.08.13 10:40:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: