きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.06.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
160618ベニバナヤマシャクヤク9669.jpg


陽射しを受けると、ゆるゆると花びらが開いてくるのでしょうか。

160618ベニバナヤマシャクヤク9665.jpg

先を急いでいたので開花まで待てず、今回は蕾を観賞。

160618フタリシズカ9686.jpg

160618オダマキ69691.jpg

フタリシズカは今が盛り、ヤマオダマキには蕾が沢山。
ベランダ栽培のオダマキは咲き終わりましたので、標高1.000メートルとの開花差は凡そ50日ほどでしょうか。

160618不明59721.jpg

山野草といえば矮小の可愛らしさを思い浮かべますが、「さて、これは何でしょう」と思うような立派な葉っぱを広げたた植物・・・
私の腰部までの高さがあります。

160618中心部9724.jpg

白い綿毛に覆われた葉っぱの中心部は、蟻や小さな虫たちの休憩所となっており、きっと外気温より暖かいものと思われます。
コンフリーに似ているようで、ちょっと違うようでもあり・・・。


一週間前は元気がなかったハルセミの声も、陽が高くなるにつれ賑やかな合唱となり、草の中には熟れたイチゴの紅色、花々の紫、白、黄色が散らばり始め、早朝山散策は、今回も気持ちのいいものとなりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.19 22:42:18
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: