きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.07.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
160723風景10131.jpg


きのこの発生が天候に左右されることは分かっていても、状況の寂しさに足取りが重たくなります。

160723蓮池10178.jpg

気持ちを切り替えて、花撮りGO・・・。

160723蓮の花10158.jpg

以前はプールとして使われていたのですが、今は蓮池として開花時期だけ解放されている公園。
やや時期を過ぎていて、シャワーヘッドのような種が林立していました。

160723ニセクロハツ10118.jpg

子供たちが遊ぶ遊具の近くには、こんな群生が数カ所。
ニセクロハツかな。

160723ヤブレベニタケ10123.jpg

ヤブレベニタケそれともケショウハツ?
カブトムシ臭がするケショウハツ、確認の為に匂いを嗅いでくればよかったなぁ。

チギレハツタケ10122.jpg



二カ所歩きましたが、残念ながらイグチ類は一本も見つかりませんでした。
近隣でチチタケが多く出ているという話を聞きましたので、今はベニタケ科のハイシーズンです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.25 19:13:47
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベニタケ科だけ(07/24)  
花水木 さん
御山へ行けなくても、きのこの姿は見たいですね。
近場にムラサキヤマドリの出る里山があるのが羨ましい。
多分、こちらも探せばあるのかもしれませんが、未だ未確認。
タマゴと、ハタケシメジの出る場所だけ知ってます。

今、あちらこちらで、スイレンの花が盛りですね。
スイレンと蓮の花の違いは、あのシャワーヘッドですか?
昨日の検診日、病院にあるバラ園の一角の池に、スイレンが咲いてました。 (2016.07.26 08:30:01)

Re:ベニタケ科だけ(07/24)  
チャナメ さん
雨女、チャナメの力不足でしょうか?!
御山周辺の雑木林は、カラカラでした。
御山は、けっこうシットリしてました。
夏キノコ、出が、あまり良くないです。
睡蓮ステキーー(^^)
今夜あたり、先週の山の様子のブログが更新出来ればよいのですが。 (2016.07.26 15:01:18)

Re:ベニタケ科だけ(07/24)  
無茶1  さん
こんにちは。
蓮の花綺麗ですね。シャワーヘッドのような蓮の実、大きくなったのを子供の頃に良く食べました。
今、私も買い物ついでに公園に寄ってきました。
ベニタケ科?は似ているのがあって紛らわしいですね。
イグチ系はまたタイミング悪くて、ムラサキヤマドリはグッチャリと溶けておりました。ナラタケモドキもお化けでした。
(2016.07.26 17:00:43)

Re[1]:ベニタケ科だけ(07/24)  
花水木さん
>御山へ行けなくても、きのこの姿は見たいですね。
>近場にムラサキヤマドリの出る里山があるのが羨ましい。
>多分、こちらも探せばあるのかもしれませんが、未だ未確認。
>タマゴと、ハタケシメジの出る場所だけ知ってます。

>今、あちらこちらで、スイレンの花が盛りですね。
>スイレンと蓮の花の違いは、あのシャワーヘッドですか?
>昨日の検診日、病院にあるバラ園の一角の池に、スイレンが咲いてました。
-----

「きのこバカ」とでも言うのでしょうか、週末になると下を向いて歩き廻っております。
ムラサキヤマドリタケは発生条件が複雑なのか、最近とんと見かけませんが、昨日きのこ仲間が一本採ってきて頂いちゃいました。

スイレンとハスの違い・・・調べていませんでした。
好みとしてはスイレンがいいかな。
綺麗なハス園を見ながら「美味しいレンコン」を想う私は、ケシカランです。 (2016.07.27 12:03:36)

Re[1]:ベニタケ科だけ(07/24)  
チャナメさん
>雨女、チャナメの力不足でしょうか?!
>御山周辺の雑木林は、カラカラでした。
>御山は、けっこうシットリしてました。
>夏キノコ、出が、あまり良くないです。
>睡蓮ステキーー(^^)
>今夜あたり、先週の山の様子のブログが更新出来ればよいのですが。
-----

こちらの雑木林もカラカラで、「チャナメさんの御力が必要だね」と話していたのですよ。
夏きのこは元気がなかったですか。
次回の散策に出かける気力がイマイチ出てきません。
気持ちが、帰省準備に向かっているからでしょうか。
ウナギでも食べて元気を出さなくては・・・。 (2016.07.27 12:17:17)

Re[1]:ベニタケ科だけ(07/24)  
無茶1さん
>こんにちは。
>蓮の花綺麗ですね。シャワーヘッドのような蓮の実、大きくなったのを子供の頃に良く食べました。
>今、私も買い物ついでに公園に寄ってきました。
>ベニタケ科?は似ているのがあって紛らわしいですね。
>イグチ系はまたタイミング悪くて、ムラサキヤマドリはグッチャリと溶けておりました。ナラタケモドキもお化けでした。

-----

そうでした、ハスの実って食べられるのでしたね。
根っこのレンコンばかりに気持ちが行って、実が食べられることは忘れていました。
どんな味がするのでしょう、甘いのかな。
ムラサキヤマドリが溶けてナラタケモドキがお化けということは、夏きのこは一旦発生したのですね。
ベニタケ科は元気で、昨日仲間から見事なチチタケを沢山いただきました。
今夜茄子とチチタケを炒めます。 (2016.07.27 12:26:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: