きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.08.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



花水木さんの御言葉
いつものように赤紫蘇を使わない白梅干しです。

血圧管理が必要なため塩5%にしたら梅酢にカビが発生してきて、あわててホワイトリカーで洗ってから塩をまぶして漬け直し、結局塩分6%ぐらいかな。
いままでにない皮と果肉の柔らかい梅干しが仕上がりました。
前の梅干しに手がのびずに、今年のばかり食べてしまいそう。



ピカピカの夏野菜も届いて、夏野菜パスタのランチが続いています。
久しぶりに、明日はピーマンの肉詰めにしましょうか。

春からの山野草~きのこ探索は、ちょっとお休み。

たまにはバカンスとして南の方へ行きたいな。

来週早々の出発となり、次回山歩きできるのは9月かな。
「9月」 という声を聞くと、嬉しさと寂しさがない交ぜになって複雑な気持ちになります。

それまでに、適度な雨が大地を潤しますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.03 01:45:51
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏野菜(08/03)  
花水木 さん
勢いのあるニラ、大好きです。
でも、うちのニラはヘタレで、ニラだけは買ってきます。

梅干しは5%ですか?
それでは、かなり緊張しますよね。
私のは、16%くらい・・・ホワイトリカーも使います。
来年はもう少し濃度下げてみようかしら。
梅干しの塩分はあまり気にしなくて良いと言う人もいますが
カビが怖くてなかなか下げられないんです。
出来立ての梅干しは私も大好き。
お日様の匂いがするからです。
熟して破れたものから食べてますが、美味しいです。

お母さんのお世話、楽しんでください。
9月に御山で会いましょう。 (2016.08.03 18:26:37)

Re[1]:夏野菜(08/03)  
花水木さん
>勢いのあるニラ、大好きです。
>でも、うちのニラはヘタレで、ニラだけは買ってきます。

>梅干しは5%ですか?
>それでは、かなり緊張しますよね。
>私のは、16%くらい・・・ホワイトリカーも使います。
>来年はもう少し濃度下げてみようかしら。
>梅干しの塩分はあまり気にしなくて良いと言う人もいますが
>カビが怖くてなかなか下げられないんです。
>出来立ての梅干しは私も大好き。
>お日様の匂いがするからです。
>熟して破れたものから食べてますが、美味しいです。

>お母さんのお世話、楽しんでください。
>9月に御山で会いましょう。
-----

ニラを食べると元気が出るような気がしますよね。
今夜ニラ玉にして、バンさんのおつまみになります。

梅は今まで8%の塩分だったのですが、チャレンジしてみようと減らしてみました。
カビの発生を予測して毎日チェック、即手当をして仕上げることができました。でも・・・最初の梅酢は廃棄、二回目の漬け込みでは梅酢が少々となりました。
塩分が薄いので食べやすくて重宝、もっと沢山作ればよかったなぁ~~

母の傍で・・う~ん楽しめるかなぁー
今回も沢山の用事が溜まっているようで、暑い盛りなのでどうなることやら。。。
花水木さんも、八月の暑さを乗りきってくださいね。 (2016.08.03 20:41:08)

Re:夏野菜(08/03)  
bae さん
6%の塩分濃度でも相当作るのは難しそうです。よく梅が熟していないと梅酢が早く上がらないですよね。実家でも母親が漬けていましたが、15%の塩分濃度で昔ながらの塩っ辛い梅干しにしていました。赤紫蘇も入れていて、もう干したので樽に寝かせてあります。

綺麗な夏野菜達ですね〜。家は量はありますが、採り頃を超えてしまったものが多くて、きゅうりなんてものすごく大きいものが多くなってます。あとはゴーヤ。スイカ、平地の畑のはカラスにやられて全滅したようです。山の畑のものがまだこれからなのでそれに期待しているようです。
僕も9月には一度、夏休みを兼ねて行く予定にしています。 (2016.08.04 22:57:50)

Re[1]:夏野菜(08/03)  
baeさん
>6%の塩分濃度でも相当作るのは難しそうです。よく梅が熟していないと梅酢が早く上がらないですよね。実家でも母親が漬けていましたが、15%の塩分濃度で昔ながらの塩っ辛い梅干しにしていました。赤紫蘇も入れていて、もう干したので樽に寝かせてあります。

>綺麗な夏野菜達ですね〜。家は量はありますが、採り頃を超えてしまったものが多くて、きゅうりなんてものすごく大きいものが多くなってます。あとはゴーヤ。スイカ、平地の畑のはカラスにやられて全滅したようです。山の畑のものがまだこれからなのでそれに期待しているようです。
>僕も9月には一度、夏休みを兼ねて行く予定にしています。
-----

南高梅を買ってきた日からなんとなく体調が悪くて、梅干し作りに取り掛かる気持ちになれず、数日後「梅干し作るんだった」と梅を見たら熟しすぎて柔らかくなっていました。
赤ちゃんを扱うように、一個一個丁寧に下処理、一応8%の塩を準備しましたが、何とも塩が多いような気がして、失敗しても仕方ないと5%に減らすことに。
ホワイトリカーで消毒したものの、カビの発生は免れないかなと毎日チェック、すぐ梅酢は上がりましたが、一週間ほどで表面に白いカビが・・・梅酢を廃棄して再度ホワイトリカーで消毒、薄く塩をしてその後は冷蔵庫内でねかしました。
失敗一歩手前が多々の今回の梅干し、仕上がってみれば、今まで作った中で一番上手にできました。
何がよかったのかなぁ~

有り難いことに、友人知人のおかげでここ二か月ほど野菜買っていません。
大玉のトマトはトマトソース、お野菜は揚げ浸しでいただいています。
今年は野菜の出来がいいようで、baeさんご実家も畑が広いだけに食べきれないのでしょうね。
山の畑のスイカ、イノシシの被害はないのでしょうか。
9月に一度の山行き、オオツガタケとのタイミングが合えばいいですね。 (2016.08.05 20:41:34)

Re:夏野菜(08/03)  
無茶1  さん
こんにちは。
梅干し、美味しそうにできましたね。
画像見ていたら唾液が一杯でてきました。
親孝行たんとしてますね。お母様幸せですね。
今年は御山でお会いしたいですね。と言っても無理かな? (2016.08.24 12:19:00)

Re[1]:夏野菜(08/03)  
無茶1さん
>こんにちは。
>梅干し、美味しそうにできましたね。
>画像見ていたら唾液が一杯でてきました。
>親孝行たんとしてますね。お母様幸せですね。
>今年は御山でお会いしたいですね。と言っても無理かな?
-----

無茶1さん、こんばんは。
不安材料が沢山あった今年の梅は仕上がり上々、なぜなのか?分かりません。
先日自宅に戻りました。
親孝行したいと思っていますが、根気よくずーっと優しい言葉で話すという事が出来ない私は損だなと思います。(笑)
曜日を合わせたら無茶1さんにお会いできるのですが・・・
夫に合わせると週末散策が多くなります。 (2016.08.27 17:57:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: