きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.09.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



刹那に美しい時間に同化するように身を置く幸福に心はどこまでも静まり、風の音や匂いが体にまとわりつき「森の人」になったような安堵感に浸ります。



恵みの雨をたっぷり受けたホンシメジ。
このくらいになると、胞子を飛ばした後でしょうか。



苔の中のハナイグチは明るい色合い、ガレ場に出る幼菌は石ころに似た暗赤色。
それぞれに適応していて、健気な姿を見せてくれます。
それを・・・摘み採る私。
胞子用に残すのは、せめてもの罪ほろぼしです。



雨の後なので、見かけるナラタケは暗褐色で溶けかかっているものがほとんど。

写真はオニナラタケで、採りたいキツブナラタケは気配さえありませんでした。



アブラシメジは八月の後半から出続けており、他のきのこが少ない中でカサのぬめりが一際目立っています。

雨を覚悟していましたが、早朝は濡れることなく爽やかな散策。
標高を下げるに従い、霧雨から雨・・また霧雨と天候が変わります。

仲間達とのランチパーティは霧の中。
毎週のようにご馳走になる「松茸のお吸い物」の温かさが体に沁みこんで、山の季節は晩秋に進んでいるようです。
今回は、寝不足の為に早めの撤収。
そろそろ、他県の山の紅葉が恋しくなってきました。
体が二つ欲しいこの頃です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.25 14:23:25
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: