きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.10.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
錦に彩られた森

林床から立ち昇る、枯葉が醸される匂い
歓喜をよび起すような夏の風は遠く追いやられ
人恋しさと諦観を含んだ冷たい風
また、ひとつの季節が行ってしまった。



終盤になってやっと澄み渡る空の下での散策。
紅色はまだここまで下りてきていないけど、黄葉の輝きで森の中が明るく見える。



今季は山中にて、この赤い実によく出あいました。
クコの実かなと思いましたが、実の付き方のガクの部分がクコとは違うような気がします。

何という植物かしら。



赤と黒のドレスを纏ったような鮮やかさは、鳥たちの目を惹くため?
花姿は清楚なヤマシャクヤクですが、種子は情熱的なフラメンコのドレスのよう。



寒さが厳しくなるにつれて発生するチャナメは軸もしっかりした大振りのものが増えていくようで、カサの色も淡いものから茶色の濃いものまで様々。
チャナメ摘みは独特の風情と快感が感じられて大好き。
篭はだんだん重くなるけど、気持ちはどんどん軽くなる。



採りつくせないほどのナラタケの群生。
周りの草の中にも一面に広がって、足の踏み場がないほど。
歩を進めると、そこにも大群生が。。。



埋もれ木に出ているのを摘み採るのは、結構な手間。
腰の痛みと、草のトゲでひりひりする手を休めながらの座り込み収穫。

ナラタケは種類が多くて同定できない。
樹の上部に発生している一本を観察すると、軸の下が太くなっていて黄色く、カサの表面も黄色みが強い。
キツブナラタケのようにも見えるが、埋もれ木から出ているのを見ると違うような・・・。
カフェさんに「キツブナラタケ」と話したけど、違っているかもしれない。
二種類のナラタケが混じって出ていたのかな~。




気温が高めの今季、数は少ないもののいつもの場所にて確認。



採り頃を逸したサンゴハリタケは、フサフサを分けて中を見てみると真っ白で綺麗。
きのこ篭の中は、ナラタケとチャナメでいっぱい。
背中のリックに入れての持ち帰り。

樹林を歩き廻りきのこ仲間達と語らい、楽しいきのこシーズンを過ごせました。
今季最後のランチ会も、カフェさんご夫妻・コクワさんから持ち寄りのご馳走を頂いての楽しい時間。
「まだ、きのこは出ていますよ~」というような山の声を聞いたような気がして、後ろ髪を引かれるような思いで帰路につきました。
毎年11月になってから遠出をしますが、今年の「山でのきのこ散策」はこれでお仕舞い。
これからは近場の公園を散歩しながら、芝生の中や生け垣の縁に出ているきのこ達と語らいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.24 03:03:16
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: